2025年最強ポータブルゲーミングPC登場!ROG Xbox Ally X の違いを比較 #ASUS
何これ?ポータブルゲーミングPC会で 人気ナンバーワのROGAからどこでも Xboxアプリが楽しめる新モデルが出 たって。今日はAUSの新製品体験に潜入 。会場にはたくさんのAIがずらりと並ん でた。今回発売されるのは2モデル。過去 モデルで1番スペックの高いAMD RyzenAIZTreamプロセッサー 搭載の新製品ROGXboxALIX モデルのブラックと手を取りやすい価格と 軽量差が魅力のAMDRyzenZ2A 搭載ROGXboxAIこちらはホワイト カラーXモデルはメモリが24GBで無印 は16GB。従来のAからの進化ポイン トっていうのはどちらのモデルも人間工学 に基づいた疲れにくく持ちやすいハンド グリップが付いたってところ。その他 ABXYボタンが付いてたり、あえて左右 非対象に配置されたジョイスなどXbox のコントローラーと同じような使い心地で 遊ぶことができちゃう。今までの ポータブルゲーミングPCってゲームをし ているとすぐにバッテリーが切れたり、 重いゲームは遊べなかったり割とまだ制限 されてるなって正直感じてたんやけどこれ はバッテリーの稼働時間っていうのも従来 よりさらに伸びたっていうところが1番 嬉しいポイント。もう1日ぶっ通しで ゲームができちゃう。そしてリフレッシュ レートは120Hz。見てこれファイナル ファンタジー7もぬるぬるでグラフィック が超綺麗なの。重いゲームも快適にゲーム ができるなんて最高。さらにXboxが 協力したことでXbox自体のUIがフル スクリーンでさらに使いやすくなった。 そして今までXboxを使用したことがな いっていう人におすすめなのがゲームパス 。月額990円から数百ものゲームって いうのが遊び放題。しかもゲーム内得典 っていうのもあります。で、Xモデルも 無印も本体ディスプレイのサイズっていう のは変わらず、重さっていうのは多少違い があるらしいんだけど、分からないぐらい どっちも軽くてびっくり。もうこれが パソコンだとは思えない。ケーブル1本 接続するだけで大きいモニターに画面を 映すこともできるし、極めは外付けの GPUを追加で接続するとハイエンドの デスクトップPCとして使うこともでき るっていうのが超魅力的。もう家でも外で もどこでも大活躍のROGXboxAI シリーズ。あなたをどっちを選ぶ? コメント欄で教えてね。
PR:ASUS JAPAN
【Amazon】ROG Xbox Ally X
https://amzn.to/46Hm3mE
【Amazon】ROG Xbox Ally
https://amzn.to/4gTDoNJ
❤このチャンネルのメンバーシップ加入URL❤
https://www.youtube.com/channel/UCdYK9MUsJ1GMiaCBREBpo8Q/join
このチャンネルは、サブチャンネルです!
🔻FASHION日常YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCssQUQTWYT0bprPTdbCmGlw
▼Twitter▽
▼美咲みさのインスタ▽
https://www.instagram.com/misakimisa0407/
▼仕事連絡先
misakimisa.game@gmail.com
#ROGAllyX #ROGAlly #ASUS #tgs2025 #ハンドヘルドPC #ゲーミングPC #携帯ゲーム機 #Windows #GamePass #ポータブルゲーミング #ベンチマーク #モバイルゲーミング #ガジェットレビュー #東京ゲームショウ2025 #GamingShorts
1 Comment
右上の説明欄から商品ページに飛べるよ💚💜