【ドラクエウォーク】女神ペルセリアをセミオートでソロ攻略!回復なしで超楽勝な編成が爆誕w

【ドラクエウォーク】女神ペルセリアをセミオートでソロ攻略!回復なしで超楽勝な編成が爆誕w

はい、のこです。今回はですね、女神 ペルセリアが実装されて2日目ということ で、ま、初日のね、安定攻略とあとは昼と か朝ぐらいかなにオーロラの杖を使って ジバルンバでトラップを付与しながら攻略 するっていう、ま、再現性の高い攻略出し たと思うんですけども、え、3つ目の動画 、おそらくこれがラストになるんですけど も、ペルセレア関連の動画をね、え、ガチ 攻略法について紹介していきたいと思い ます。ま、2本目にあげた動画っていうの も相当やりやすかったんですが、ただね、 武器が揃っている方に関してはこっちの方 が全然楽。なぜかって言うと、回復もなし でかつ2ター目以降完全に攻めとで 立ち回ることができるからなので1本目と 2本目と今回が3本目になるんですけども 、真似しやすい動画っていうのをね、是非 参考にしていただけると嬉しいです。って ことでパーティー編成からね、心を細かく 紹介した上で実際に潜り流れでやって いこうかなと思うんですが、装備構成の 部分がうん、結構長いかな。ま、細かく 解説させてください。色々と使ってきたの で、まずね、パーティーから解説していく と、えっと、メインの火力薬に魔剣1枚で フォースブレイク役に大魔導士、そして アンコール剣補助薬に大神で壁役に守り人 を入れているんだけど、ま、ぶっちゃけ 攻撃を受ける機会が1回ぐらいしかないの かな。っていうような形だから、守り人の ところは、ま、正直他の職業でも問題ない かなっていう風に思っています。ま、一応 守り人なんとなく入れてあるってような 感じかな。ま、応援使え るっていうところもあるんだけど、応援も 今回使わないから、ま、何でもいいかな。 ま、ただ4ター目に一気に決めたいって いう方は守り人応援使えるよ方がね、いい から主人公守り人の構成がいいかなって いう風に思います。で、続いて装備なん ですけども、まず大魔同士から見せていく と、2本目にあげた動画同様に、え、右手 にサマーメモリーを持たせて継承武器を オーラナ杖。右手っていう風現は変器 を、え、サマメモリにして継承をオーラの 杖にしてあるってような感じかな。ま、 そうすることによってジバルンバートで 打ってくれて、で、ジバルンバのトラップ を付与することによって蓄電をね、あの、 減らせるっていうところと見切りのね、 属性をジバリアにできるっていうところ なので、今回の攻略においては神くらいの 体験よりも、そしてセレシアの杖よりも 最も相性がいいんじゃないかなっていう風 に思っています。で、一応ね、 インフェルノも結構流行っているから試し たんだけど、あの封印が入らなかった時の 安定感がそんなにないかなっていう風に 感じていて、ま、入った時はね、もう 置き物できるからめちゃくちゃ楽ってよう な感じなんですけども、逆に入らなかった 時の不安定感と体制を立て直す、で、そこ のリスクも含めてパーティーを組まないと いけないっていう調整が必要になってくる ので、ま、月々きではあるんですけども、 僕は今回もインフェリノンドなしの完全 構成でやっていこうかなっていう風に思っ ています。で、サマメモリー持たせて、 えっと、継承はね、オーロールランにし つつ防具に関してはジバリア属性の火力が 上がるものを中心につけてください。で、 一応下は、ま、メラ属性の火力が上がる ものとかでもつけておきましょうか。あと はね、先制で動く必要があるので、星振る 腕輪と疾の腕輪を持たせてあります。 続いて2番目に動く守り人なんですけども 、前回の動画同様にラーメンの鞭チを持た せてあります。ラーメンの祝福を大魔同士 にかけることによって、そっからメラミを 打つと確定フォースブレイクからの確定 山び、つまりフォースブレイクをね、2 段階下げることができますので、ま、 スムーズなね、攻撃につが るっていうところがあるので、今回 ラーメンの鞭知引き続き持たせてあります 。で、僕に関しては、ま、先シリーズとか でグレイトウールの発音率上げていたんだ けども、ま、そもそもグレイトウォール する機会っていうのもそんなにないから、 ま、ラーミアシリーズとかでわずかながら でもね、火力を上げておくっていうのが いいんじゃないかなと思います。で、 メイン火力薬何つけているかと言うと、 8時4凸になっちゃってんな。今回無突に 切り替えていきましょう。はい、こっち ですね。 無凸を持たせていき、えっと、神くらいの 体験ではなく、今回80時の剣使っていき ます。ま、ドラゴンソウルが確定直撃って いうところとメラ属性の通りがいいって いうところとシチのホムラかけてからで あれば、え、かなりのね、大ダメージが 開始含めて期待できるっていうところな ので80時の剣持たせてあります。で、 神クラウの体験もやったんですけどもセミ オートの攻略相性悪いね、この武器ね。 あの、遺か戦ね、このレベルアップの演出 が長すぎるっていうところとメビウス フォースがね、途中時飛ばしとかで切れて しまうっていうところを考えると、ま、僕 としては演出の長さめて一旦あたりの効率 も含めると、ま、80時の方が使い やすかったですね。ま、完全にここはね、 お好みではあるんですけども、今回は80 時の剣使わせてください。