【原神】新星5キャラ「フリンズ」解説!雷アタッカーの常識を覆す超火力!【げんしん】

【原神】新星5キャラ「フリンズ」解説!雷アタッカーの常識を覆す超火力!【げんしん】

こんにちは、そうめんです。今回の動画は フリンズの動画になります。新 キャラクターフリンズの基本的な性能から 編成体での使い方、おすすめの編成とか 武器や生物について詳細に解説していき ます。それでは解説に入ります。 最初に通常と銃撃ですが、いわゆるスキル 強化アタッカーのため本来の通常は基本的 に使いません。 スキルで強化状態に入った後のダメージも ゲソスキルの添付レベルを参照するため レベルを上げる必要性もないです。次に 元素スキルです。使用するとフリンズが 強化状態に入り、通常と銃撃が雷元素に 変化。 さらに中段体制がアップし、元素スキルが 特殊な元素スキルに変わります。 通常状態だとダメージが物理ダメージです が、原差スキルを使うとこんな感じで通常 が全て雷ダメージに変わります。戦闘中に ダメージを出す際には必ず強化状態に入り ますが、注意点として強化状態が控えで 消えます。 そしてフリンズは強化状態に入らないと雷 元素をつけれないため、別の雷 キャラクターがいないと敵に雷幻想を つけれません。サポートキャラクターで風 キャラクターがいても自分1人だけだと雷 をつけれず体制団ができないということ です。この問題に加えて元素爆発を連発 するため元素チャージが必要なアタッカー です。 しかし自分しか雷元素がいないと時計 チャージくらいのチャージが必要なため 基本的に雷にキャラクター組んで元素 チャージの緩和もしたいです。この辺りの 問題は編成を組む際に重要になってくる ためなんとなく意識しておいてください。 それと編成絡みの注意点として最近の アタッカーにしてはスキル中の中段体制が かなり弱いです。 最近のキャラクター大体0.3とか0.2 とかでしたが、フリンズに関しては昔の キャラクターのおそらく0.5です。 サポートでシードキャラクターを使わない とかなりひみやすいため注意してください 。 それとスキル中の粒子生成ですが、元素 スキル中の攻撃が命中すると一定時間ごと に粒子を生成する低仕組みです。スキルの 粒子の生成量に関しては若干変動しますが 、最低3個、最大だと5個作れます。そこ まで効率が良くないのとローテーションが かなり短めなため本人とサブアタッカー 含めて全体的にチャージが結構きついです 。 それでは、元素爆発に関わる特殊減素 スキルの説明をしていきます。元素スキル で強化状態に入った後は元素スキルが特殊 な元素スキルに変化し6秒に1回前方に 向かって突進してダメージを与えます。 さらにそれだけではなく特殊元素スキルを 使うと元素爆発が特殊な元素爆発に変化し 通常の元素爆発から上空に落下するような 元素爆発に変わります。特殊減素スキルの クールタイムが6秒のため、無凸はスキル 中に2回、1つはスキル中に3回打てると いう設計です。 それでは次にメインの元素爆発を説明して いきます。元素爆発が特殊な性能をして おり、通常の元素爆発と先ほど説明した 特殊元素爆発の2種類が存在しています。 最初に通常の元素爆発は普通の キャラクターと同じくカットインが発生し 、周囲の範囲に対して雷ダメージを与える という性能です。 特徴として一部のダメージが最初から月 感電扱いになっており、仮に水 キャラクターがいなくても月感電ダメージ が発生します。 これについては特殊元素爆発も同様の仕様 で特殊元素爆発も最初からダメージが月 感電扱いです。 そしてややこしいんですが、このゲーム月 感電ダメージが2種類存在していて、本来 の月感電ダメージと今回のフリーズみたい な攻撃で発生する感電ダメージの2種類 です。 そして本来の元素反応の突き感電と フリンズの元素爆発の突き感電ダメージの 参照が異なっており、元素爆発の方は攻撃 と回心と熟視を参照しています。 それに対して本来の感電ダメージは攻撃は 全く参照せず回心と元素弱死しか参照し ません。そして右のグラフを見れば分かる ように戦闘中のダメージの大半が元素反応 ではなく本来の月感電のためキャラクター を育成する際にはこの特殊元素爆発を強化 するように育成した方がいいです。 それともう1つの注意点としてどちらの 元素爆発も共通でチームに謎くらいが2名 になるとダメージが増加するという仕組み があります。 実際に左がクライガー自分しかいない場合 右がクライガー2名いる時の元素爆発です 。 通常の元素爆発特殊元素爆発どちらも ダメージが増加しているということが確認 できます。 そして戦闘中メインに使っている特殊元素 爆発に関してはなんと追加ダメージの方が 倍率が高いです。 そのためチームにくらが2名いないと単純 にダメージが半分以下になります。