マリオ64のスピードラン界の絶対王者、ガチ勢の天才的な発見がきっかけに悪事が次々とバレる緊急事態にwwww
12年間誰も気づくことができなかった 最強のスピードラン偽造記録がまさかの マリオの瞬きによって完全に暴れてしまい ました。スピードランの世界では昔から スプライスという手法でのチートが横行し ていました。これは簡単に言うと、ゲーム の難しい部分を何度もやり直して成功した 部分だけを動画編集でつぎ合わせ、まるで 1発で完璧にプレイしたかのように 見せかける手法のことです。特にスーパー マリオ64では画面が安転するレベル感の 移動時にカットを入れることでほぼ完璧に 偽装することが可能とされています。また 実際に2010年から2011年頃は日本 人プレイヤーがスーパーマリオ64の世界 記録を特戦していた時代だったのですが、 当時のキャプチャ機の音質が悪く従来の 音声解析による検出も困難だったことも あり同時にチート疑惑も耐えない時代でも ありました。そんな疑惑に満ちた時代に 記録されたのが月島ハトによる16分11 秒の世界記録です。11年4月10日に 達成されたこの記録は当時としては脅異的 なタイムで多くの高難度テクニックが 盛り込まれた素晴らしいプレイとして賞賛 されていました。しかし2023年になっ て全く新しい検証法が開発されたことで 状況が一変します。ある研究者がマリオ 64の意外なゲーム仕様に注目したことで これまで不可能とされていた古い記録の 審議判定が可能になったのです。そして この新技術によって長年の謎だった複数の 記録に隠された驚愕の真実が明らかになり ました。今回の騒動のきっかけとなった 月島ハトは2010年4月にスーパー マリオ64のスピードランを開始した日本 人プレイヤーです。彼が挑戦したのは ゲーム内の120個あるスターのうち16 個を集めてクリアを目指すスター16枚 RTAと呼ばれるカテゴリーであり、最初 に記録したタイムは39分38秒と当時の 水準からするとごく一般的なものでした。 しかし状況はそこから一気に変化します。 というのもわずか3ヶ月後の6月29日に 月島ハトは16分20秒という脅異的な タイムを達成し、それまでの世界記録を 大幅に更新したのです。その差は2位に 対して18秒。わずか100日足らずで 世界のトップに立つという慰例の快去に 当時のスピードランは衝撃を受けました。 さらに翌年の2011年4月10日には 記録を再び更新し、16分11秒を受立し ます。この走りには当時成功率が極めて 低いとされていた移動テクニック、ケツ ワープが含まれており、屈状の柱を利用し て通常よりも早く進むこの方法は理論的に は可能でも実践で成功させることは ほとんどなく、世界記録という部隊で決め た例は極めて稀れでした。加えてステージ 終盤に登場する回転足場を正確に捉えて 加速する高速移動も成功させており、 あまりの難易度からこの一連の動きは月島 サイクルと呼ばれ、現在でもスピード ランナーが使う定番の技となっています。 ところがその急激な成長ぶりに疑念を抱く 人々も存在し、特にツールを使って理論上 の最速を再現するツールアシステット スピードラン。 通称タスの専門家たちは人間の操作にして はあまりに完璧すぎると指摘していました 。ちなみにタスとはゲームを1フレーム 単位で操作できる専用のツールを用い、 人間には不可能な制度の動きを積み上げる 手法でその専門家たちが違和感を持ったと いう事実は月島の記録に疑惑の影を落とす ことになります。しかし当時は疑惑を 裏付ける手段が限られており、主に用い られていたのは映像に含まれる微細な電気 的ノイズを調べ、途中編集があるかどうか を確認するものでした。もし編集が施され ていればノイズに不自然な途切れが出るの ですが、月島ハトの映像は音質が悪く、 そもそも雑音を判別できなかったのです。 そのため怪しいという声はありながらも 決定的な証拠は得られず、彼の記録は世界 記録として残り続けることになりました。 事態が大きく動いたのはそれから12年が 経過した2023年のこと。現在の世界 記録保持者であるウィージ氏が過去の研究 を思い出したことがきっかけでした。この 研究とは2016年にあるゲーム研究者が マリオ64のマリオ動作解析という動画 にて判明したマリオは64フレームごとに 必ず瞬きをするというものです。フレーム とは映像を構成する最小単位でマリオ64 は1秒間に30フレームで進行します。 つまりマリオは約2.1秒に1度必ず瞬き をする計算になるのですが、ここで重要な のはこのま瞬きのリズムが決してリセット されないという点です。つまりロード画面 やメニューを挟んでもカウントは止まらず 、次の瞬きは必ず64の倍数のフレームで 発生し、映像を途中でつぎ合わせればこの ま瞬きの感覚が崩れてしまうというわけ です。そしてウィージ氏はこの仕組みに 注目し、2023年7月にRTAの審議を 検証するものとして瞬き検証法を提案し ます。その後にこの検証を実際に行ったの がマリオ64の歴史を研究している フロスティ雑コ氏です。