え、で、僕に 関してはメラ属性の火力と回心率が上がる 魔人シリーズあるいは流先士シリーズを 優先的に採用し、一応ね、攻撃食らった時 のテンションアップの判定が欲しいので 導きの盾っていうのも持たせてあります。 で、最後これがね、前回の動画と違う形に なるんですが、今回ホイポイカプセル持た せてあります。なぜ持たせてあるかって いうところなんですけども、えっと、 エールをかけている状況であれば、まず 8時のキャラの攻撃力アップを狙うことが できるんですよ。で、長のホームラをかけ てからの攻撃力アップであれば最大3段階 っていうのを維持することができるので、 これがかなりであとはホイポイカップセル のキャラはか、えっとね、ちゃんと右怒り 1番右に設置してあげてください。そう することによってHP満タな時にホイポイ カプセルナンバー9を打った時に確定で 魔剣士1番左に設置している魔剣士に回復 が流れるっていうような仕組みになってい ますのでこの並び順も結構重要です。 馬剣士を真ん中とかに置いてホイポイ カプセルをその左とかに置いてしまうと 回復が流れなくてテンションアップの判定 っていうのがちょっとだけ狙いづらくなる ので、ま、どうせならね、回復と攻力 アップ両方とも狙った方がいいかなって いうところで、この配置をしてあげて ください。で、僕に関しては、ま、適当に そうだね、あの、攻力とかが上がるものを 中心につけてあります。え、最後行動順と 心構成なんですが、まず大魔導師が先制、 その後に守り人で、その後に魔剣士が動い て最後にホイポイカプセルのキャラが動く といった速度調整にしてあります。ま、 大体200差ぐらいはつけられてるかな。 で、その上での心構成なんですけども、え 、まずそうだね、先制でごく大魔導から 見せていくと森サタンでスタムーは、え、 闇橋で言おう像まで素早さっていうのを 最大限上げてあります。で、あとは ジバルンバは当たり前のように超弱点 つけるんですが、全属性ダメージと合わせ てメラを102%ぐらいかなを上げておく ことによって1ター目のメラミも確定で超 弱点まで持っていくことができますので、 そこら辺の調整っていうのも意識してみて ください。素早さを上げつつですね。で、 2番手に動く、えっと、守り人かな?ラメ の鞭チのキャラもう適当かな? キラマジンガとかシルバーリヌスとかその まんまの名残りでつけている形になります 。で、3番手の魔剣士が、えっと、悟空と スライムプニングとキラーマジンガと エスターク覚醒。ま、ここのキラー マジンガのところは最悪プッチ覚醒とかに してもいいかなと思います。より回心率を 取るべくね。で、最後のホイポイカプセル 持たせたキャラがちょっと絶妙なんですが 、ギガパレスとスライムパリプリングで力 の上昇値を取りつつ素早さを大幅に下げて 、で、逆に力の上昇値が高いキラー マジンガとプッチっていうのを緑枠に 無理やり入れてあるといった感じですね。 ま、攻撃力を取ってある感じかな。で、 真珠がね、特段いいのがなかったから、 まあ、何でもいいんだけど、どうせ食らう ことほとんどないからね。一応はてな はてな携帯性上げられるもののっていうの を2つつけてあります。で、心動画大神が 、えっと、ま、完全に左寄せでもいいんだ けど、なんか素早さが上がっちゃうから 多分その名残りで左にも寄せてるのかな。 っていうところ。とりあえずアンコール 使えるようにすればオッケー。で、えっと 守り人かな?完全に左寄せで、大魔導士が MP回復の部分以外は、え、左寄せ、 全属性ダメージのとこも右寄せですね。で 、魔剣士が、えっと、ヘルジュラシックの 部分とクレイザードの部分を左寄せ、あと 右寄せってな感じかな。ま、ただフォース ブラストを打つこともないからここはお 好みの次元にはなるんですけども、さっき も言った通りで4ターンで討伐したい方は フォースブラストを打てるようにしておく といいかなと思います。ポイントとしては そんなところかな。てことで実際に攻撃の 方入っていきましょう。 [音楽] さあ、ということでペリセリアセミオート 回復なし攻略やっていきたいと思います。 立ち回りに関してはね、左画面乗ってるか なと思うので、そちらを参考にしてみて ください。ちょっと待って。音量調節さし て。こんぐらいかな。よし、やっていこう 。で、まずジバルンバ打つ。で、ラーミア のシックを大魔導士にかけていく。で、 魔剣士はそのまんまドラゴンソウルを 打ち込んでいく。で、大神艦に回ってきた タイミングで、え、オートを一旦解除し ます。で、大神刊はここでアンコールを大 魔導士にかけて、 ここですね。 んでメラミを打ちます。ここの大魔導士は そうすることによって確定フォース ブレイクプラス確定蓄電0による点灯って いうのが入ります。で、魔剣士の テンションアップの段階が今そんなに 上がっていないっていうところを考えると 、ま、大魔導車ここチアクルマジック バリア入れた方がいいかな。で、1ター目 に点頭入れることによって三足効果っての も、えっと、入れられることがないので 結果的にデの月光の、えっと、必中効果が 必要なくなるってようなからくですね。 あともオート。 あとも完全にオートでオッケーです。魔士 のテンションが上がることを祈りつつ ひたすらに攻めていきましょう。さ、ケマ こいつナイスよ。ま、ただね、火力が出る のは4ター目以降なので、序盤はそんなに 気にせずでオッケーかな。