チーム を組む際にはくらいキャラクターが絶対2 名以上になるように編成を組んでください 。特にサブアタッカーでイネハを使って ない場合、現在のキャラクターの状況だと 水枠でアイを採用しないとくらい任命の 条件を満たせません。ちなみに特殊元素 爆発の倍率が低く感じますが、実際はこの 元素爆発内部的に倍率が3倍になっている という仕様です。それに加えて月通の仕様 で敵の防御力を完全に無視するという仕様 があるため実際は倍率以上にむちゃくちゃ 強いです。 実際にフリンズが無凸モチーフを持った 状態で原差爆発を打つと簡単に30万 ダメージくらい出ます。こうした隠れた 仕様があるため実際のダメージは相当高く 本来の雷ダメージよりも月間感電扱いの 原差爆発の方が全然ダメージが出るという ことです。その辺りを考えると通常元素 爆発の最初の500%は実際はそんなに 強くなく特殊元素爆発を連発した方が ダメージが高いということが分かります。 その辺りの兼合いもあって通常の元素爆発 は基本的に全く使わず特殊原作爆発を連発 するというキャラクターです。 しかし例外的に通常元素爆発を使っても なおスキル中に特殊元素爆発を2回打てる くらいにエネルギーを持ってるんだったら 通常元素爆発を使ってもいいです。 サポートで白年の2凸を使ってる場合には エネルギー効率が非常にいいため使える ケースがあります。 それでは残りの固有テ舗を説明していき ます。 最初に添付4ですが月長が満になるとバフ を獲得し、フリンズが起こす感電ダメージ が20%アップします。月長が満になると いうのは謎くらいが2名いると意味です。 元素爆発の回数も増加しますし、固有の 効果も発動するため謎くらいを2名にし たいという設計です。 次に添付後の効果として自分の攻撃力の 一部を元素地に変換可能です。 最大攻撃力2000で上限に到達し、最大 160まで元素女を稼げます。月感電 ダメージにダメージバフの価値が全くない のもあって、時計と逆を攻撃にする低厳選 の仕方をするため攻撃に関しては簡単に 2000は超えます。サブで無理に攻撃の 厳選をしなくても上限に行くのは簡単です 。 次に添風6の効果としてフリンズがチーム にいると感電が月き感電反応に変化し さらに基礎ダメージがフリズの攻撃を参照 してアップするという効果です。最大攻撃 力2000で上下に到達し、最大14%の 月感電ダメージアップです。 数値が小さく感じますが実は別枠上産に なっており、単中にダメージが1.14倍 するという強力な効果です。 ちなみにサポートの犬波が全く同じものを 持ってますが、この2人が組み合わせると 加算されて1.14倍が1.28倍になる という効果です。サポートで犬波は使える とお互いの上産バフでお互いを強化できる ため相性がめちゃくちゃいいという設計 です。 最後の固有添添付が探索系の添付でミニ マップでくらい地域の特産品の位置を表示 できるという効果とそれと不人数像数を 持っていると謎くらいでワイルドハントの 声を聞くことができます。世界観より深く してれますがラウマみたいな純粋な移動系 の探索性能は全く持っていません。基本的 なフリーズの性能としては以上です。それ ではこっから使い方とかテクニックについ て解説していきます。 最初に元素爆発のチャージをちょっと緩和 できるテクニックです。 使い方としては元素爆発を打つ前に通常1 回打ってから特殊元素爆発というコンボ です。スキル中の粒子生成が通常を命中さ せると発生するため通常1回打ってから 元素爆発を打つと元素爆発でエネルギーを 消費した後に元素式の粒子を受け取れます 。 順番としては元素スキルで強化状態に入っ てすぐに特殊元素スキル、通常1回打って 特殊元素爆発、もしくは元素スキルの後に 通常1回打って特殊元素スキル、その後に 特殊元素爆発という流れです。地味ですが 、元素爆発の回転率が良くなるため、戦闘 値を覚えていたら使ってみてください。 それでは編成単位での使い方を解説して いきます。 最初にイネハとアイとスクロースデの ローテーションです。順番として開幕に イネハの元素スキル爆発かチャージが 溜まっていなかったら元素スキルだけ使っ てください。途中で言ったようにフリンズ の粒子効率がそんなに良くないのと ローテーションが短いせいでフリンズがい てもなおイネハに関しては毎回原差爆発を 打つのがかなりきついです。サポートの 組み合わせ的にアイがセー風を持たないと 誰もセー風を持ってないケースが多いため 元素爆発を打てなかったら無理して打た なくてもいいです。 その後にアイに交代して元素スキルからの 元素爆発。そしてスクロースに交代して こちらも元素スキル2回か。元素爆発が 溜まっていたら元素スキルからの元素爆発 を使ってください。スクロースで元素爆発 を使う理由ですがいくつかあってまず1つ 目として元素爆発を水に変化して水付を 増やせます。