【次世代】遂にBenQが有機ELゲーミングモニターを発売! 映像美ヤバすぎww もはや別ゲー笑 バトルフィールド6 120fps対応 PS5 PS5pro Swicth2 スイッチ2
皆さん、こんにちは。Dilイルです。 以前予告していたPS5やPS5Pro Switch2におすすめのモニターの MOUSEX271UZがついに発売され ました。どんなモニターなのか簡単に特徴 をまとめますと、量子ドットのUKパネル を採用していて4K240Hz ディスプレイHDRTU400の企画を クリアしていて、横速度は0.03mm リモコンまで付属した26.5inのハイ エンドモデルです。AIがリアルタイムで 明るいところや暗いところを認識して明暗 をね、鮮やかに表示してくれるっていう AI機能があったり、ま、ゲームごとに 制作者が意図したね、表現したい色の系糸 を正確に表現できるっていうのを コンセプトにしているくっきりした映像で ね、色合いまで相当こだわってい るっていうモニターです。今回はこの モニターで色々ゲームを遊んでみたので レビューしていきます。商品のリンク先は 概要欄に貼っておきますので、現在の価格 とかチェックしたい方はそちらからどうぞ 。まずはパネルの特徴について。この モニターは第4世代のQDOLED最新の 企画の量子ドットとUKLのパネルを採用 しています。どうですかこの映像日? めちゃくちゃ綺麗でしたよ。有気EL パネルは黒色の再現度が高いことで有名で 液晶の白見かった黒ではなくて本物の黒を 表現できるので映像が引き締まって綺麗に 見えるんです。 そしてさらにこのモニターはディスプレイ HDR400の要件も満たしています。 ディスプレイHDR っていうのは画面の明るさだとか黒色の再現度、敷域などサが基準を設けて名称を統一した企画名です。その基準をクリアしていないとディスプレイ HDRを名乗ることはできないので HDR 性能が保証されていてその他の映像日なんかもねされている。 今までモンハンワールド結構色が鮮やか じゃないなって思ってたんですけど、 モニターをこれにしたらね、もうはっきり くっきりした映像になったので、モニター でここまで変わるんだって正直ちょっと びっくりしましたね。というのもこの モニター黒の表現だけではなくてね、明る さの表現度も優れていてHDR使用時最大 1000にもなります。高性能な4系液晶 モニターはね、ま、大体400とか600 が多いので、本来明るさに強い液晶 モニターと比べても1000は優れた数値 と言えません。コントラスト費で言うとね 、なんと150万対1になりますよ。これ は明るさと暗さのね、差があるほど、ま、 コントラスト費がはっきりして映像が綺麗 にくっきり見えるんですけども、普通液晶 モニター1000対1とかなので、 150万対1はね、ま、UKモニターだ からこそ出せる数値です。HDR性能が 低い液晶モニターとかでHDRをオンに すると逆に白っぽくなることがあったりし ますが、このモニターは黒の表現だけでは なくね、ま、HDR性能の暗いところと 明るいところの差がね、かなり表現できて いるので、これだけ綺麗な映像日が出せ るってことです。そして子ドット方式も 採用していて、量子ドッドっていうのはね 、ま、色の鮮やかさがすごく優れている 方式で、DCIP3っていう企画で言うと ね、式のカバー率99%ですからね。表現 できる色の範囲が広い色のパターンが多い ので式が広くてね、色鮮やかな表現が可能 です。応答速度はなので早い0.03mm 秒です。内部遅延もほとんどないので快適 にオンライン対戦ゲームなんかも遊べます 。視野角は178°である程度斜めから見 ても色合いはそんなに変わりませんでした 。ま、ただ正直にこのモニターの弱点を1 つ上げるとすればね、このパネルの表面 ノングレア仕様とは書いてあるんですけど 映り込みは結構あります。ま、特に画面が 真っ暗になった時はね、ちょっと自分の顔 が映り込むっていうところで没入感が ちょっと下がってしまうがあ るっていうのはあった。ま、ただこれはね 、結局反射帽子が強すぎると映像も落ちる ので、ま、映像をね、ま、かなり重視した がためにこの部分はね、反射防止仕様は ちょっと弱くなったっていうところなんだ と思います。ということでパネルの特徴を まとめると、ま、映り込みの部分はね、気 になる人もいるとは思いますが、ま、その 分相当映像日が綺麗で、ま、高性能なね、 最新のUエパネルを採用して応答速度も 早くて、コントラスト費はね、色彩表現に 優れてめちゃくちゃ綺麗な映像でゲームを 楽しめるので、とことん映像日を追求した いっていう人には刺さるモニターだと思い ます。