彼はまず比較対象 として月島の記録から1日後に更新された シゲ氏の16分06秒を調査したのですが 、その結果マリオの瞬は全て64フレーム 周期を守っており、不正の痕跡は見つかり ませんでした。一方で瞬法にて月島の16 分11秒の映像を調べたところ、なんと 合計箇所で異常が発見されたのです。 しかも中には最大で27フレーム、つまり 1秒ほどのずれも存在していました。もし も1から2フレーム程度であれば誤差とし て説明できる範囲ですが、さすがに2次 フレームを超えるは自然に発生しえません 。そのためこれは明らかに編集によるもの であると判断されました。さらに調査は 進み、2010年に記録された16分20 秒の映像にも不正が確認されており、決定 的な証拠となったのはコイン枚数の フイッチです。あるステージで最初に星を 取得した時、画面にはコインが5枚と表示 されていました。しかし次に同じステージ へ入った際には最高記録が12枚と表示さ れていたのです。途中でコインを追加で 取得した場面はなく、数値が変わるはずは ありません。これは映像をつぎ合わせた 結果、整合性が崩れた典型的な事例でした 。こうして月島ハが2010年から複数の 偽造記録を作り続けていたことが確定し、 結果として不正は1年以上に渡り継続的に 行われていたと見られ、個人で残していた 他の記録についても疑いがかけられる事態 となったのです。最終的に月島の全ての 記録はリーダーボードから削除されて しまい、12年間世界記録とされてきた 16分11秒も抹勝され、歴史から完全に 姿を消しました。そして現在では瞬き検証 法が標準的な調査手段となり、スピード ランクの健全性を守る大きな役割を果たし ています。これに対しネット民からは20 フレーム以上のずれは完全にアウトで草。 信じて走ってた人たちが1番ショック だろうな。12年分の歴史が一瞬で 吹き飛んだのえぐい。こういう調査で RTA文化が守られてるんだなという声が 上がっていました。マリオの小さな瞬きが 長年隠されていた不正を暴いたという事実 はゲーム文化にとって不正は必ず暴れると いう象徴的な出来事となりました。今回の 事件はスピードランの歴史に刻まれる 大きな転換点となったと言えるでしょう。 結局のところ最後に評価されるのは正直な 努力だと感じられる出来事でしたね。 [音楽]
【引用文献】
【視聴者の皆さんへ】
リクエストなどあれば、積極的に動画にしていきますので、
感想なども含め、コメントいただけると嬉しいです!
【ご協力】
著作権に関して、万が一、権利者様の利益を侵害する場合は、動画を削除いたしますので、
必要な場合は、お手数ですが、ご連絡をいただけますと幸いです。
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
#nitnendo
#任天堂
#mario
#マリオ
#supermario64
#スーパーマリオ64
23 Comments
こういうの当時いくらでもあったろうなー
ネットの狭いコミュニティだしバレへんやろって思ったてけど、時代とともにネットが広がりすぎた結果晒されることに
競技としてやるならもうRTA Japanのように衆人環視の元やるしかない
偽装スピードランもザ・エンドってね
まいてょのRTAもどきもそうですが配信で走らない時点でもう怪しいです
必死やなあ
瞬きで見破るっていう目ざとさは認めるとしてもコインの増減くらいは何とかわかるやろ・・・
再現性が低いけどこれならタイム短縮できるんじゃない?
って感じで提唱するだけなら名を残せたのにな⋯
回転足場移動のテクニック化に貢献したのも、新しい虚偽判別方法を界隈に与えたのも、全部月島さんが居たからじゃないか…
コインの枚数についていろいろ言われてるが今コインさん関係ないだろ!
(生放送RTAで自作のTAS動画流した人がいた)
任天堂はRTAの正当性を担保する手段としてこのまばたきシステムを導入した可能性が微レ存…?
全部月島さんが居たからじゃないか・・・!
今でもスポーツでドーピングがなくならないのを見るとこういう不正はこれからもなくならないんだろうね。
その内検証してもわからないAIとか作られて不正記録が生まれてくるのかもね…
まじかよバトラ最低だな!
瞬きはともかくコイン枚数不一致はすぐ気づかれそうなもんだけどな
うさむねが昔不正したやつも取り上げてくれ!
最近のFPSは不正プレイヤーが多すぎて全員ハードウェアチート使ってるもんだと思って立ち回らないとやられる。
普通にそこまでして何を求めてるのかわからん
ただ恥さらしただけの人間の底辺やん
ザエンドってね
1:29
「ある研究者が」
へえー
スタップ細胞的はあります的な感じになってしまったな
月島サイクルという名前は今でも使われているのだろうか
不正および虚偽申告は公平性を損なう悪事である。これは擁護しない。
一方で、この不正によって出来上がった記録を受けて「この記録を超えてやる」とモチベーションの上がった走者もいるだろうし、
月島サイクルというマリオ64RTAにおいて重要な技まで確立している。弁証法的に考えたらそう悪いことばかりでもない。
ホントマリオ64は原子レベルで解剖されてるな