サブアタッカーで行きとか イランみたいな単体サブアタッカーを使っ てる場合、範囲に水付着ができないため 元素爆発を使えるとこの点を補強できます 。そして2つ目として固有テンプで熟地 バフを配れますが元素爆発を控えから命中 させるとこの熟地バフの時間を延長でき ます。 熟地バフの継続時間が素秒で途中で切れ やすいため爆発を使えるとこの点でも ダメージを伸ばしやすいです。先ほどの犬 と同じく毎回打とうとするとチャージが ものすごい必要なため毎回打つ必要性は ありませんが打てるんだったら打った方が いいです。 サポートの元素爆発が終了したら不に交代 して元素スキルから通常1特殊元素スキル から特殊元素爆発を使います。 そして粒子をちょっと回収したら次の特殊 減装スキルが使えるまで通常ひたすら連打 。 特殊元素スキルがまた使えるようになっ たら特殊元素スキルを使って特殊元素爆発 。 その後は強化が終了するまで通常を連打し てまた開幕の位置に戻るというのを 繰り返していきます。 それでは次にイネハを使わない場合です。 スキル回としては今度は開幕にアイを持っ てきてアイの元素スキルからの元素爆発。 その後にヒシテルで元素爆発を使ったらジ とかライアンみたいな耐久キャラクターに 交代して元素スキルと元素爆発。その後に フリンズをサイド出して同様のコンボを 行い強化状態が終了したらまたアイを出し て元素スキルと元素爆発。 そしたら今度はヒシルが元素爆発を使え ないため元素スキルを使ってオズを設置。 サイドラインを出して不人に戻るというの を繰り返す感じになります。 参考としてそれぞれ遠速の映像を流して おきます。 それではおすすめの編成について解説して いきます。チームの作り方ですが、基本的 に途中で言ったように雷2キャラクターを 用意してその後に突き換を起こすための水 キャラクター、最後に体制弾ができる風 キャラクターという組み合わせが定番の 組み合わせです。それぞれの原素別に キャラクターを当てはめていき、耐久 キャラクターをどっか一名用意するという 組み合わせです。 サブアタッカーでイネハを使える場合、 耐久も権任してくれるため、残りの枠に 関しては火力を高められるスクロースと あとは水枠に関しては相能を使え ばオッケーです。武器で使えるとか イーランが高突だったらイーランを使っ たり、耐久面が不安だったら行明を使って ください。すると生物で絵巻きを使えませ んが共感を使えるんだったら回復も サポートしてくれるため白根も悪くない です。サブアタッカーで犬ハを使えない 場合には犬派の悪に関して必死れたか オロルみたいな雷のサブアタッカーを使っ て4枠目に風待機を用意するか それか雷ゲートでシノブとかドリーみたい な耐久を用意してスクローソを継続するか という2パターンに分かれます。もしくは 4枠目にベネットか白レンみたいな耐久 キャラクターを用意して2枠目にサブ アタッカーを使うという組み合わせもあり ます。最後の枠に風キャラクターを使っ てるのはサブアタッカーとして強力な犬ハ も一緒に強化したいというのが大きいです 。そのため犬ハを使ってないんだったら 無理して水力にこだわる必要性はそんなに なく別にベネットでもいいです。しかし 途中でも言ったように水枠でアイを採用し ないと元素爆発のダメージが激減するため アイに関しては犬波を使えないんだったら 絶対に外さないでください。ざっくり それぞれの枠について大王キャラクターの 候補について画面に記載しておきます。 サブアタックの枠についてオルルに関して は絵巻きは使えませんがどっちにしろ月歌 を装備するのと監凸で攻撃バフ30% できるため必がいなかったら別にオロるん でもいいです。 水力枠に関しては基本的にスクロース耐久 も検任したい場合にはライアンとか 人当たりがおすすめです。 それ以外の元素は定番のベネシロネか若干 火力は落ちますが安定感の勝利当たりがお すすめです。次に突果について説明して いきます。最初に出するとまず特殊幻想 スキルのクールタイムが6秒から4秒に 短縮されさらに味方が突き感電を起こすと エネルギーを8回復できます。 スキル中の特殊元素爆発が無スラと2回 でしたが、これによって3回に増加。そう するとエネルギー要求が上がりますが、 エネルギー回復もついてるためそこを補填 するみたいなトス効果です。 シンプルに元素爆の回数が増えるため かなり強力です。次に2凸すると特殊元素 スキル使用後の6秒間通常で月感電扱いの ダメージを与えさらにチームに謎くらいが 2名いるとフリーズが敵の雷減鎖体制を 下げれるという効果です。文面だと分かり づらいんですが特殊幻想スキル後に通常を 命中させると落雷が出てきて月感電扱いの ダメージを与えるみたいな効果です。 