次はモニターの機能について。 モニターの機能にアクセスするには低面に あるね、ボタンとかスティックでも モニター操作できますが、リモコンが付い ているのでリモコン操作が便利です。 リモコンで詳細設定の画面も開くことが できますし、どの端子に接続するか、画面 の入力切り替えだとか、画面の明るさ、 音量の上げ下げやブルーライト軽減モード だとか、ゲーム機能をワンタッチで 呼び出せるボタンだとか、カラー変更など ね、瞬時に操作可能です。そしてこの モニターサイエンスフィクションと ファンタジーリアルスティックっていうね 、3つの好みの画質モードもリモコンから 簡単に呼び出すことができます。 デフォルトのカラーモードはサイエンス フィクション。2つ目はリアルスティック 。3つ目はファンタジーです。一般的に カラーモードってHDRをオンにしている 時は変えられないモニターが多いですが、 このモニターはHDRをオンにしていても カラーモードは変更可能です。他にもシネ マっていうカラーモードとかディスプレイ HDRだとかね、色々カラーモードがある ので自分の好みのものを探してみて ください。そして高ピクixel コントラスト調整という機能に対応してい て、AIがリアルタイムでコントラストを 自動的に強調し、ゲーム内のね、明るい ところから暗いところまでより多くの ディテール、細かい表現だとかピクセルを ね、ま、鮮やかに引き立てて表示して くれるというものです。最新はモニターで もAI機能を使ってるっていう時代になり ましたね。そしてスペクトル色補正という 機能にも対応していて、これは元の映像に 忠実なナチュラルで滑らかな色再現が実現 されているという機能です。結構高性能な モニターでもね、割とこの色の境い目、 明るさが変わっているところとかがね、 こう線の帯になってしまって、滑らかな グラデーションではないカクカクの表現に なってしまっているモニターもあったりし ますが、このモニターはね、色の境目も 違和感なく再現されています。よく使う 機能を登録したいって人はクイック メニューからですね、4つ登録できて それぞれに3つずつ機能を割り当てられ ます。割り当てたらね、リモコンの真ん中 の丸いボタンを押すと呼び出すことができ て、専用のボタンがない機能もね、これで 簡単に呼び出すことができます。特に対戦 ゲームとか遊ぶ人はね、ライトチュー ナーっていう機能はよく使う割には専用 ボタンがないので、クイックメニューから ね、プリセット登録することをお勧めし ます。ライトチューナーっていうのは明る さを調整できるっていう機能で暗いところ に隠れている敵なんかがね画面が暗かっ たらちょっと見つけづらかったり当て づらかったりしますが対戦ゲームを遊ぶ時 だけこのライトチューナーのね値を高くし たりすればね画面が明るくなって敵をね 見つけやすくなります。他にもモニター 画面の散らつきフリッカーを抑える機能だ とかね、アイケア機能が充実しています から、ま、長時間ゲームを遊んでもね、目 になるべく優しくなっています。 このモニターはなりゲーム機能が充実していましたよ。次は改像とフレームレートについて。改像は最大 4K、フレッシュは最大 240Hzです。PS5やPS5Proで 遊ぶ場合対応しているゲームは最大4K かつ120FPSで遊べます。PS5 Proだとバイオハザードビレッジとかは 4Kかつ120FPS対応。そして CallofDutューティブッス7 なんかも4K120FPS対応です。あと PS5Proはバトルフィールド6はね、 クオリティモードだと解像度は4Kですね 。で、パフォーマンスモードにしたら フレームレートの方はね、最大120 FPSと、ま、120固定ではないにしろ PS5Proならね、もう120に近い値 で安定して遊べるんじゃないかな。通常の PS5でもね、例えばフォートナイト なんかはWQHD解像度で120FPSで 、ApexレジェンズはフルHD120 FPSで遊びます。通常のPS5でも バトルフィールド6はね、クオリティ モードなら4Kでパフォーマンスモードは ね、最大120FPSって表現だそうなん ですけど、通常PS5はね、120FPS に近い状態はちょっと難しいかも。でも、 ま、測定した人によれば80から90 FPSぐらいでは遊べそうってことです。 Switch2であればね、ま、最大4K 60FPS、そして120FPSの場合は WQH解像度になります。例えば Metroidプライム4Beondドで あればね、4K60FPSかフFHD 120FPSで遊べます。