で、ホイポイ カプセルを1番右に配置している影響も あって、これでホイポイカップル打った後 の回復と攻撃力アップってのが1番左の 魔剣士に流れるんですよ。HP満タの時。 つまり結構高い確率でテンションアップが 狙えるっていう感じだったんだけどうん。 上がらなかった。 ま、上がらない時は上がらないんでも しょうがない。ここは気にせずでオッケー ですね。で、ザンパはちょっと受けたかっ たな。ヒアフルマジックバリアのマイナス が出ちゃったな。 ダザンパーを受けた方がね。そう、 テンションアップの判定が狙えたっていう ところではあったんですよね。あ、そこは いいかな。もうしょうがない。気にせず 行きましょう。次のターンにもスーパー ハイテンションになってればオッケーなん で。で、このターンもまた点頭効果って いうのを狙うことができるので。ってか これノダメじゃね?シアフルマジック バリアの反射の効果も相ってあれ、今 気づいてしまった。これノダメじゃね? あれ、これノダメなるぞ。ま、いいや。 このままやっていこうぜ。あともうスマホ 置いてこのまま見ていくか。で、気になる したらね、次のターンに応援とかけるのも ありかなと思います。さっきの動画同様に 。ま、そこまでやるかどうかっていうのは ちょっとあれかな。あ、でも次のターンに 討伐しないとノダメにはなんないか。まあ 、もう好みの次元ですね。コースブレイク 入れるかどうかっていうのはさあ、ここで スーパーハイテンションになっていくと いうことで、 あとはもうガン攻めかな。特に何もやる ことなく。ここでもう回心カードの効果も 切れたから攻撃力3段階アップで口長の ホームランもかかっているので魔剣士の 火力がとんでもない状況になります。この 後ね。さあ注目してください。行き ましょう。ま、ここ応援からのホース ブラスが多分正解だと思う。普通にそれ すらめんどくさいなって方はもうボタン このままオートのまんま進めていき ましょう。火力えぐい。 応援フォースブラストよりすら間違いなく 終ってたわ。これ ノダメ攻略できてた。 神体験なしでのノダメ攻略。ま、でもね、 マジックバリア、あの反射効果がつい たっていうだけでしかないんだけどね。で もこれが楽でしょ、今回はマジでもう何も 触ってないわ、今画面。もう流れる映像を ただただ見ているだけ本当に。 で、このターンに終わるってような感じか な。で、見返し効果もかかってないし、 回心ガードの更新とかも特段ないので超楽 。だからさっきの編成でもいいと思うし、 ホイポイカプセルある方はこの編成がいい かなと思います。僕はもう今回ガチ構成と してこれで心2つ集めるまではひたすら 周回していこうかなっていう感じですね。 のホームで限界突破付与してから攻撃力3 段階アップ持っていけるのがマジでホ位 ぽい相性いいよな。さあ、これでとどめに なるかなっていう想定です。けま、こいつ も乗っていく。10万、15万ぐらいいく んじゃない? うーん、10万弱ぐらいですね。はい。て ことでお助け弾がまだ残ってる状況なん ですけれどもはい。しっかりとベルセレア の討伐することができました。これがもう セミオかな。ま、2ター目にチアフル マジックバリア入れちゃったところはある んだけど、そこは、ま、テンションアップ とかを見て、あの、検討してみてください 。基本は、ま、攻めでガンガンガンガン2 ター目以降は攻めていくっていう感じで いいんじゃないかな。ダメージに関しては 109万。 はい、ということでね、今回はメガ モンスターペルセリアが実装されたという ことで3本目のね、動画はガチ構成紹介し てきましたが、いかがだったでしょうか? いや、もう回復なしで行けるね。で、回心 ガード剥がれた瞬間にフォースブラスト 打っていれば多分本当にノーダメージ でいけたんじゃないかなていうような感じ だったので本当に使いやすいですね、この 構成。うん。ま、ポイントとしては ジバルンバで、ま、継続ダメージ与え ながら蓄電下げやすくするっていうところ と、え、メラミのね、開幕超弱点つける ようにするっていうところと、あとはそう だね、ホイポイカプセルを右に配置して、 え、攻撃力アップと回復で、え、80時の 剣のテンションアップを狙いつつ、あと 余裕があればね、導きの盾をつけておく ことによって、ま、えっと、時飛ばしのね 、座場かなとかを受けた時のテンション アップの判定っていうのもね、確率として は高めることができるから、ま、ポイント としては、この辺りかな。ま、今後ね、ま 、いろんな攻略出てくるかなと思うんです けども、今そうだね、動画撮ってる時点で はこの構成もうだって1ター目主導であと 2ター目以降さ、もう攻めようとずっと音 で進めることができるから多分もう僕は これに落ち着くんじゃないかなっていう風 には思っています。ま、紙体剣使ってね、 1ター目、2ター目とかにね、もう手動で 、え、ワンパンで沈めるっていう攻略法も ありだと思いますし、僕と同様にね、もう 手動自体が毎回めどくさいっていう方は、 ま、オート攻略をね、中心にやるのもいい かなっていう風に思っていますので、ま、 いろんなね、動画見てみて自分自身がね、 やりやすい攻略っていうのを是非見つけて みてください。ということで、今回この辺 で動画終わりたいと思います。まだね、 チャンネル登録、高評価押してない方是非 よろしくお願いいたします。ここまでご 視聴ありがとうございました。 ສ

