戦闘なし&科学的正しさより楽しいゲームプレイ優先の宇宙サバクラ『Star Crafter』正式発売―なんと惑星まで作れる

戦闘なし&科学的正しさより楽しいゲームプレイ優先の宇宙サバクラ『Star Crafter』正式発売―なんと惑星まで作れる

PlayWayおよびTbjbu2は、Tbjbu2開発の宇宙サバイバルクラフト『Star Crafter』をWindows向けに正式リリースしました。惑星を探索して資源を採掘するだけでなく、惑星そのものまで作ってしまえるという豪快さが特徴です。

◆惑星を探索、採掘、作成するサバイバルクラフト
本作は、宇宙が舞台のサバイバルクラフト。惑星や衛星を探索し、採掘レーザーで資源を手に入れ、様々な機械をクラフトしてさらなる資源を求めていくという内容です。

ストアページに絶対に含まれない要素として、「戦闘」と「楽しいゲームプレイより科学的正しさを優先すること」とも記載されている本作では、惑星そのものやダイソンリング、ダイソン球まで作ることができます。

◆星生成ロケットなど追加の1.0アップデート
3月に早期アクセスとして発売されていた本作は、この度正式リリースを迎えましたが、それに伴って1.0となるアップデートも実施されています。

エンドゲームアップデートだともされており、星生成ロケットやランダム惑星生成ロケットなどのほか、4つの宇宙ステーションプラットフォームなども新たに追加されます。公開されたアップデートの内容は下記の通りです。

※機械翻訳をベースに文章を整えたものであり、個別の用語などは不正確な場合があります。

新規:
星生成ロケット
ランダム惑星生成ロケット
宇宙ステーションプラットフォーム4つ
クラフト可能な宇宙船ワープアップグレード
クラフト可能な宇宙船インベントリのアップグレード
クラフト可能なスタックサイズのアップグレード
Fusion Reactorを建設すると、ワールドのクラフト速度が2倍になります。既に2倍の速度でプレイしている場合は、影響を受けません。
(バックエンド)より長距離の移動を可能にするため、ワールド原点シフトシステムを追加しました。何も壊れないことを祈ります!

その他:
反物質レシピでパーティクルコンテナが返されるようになりました。
空腹/電気に関するメッセージが、しばらくすると自動的に閉じるようにしました。
電力燃料発電機が実際には900の電力を発電しているのに600の電力を発電していると表示される問題を修正しました。
開始メッセージの表示頻度を減らしました(最初のファブリケーターの構築から)

『Star Crafter』は、Windows(Steam)向けに2,300円(9月30日まで1,380円)で販売中です。

Write A Comment

Exit mobile version