今まではね、 ST2FPSで遊べるゲームほとんど なかったですが、ま、ハデス2だとかね、 メトロイドだとか色々120FPS今後ね 、増えていくんじゃないかな。モニター サイズが26.5inなので、ミニマップ なんかがね、視界に入りやすいですから、 ま、シューティングゲームとかでミニ マップが重要なゲームは、ま、割とね、 この大きさがちょうどいいっていう人も いるんじゃないかな。オンラインに対戦 ゲームをね、よく遊ぶ人に特におすすめの サイズです。まあ、24inとかではない のでね、26.5inあれば多くの人が 物語重視のゲームを遊ぶ時もね、この4系 改像度っていう微細な映像表現もね、 感じることができると思いますから、物語 重視のゲームもオンライン対戦ゲームもね 、どっちも楽しめるっていうところがいい ところだと思います。次は下片 リフレッシュレートについて。この モニターはHDMI2.1企画なのでPS 5やPS5Proで遊ぶ際VRR下変 リフレッシュレートに対応しています。 VRRっていうのはディスプレイの リフレッシュレートと映像のフレーム レートを合わせて同的に変化できるという 技術で映像の格つきや映像が上下でずれる 現象なんかをVRRはね、抑える効果が あります。そしてVRRに対応している タイトルは負荷が軽い時にフレームレート がね、一時的に向上するタイトルもあるん です。例えば通常のPS5でVRRをオン にするとマーベルスパイダーマン2は グラフィックモードで4K30FPSの ところがね、ま、大体4K40FPS ぐらいにはなります。PS5Proの場合 は例えばステラーブレードはね、ハイ フレームレートモードにすれば4K60 FPSのところが大体4KFPSぐらいに なります。そして最近アップデートで サイバーパンク20707もVRR対応に なりました。例えばPS5Proであれば ね、パフォーマンスモード4K60FPS がね、ま、4KFPSぐらいになったり、 レートレーシングモードはね、4K30 だったものが4K40FPSぐらいに向上 しているそうです。ということで4K 120FPS対応のHDMI2.1 モニターはSwitch2やPS5、 そしてPS5Proまでもね、性能を最大 限に生かして遊ぶことができるので、これ 1台あればどんなゲーム機でもね、最大の パフォーマンスで遊べると言えます。 次は焼き付き防止機能と PCについて。 このモニターのUK パネルというね、パネルの特性上パソコンで使用する場合、下のタスクバーなどに表示されてるような部分がね、焼きつき画面にですね、その映像がこびりついて取れなくなるっていう現象。これが気になる人多いと思うんですけども。 焼き付きを防ぐために表示画像を一定期間 ごとに移動させて表示するピクセルシフ トっていう機能に対応していますし、操作 がない時は軌度を下げて長時間のUKL パネルのね、負担を軽減してくれ るっていうアイドルリマー機能も搭載され ています。他にも約6分間動作して ピクセルの劣化をリセットしてくれる pixelリフレッシュだとかOLED パネルを保護するグランフェンフィルムっ ていうのを採用していて焼きつきのリスク を軽減しています。こんな感じで焼き付き 軽減機能がね、いくつか搭載されているの で、UKパネルではありますが、長く 使えるモニターになってるんじゃないかな 。特にハイエンドなゲーミングPCで ゲームを遊ぶっていう場合はね、最大4K かつ240Hzっていうね、高性能な部分 も行かせますし、AMDフリーシンクアム Proにも対応していますから、 ゲーミングPCで遊ぶ際もね、映像を 滑らかにしてくれます。あとパソコンで ゲームを遊ぶ際はスマートゲームアートと いうね、ソフトウェアをダウンロードする ことでゲームのアートスタイルを識別して 自動で最適なカラーモードにね、調整して くれるっていう機能も使えますから、 ゲーミングPCで遊ぶっていう方はね、 ダウンロードしてみてください。次は デザインについて。画面の上部と側面の縁 の部分はベゼルレスにね、なっているので 画面占油率が高くて視聴距離にもよります が映像がね、この視界いっぱいに広が るっていう感じで迫力のある映像が 楽しめるようになっていません。スタンド は薄くて平なデザインにね、なっている おかげでこの部分にキーボードなんかをね 、置くこともできますから、デスクの上の スペースが有効活用できます。背面の デザインはUKの黒くて薄いね、パネル 部分を曲線的な作りのね、白い部分がこう 囲っているって感じのデザイン。