ペルセリアオート攻略で完全終了w
————————————————————————————-

▼メンバーシップの登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC9-yZkJfxtg6WNCX5mUQb0w/join
 
▼チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC9-yZkJfxtg6WNCX5mUQb0w?sub_confirmation=1

▼X(旧Twitter)アカウントはこちら

#ドラクエウォーク #DQウォーク #ドラゴンクエストウォーク

—————————————————————————————

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO

35 Comments

  1. 反撃クエストで、トレハンっていう職業あったけど、初出じゃないなのかな?

  2. ホイポイカプセル無い方へ
    大神官に竜神王の杖持たせて、
    継承武器でしんぴの水晶を持たせるのオススメです

  3. オーロラも八龍神もない勢は…
    8イベ武器全滅だったんです😭

  4. 速度を重視するノゴローさんは、レベルアップのあのタイムラグ気になると思ってましたよ

  5. 全く同じ構成、装備、心でやってみましたが、火力が足りなく全滅しました。テンションの差かな?
    20のままだと火力たりませんでした。
    3回やってみましたが毎回全滅…

  6. ホイポイとしんぴの組み合わせが強いですね。足りない全体回復をしんぴが補ってくれるので事故が少ない。
    それとリーザスとオーロラの組み合わせも優秀。これならテンションが上がりきらないと言うことがまずない。

  7. ホイポイは、回復設定にすれば、
    回復2行動入り、
    テンションup早まりそう。
    武器継承で水晶持たせれば、全体回復も!

  8. 大魔道士にムーア覚醒の代わりに竜神王でセミオートほぼ再現出来ました👍
    ただどこでもでやったのでソロではなかったですが😅

  9. 動画ありがとうございます♪継承4まで上げて、ジバルンバ引っ張ってきました。セミオート🙌サクサク討伐ありがたいです♪

  10. メラミ超弱点にならないと帯電0→転倒しないのですね~

  11. 参考にして勝率7割を出せました。これだけ強くて7割なら上出来かなと。ありがとうございます。

  12. オーロラ無いわーと思って鞄漁ってたらLv1の見つかって「もってんじゃん!」と思って装備したらオーロラの杖【錬】だった・・・・ジバルンバ・・・

Write A Comment

Exit mobile version