スキル中の通常全てが間扱いのダメージに なるわけではなく、スキル中に3回追加 ダメージが発生するみたいなトス効果です 。 そこに体制ダウンが加わって自分の火力 だけではなくチーム全体の火力もアップ するといったトス効果です。 3スすると元素爆発レベルアップ。4凸 すると無条件でフリンズの抗義力が20% アップし、さらに固有店舗の熟地変換の 数値が8%から10%に上昇。 最大熟値220まで変換可能という効果 です。5年すると減のレベルが上がり、 最後にカ突するとフリンズの月感電 ダメージが35%向上し、さらにチームに 謎くらいがいるとチーム全体の月電 ダメージも10%向上します。ダメージの 向上というのはいわゆる別枠上産で ダメージがそのまま1.45倍されると いう効果です。 実際に5凸のフリンズとカ凸のフリンズで 元素爆発のダメージを比較してみます。 最初にゴトスのフリンズ、次にカ凸の フリンズの元素爆発です。 そうするとダメージが48万から70万に 上昇しており、ちゃんと1.45倍になっ ているということが確認できます。 凸効果については以上で1凸と2凸と カトスが強いです。武器とモチーフに関し ては現在使ってる武器によって優先度が 変わり、現在の武器がシャベルだったら モチーフを引いた方が強いです。それに 対して和白みたいな強力な大王武器を持っ てるんだったら凸を優先した方が強いです 。 サポートのアイドの凸も進められると 考えると、ま、キャラガチャ優先の方が 無難かなと印象です。 [音楽] 最後に育成について解説していきます。 最初にスキルの育成優先度ですが、これは ダメージな大半を占める元素爆発最優先 です。 そしてその後元素反応感電のダメージに 関わるレベルを上げて その後にスキル中のダメージに関わる元素 スキルという順番です。 スキル中の雷ダメージはダメージ割合が めちゃくちゃ低いため優先度は下げても いいです。 次に生物のセットですが、これは新しい 生物天球一択です。 それ以外の生物とはダメージ差が相当ある ため注意してください。どちらかというと サポートの生物の組み合わせの方が重要な 部分で編成に必ず突き歌をまず用意して ください。サブアタッカーの雷 キャラクターが装備するケースが多くとか ヒッシュルとかそういうキャラクターです 。その後に残った枠で旧貴族水力 サポーターが水力組み合わせが基本的に 1番強いです。水力と月歌と旧貴族を編成 ごとに組み換えてサブアタッカーが洗顔 適性があるとか元素爆発を毎回打つんだっ たらアイノに突き打たという組み合わせも あります。 次に生物のメインです。生物のメインは 攻撃攻撃回心を選択して変えるとしたら 1部を熟地に変えるくらいです。有意点と して月関電にダメージバフの価値はない ため、逆きの雷バフは選択しないで ください。そして生物のメインに関しても 熟地を選択するのはお勧めしません。理由 として戦闘中の熟地バフがあまりに大量に あるというのが理由です。実際にサブで 元素地をほとんど厳選してない状態で定番 編成のローテーションをしてみます。 そうするとほとんど厳選してないのに戦闘 中の数値を確認してに行くともう858 くらいあります。 戦闘中にもらえる熟地バフの数値が めちゃくちゃ多いため基本的にダメージを 伸ばしたいんだったら熟地よりも攻撃を 優先した方がいいです。そのため生物の メインは基本的に攻撃と攻撃と回心にして ください。 サブについてはサポートから全くもらえ ない回心最優先で次に攻撃、あとは熟地、 それとチャージを多少厳選してください。 エネルギーが足りなくて原差爆発を打て ないとダメージが激減するためチャージを ある程度確保してください。サブで雷を 使ってるんだったらそこまで大量に必要 ありませんが最低120%以上くらいは 持っておきたいです。最後におすすめ武器 です。 武器の選択はモチーフが1番強く時点で 石差の杖。それ以降は回心系を稼げる武器 か攻撃を稼げる武器が強いです。 サポートで犬派とアイとスクロースを使っ てる前提でダメージ計算するとこういう 結果になります。 石の杖に関しては高いと熟地変換によって 大用武器では1番強いです。しかし天球の 回心率が30%あるため石差を装備すると 何も減しなくても回心率80%です。 サブで回心率がちょっとでもつくと溢れる 可能性が高いため厳選の才入には注意して ください。限定の大用武器を持ってなかっ たら気候の首とかそれか鍛造武器の シャベルを使うのがおすすめです。最後に くらいアップデート記念の原石コードを 画面に表示しておきます。概要欄にも記載 しておくため、まだ入力してないという方 は是非入力して現籍をもらってください。 それでは今回の動画はこれで終わります。 動画の内容が良かったらチャンネル登録と 高評価お願いいたします。ご視聴 ありがとうございました。