個人的に は結構ね、未来的でかっこいいデザインだ と思いました。ゲーミングモニターらしさ はありますが、シンプルでスタイリッシュ な感じなのでビカビカ光るゲーミングらし すぎるやつが苦手っていう人もね、結構 好きな人多そうなデザインだと思った。次 はサイズと稼働域について。本体サイズを 測ってみたところ、幅は大体61.3cm 、高さが43.5cm、奥行きが 23.5cmぐらいでした。高さは約 10cmね、稼働することができるので、 椅子にまっすぐ座っている時だとか、深く 座り込んでいる時だとか、姿勢に合わせて 自分の目線に調整できるっていうところが 高さ調整できるモニターのいいところです よね。上下には上向きに15°、下向きに 5°調整することができます。 左右には15°ずつ稼働することができて 重量は約7.5kgになっています。ペサ マウントにも対応しているのでもちろん モニターアームに取り付けることもでき ます。組み立てはネジなしでできてね簡単 だったんですけども1つ注意点がありまし てこのモニターですねモニターの低面の 部分にスティックがありますのでスタンド がない状態で縦に立てかけて折れないよう に注意してください。次は付属品と接続 端子について。付属品はHDMI2.1 ケーブルが1つ、そして専用リモコンが1 つ。電源ケーブルはですね、アダプターは モニター本体に内蔵されているのでかい箱 部分がないのがいいところですよね。保証 書とクイックスタートガイドも付いてます 。端子も確認していきますと、HDMIは 2.1の端子が2つあります。どっちも 2.1なのはいいけども、よく言えばもう 1つぐらいHDMI端子欲しかったかな。 PCにつぐ際に使うディスプレイポートが 1つ。そしてUSBTypeCポートが あって、上の方にあるUSBTypeC ポートは90Wの宮電、そして ディスプレイの入力にも対応しています。 KVMという企画にも対応しているので、 1つのキーボードをマウスだけでこの モニターに接続した複数のPCを操作する こともできちゃいます。あと本体背面は左 の方に電源端子があります。本体の低面に は電源ボタンとメニューボタン、そして スティックがありません。そして反対側に はUSBタイプCポートが1つとAポート が2つあります。あと3.5mmの ヘッドホンジャックがあるのでここで スピーカー接続ができる。スピーカー自体 はね、非搭載っていうところは残念なん ですけども、ま、ERCには対応してるの で、HDMI接続でサウンドバートを接続 することはできます。ということで、どう いう人におすすめか話をまとめますと、4 K解像度量子ドットのUK、そして ディスプレイHDRトルーブラック400 の要件を満たすね、綺麗な映像でなおかつ 240Hz mmというね、ま、最高のパフォーマンス でゲームを遊びたい人、物語重視のゲーム もオンライン対戦ゲームもどっちも遊びた いっていう人におすめのモニターです。 実際に使ってみて思ったのはやっぱり ゲーム機能だとかカラーモードだとかを 変更できるリモコン。これがとにかく便利 だった。暗い映像を明るくできる機能も すぐに呼び出すことができるのでゲーム ごとに最適な映像で快適に遊びたいって いう人にもお勧めです。発売されたばかり ですがAmazonでは低下よりもだいぶ 安くはなっていました。現在の価格は概要 欄のリンク先からご確認ください。ちなみ に本体性能はほとんど同じでインチ数が 違う31.5inのモデルのベキMOUS EX321UZというモデルは2025年 代に発売予定になっていません。31.5 inの方がいいっていうのであればね、 それを待ってもいいと思います。という ことでいかがだったでしょうか?こんな 感じでモニターだとかPC関連やゲーム 機関関連のね、ガジェット製品なんかも 紹介していますので、こういうのが興味が あるっていう方はね、是非チャンネル登録 してくれたら嬉しいです。いつもグッド ボタンやコメントで応援ありがとうござい ます。今回も動画を最後までご視聴 いただきましてありがとうございました。
■BenQ MOBIUZ EX271UZ
Amazon
https://amzn.to/470m5WC
楽天
https://a.r10.to/hF42IO
公式サイト
https://bit.ly/4jnrJXg
提供:BenQ JAPAN
〇使用しているBGM
Track: Robin Hustin x TobiMorrow – Light It Up (feat. Jex) [NCS Release]
Free Download / Stream: http://ncs.io/LightitupYO
Track: Raven & Kreyn – Bubble [NCS Release]
Free Download / Stream: http://ncs.io/BubbleYO
Track: Deflo & Lliam Taylor – Reflections [NCS Release]
Free Download / Stream: http://ncs.io/DLTReflectionsYO
Track: Electro-Light – Discovery
Electro-Light Social Networks
SoundCloud: soundcloud.com/maskedacoustic
Track: Spektrem – Shine [NCS Release]
Free Download / Stream: https://ncs.io/Shine
Track: Rameses B – Hardwired [NCS Release]
Free Download / Stream: http://ncs.io/Hardwired
Track: More Plastic – Rewind [NCS Release]
Free Download / Stream: http://ncs.io/Rewind
Track: Spitfya x Desembra – Cut The Check [NCS Release]
Free Download / Stream:http://ncs.io/cutthecheck
曲(title):【魔王魂公式】シャイニングスター
URL:https://www.youtube.com/watch?v=Qd01-6xVSHk
〇使用している効果音:魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com/
〇使用している背景素材 pixabay
https://pixabay.com/ja/
9 Comments
今まで10台以上4Kモニターレビューしてきましたが映像は1番綺麗でした!質問あればどうぞ!
■BenQ MOBIUZ EX271UZ
Amazon
https://amzn.to/470m5WC
楽天
https://a.r10.to/hF42IO
公式サイト
https://bit.ly/4jnrJXg
私は 壁紙など あまり気にしないので 高額で購入した有機 EL パネルの55インチテレビをパソコンのモニターとしても使っていて、少しでも長持ちさせるために壁紙は真っ暗の単色に設定し、アイコンなどは「AutoHideDesktopIcons」というアプリで(英語だけど) で 操作がないまま 30秒後に自動的に消えるように設定し、タスクバーは自動で隠れるように設定してます。
今のところ、毎日3~5時間使ってテレビを見たり4Kゲームもがんがんやってますが、4年たっても焼き付けは発生してませんね。
GMKtec EVO-T1買って外付けグラボをRTX4090にしたから新しいモニターも検討してたので、少し余裕出来たらこのモニターも視野に入れてみます!
スイッチ2用にアイ・オー・データのWQHDゲーミングモニターがセールで安く買えましたw27インチは初めてなので楽しみです
4kで3万程のスピーカーつきおすすめモニターってありますか?
用途はPS5のみです
モンハンワールドじゃなくてワイルズね
これはイイネ 自分は1年前にBenQの15万ぐらいの買っちゃいましたが、こちらの方がパフォーマンスや高いですね。
HDML2.1用を2本買えば、2極あるので右側はRPG用 左側FPSやPCとして使えます。
モニターにはさしっぱなしで、スイッチングもありますけどFPSなどの処理について行けるか心配なので直刺ししてますね。
なぜ分けるか?FPSだと27インチでかすぎます。.スピード勝負なのでHDRも切ります。だいたいのPCゲームのFPS処理は250FPS が上限なんで、ほぼMAX で規格内だし、大きさの問題はモニターの画面設定で1対1モードってのがあり、それを選ぶと23インチぐらいの大きさになりFPSでも疲れないで、全体見えます。
逆側は、4K HDRオンにしてRPGモードのゲームで景色など良くしてOFFゲー超高画質モードにすれば、バリエーション広がります。
hdr400が残念ポイント
将来モニターでグラフィックデータ処理アシスト出来れば
性能落としても高品質ゲーム可能になると思う やはりソフトだな🧐