☆5雷元素・長柄キャラ「フリンズ」を徹底解説!
新元素反応「月感電」を軸に戦う特殊アタッカーで、通常キャラとは全く違う火力の出し方が求められます。
本動画では、基礎性能の理解から月感電の仕組み、効果的なスキル回し、最適な武器・聖遺物の選択、さらに実用的な編成例まで網羅。
初心者から上級者まで役立つ内容です。

ーーーーーーーーーー
ギフトコード:R4SCAU7CR1G9
原石×60、冒険家の経験×5
11月13日まで有効
ーーーーーーーーーー

■チャプターリスト
00:00 はじめに
00:34 元素スキル
03:15 元素爆発
06:52 固有天賦について
09:01 フリンズの使い方
13:43 パーティー編成例
16:03 命の星座(凸効果)の説明
18:47 スキルの育成優先度
19:18 おすすめ聖遺物
20:04 聖遺物メイン
21:32 おすすめ武器

ーーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドRPG『原神(げんしん)』好評配信中!
◆ジャンル:オープンワールドRPG
◆対応OS:PlayStation®5/PlayStation®4/PC/iOS/Android
ーーーーーーーーーーーーーー
【原神公式サイト】
https://genshin.hoyoverse.com/ja​

【原神公式Twitter】

#hoyocreators
#原神
#げんしん
#genshinimpact
#genshinguide

43 Comments

  1. CV中村悠一
    この時点でどのゲームでも強キャラ確定なのよなぁ

  2. 10連で当てました。怖いです。
    今まで良くても50連だったので怯えてます。

    動画参考になります!

  3. 若水すり抜けてフリンズ餅出てきたから本体も引いてしまった

  4. 武器狙ったけど弓出て餅武器諦めようと思うんだけど大丈夫かな?イネファはいる。。そっちも餅なし

  5. 月感電って確か反応おこしたパーティの中から会心率とか計算されるんだよね?
    この場合アイノの会心率とかとか盛ったほうがいいの?

  6. アイノは絶対とのことですが、完凸じゃない場合って無理に入れんでもいいんでしょうか?夜蘭の動画の方で西風無凸夜蘭の方が無凸アイノよりは強いと書いてあったので…。
    おっしゃってる通り、フリンズの元素爆発に関わってくるので無凸でもアイノを入れた方がいいですかね?

  7. 何か操作感が既視感あると思ったらゼンゼロの柳の強化スキルとフリンズの特殊爆発似てたわ範囲も属性も使用感も

  8. 火力もあって探索能力も高いナタキャラのやつら設計ミスなのではと思えてくるけど、これが普通

  9. 思ってた以上にダメバフの価値が低いし、そもそも満照じゃないとかなりへなちょこだから組めるキャラが割といない、イネファ居て水を自由にできるにしても積極的に組みたいキャラが行秋くらいだ
    これは少女でガツンと月バフ配って適度に水付着してくるやつだな…

  10. ナタより前に出てれば確実に引いてたがもう原神にその熱量がなくなってしまった、、、。

  11. そういえば月兆満照ナド以外キャラの月反応バフって、スクロースvsその他キャラの差ってどんな感じなんでしょう?

  12. スクロースの完凸の元素バフ20%って月感電に乗ります?
    あと1でスクロース完凸なのでフリンズ凸狙いついでに追おうか迷ってます

  13. セット販売&ナドキャラ必須ね
    もう露骨に使い捨て性能なの隠す気も無いのね、ナドクライ終わったら使えんの確定

  14. これ風枠に万葉いないのってなんでですか・・・?
    一年ぶりに原神復帰したせいで知識が古いのかな・・

  15. 耐久不安すぎたので金箔平蔵にしてます。
    毎回爆発撃てるし熟知バフもできるので意外と使い勝手が良かったです。

  16. スクロース枠を2凸シロネンにする場合教官のメインステータスは全て防御でいいんでしょうか?

  17. フリンズの元素チャージを170くらいにすると毎回確定ではないんだけど、
    簡易爆発→普通の爆発→簡易爆発、っていう流れにできることがあるんだけど、
    チャージ厳選するべきかな
    ちゃんとできたらめっちゃ強い気がする

  18. あと1凸、あと1凸…ってしてたら武器もキャラもどっちも完凸してた…一瞬で敵消えてビビる

  19. サポートキャラを先出しして、皆んなが引かなかったタイミングで最適アタッカーを出す。
    結局サポーターもアタッカーも強く使えず、次引こうとした時にはある程度旬が過ぎる。
    ソシャゲの稼げるガチャスキームの完成形だと思う。

  20. この動画見て引きに行かなかった罰と運営にナーフされたのか3回目のすり抜け瑞希2凸('ω')
    次明光だし無凸無餅ならキイニチの様に使わなくなるので様子見('ω')

  21. とりあえずキャラだけ確保してイネファは復刻で引く予定だけど武器が稲光しかないから使えるのは当分先になりそうです
    なんなら一生使えないままかもしれない

  22. 雷枠として熟知雷電ってありですかね?
    5周年で復帰したら俺の最推し雷電の型落ち感が否めなくて何かしらで使いたいんですが

Write A Comment

Exit mobile version