日本時間9月16日、Battlestate Gamesは、同社が開発を手がけるPC向けオンラインFPS『Escape from Tarkov』のSteamストアページを公開した。

先日より同社の代表によって予告されていたものであり、ウィッシュリストへの登録が可能となっている。リリース日は「近日登場」購入できるエディションや価格については明らかになっていない。

11月15日に正式リリースを予定している『Escape from Tarkov』は、PvPvEの要素を持つ多人数参加型のハードコア・サバイバルFPSである。2017年よりクローズドベータ版が提供されてきたが、約8年にわたるベータ期間を経ての正式版リリースを控えている。

ゲームの舞台となるのは、政治的混乱によって封鎖された架空の都市「タルコフ」である。プレイヤーはPMC(民間軍事会社)の一員となり、ひとりもしくは仲間と共にこの危険地帯へ降り立つ。マップ内で装備やアイテムを収集し、敵対的なNPCや他のプレイヤーと戦闘を繰り広げながら、指定された脱出地点からの生還を目指すことがゲームの目的だ。

道中で死亡した場合は、保険を適用したものを除き、持ち込んだ装備やアイテムのすべてを失うというハードコアなシステムが最大の特徴となっている。

これまで本作をプレイするには、公式サイトから各エディションを購入し、独自ランチャーを介してプレイする必要があったが、今後はSteamプラットフォームからも入手・プレイが可能となる見込みだ。

また、ストアページの公開にあわせて、公式サイトではSteam版に関するFAQが掲載された。それによると、すでに公式サイト版を所有しているプレイヤーであっても、Steamでプレイするためには再度ゲームを購入する必要がある。

ただし、既存のBattlestate GamesアカウントをSteamアカウントに連携させることで、これまでの進行状況やキャラクターデータはすべて引き継がれる。もし所有するエディションが異なる場合は、自動的に上位のエディションが適用されるとのことだ。

サーバーは公式サイト版と共通でプラットフォームを問わず一緒にプレイでき、Steam実績にも対応。これまで取得した実績も同期される。ほか、正式リリース前の事前ダウンロードは予定していないとのこと。

ほか、本作の最低・推奨のシステム要件もストアページにて公開されている。

最低:
OS: Windows 10
プロセッサー: AMD Ryzen 5 3600 or similar
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GTX 1660 or similar
DirectX: Version 11

推奨:
OS: Windows 11
プロセッサー: Intel Core i7-14700F or better
メモリー: 64 GB RAM
グラフィック: RTX 4070 or better
DirectX: Version 11

(Steamストアページより引用)

なお、Steamでリリースされるのは正式版のバージョン1.0であり、すぐにプレイしたい場合は、引き続き公式サイトで提供されているベータ版を利用する必要がある。

『Escape from tarkov』Steamストアページはこちら『Escape from tarkov』公式サイトはこちら

amazon-paapi-image

Logicool G ワイヤレス ゲーミングマウス G703h LIGHTSPEED HERO 25Kセンサー エルゴノミクス LIGHTSYNC RGB POWERPLAY 無線 充電 対応 ゲーミング マウス 充電式 無線 PC windows mac ブラック G703 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】

10%OFF

9,864円→8,900円

Amazonで購入

amazon-paapi-image

【Amazon.co.jp限定】 Logicool G PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002LNd テンキーレス リニア 赤軸 静かなタイピング GXスイッチ 有線 ゲーミング メカニカルキーボード 日本語配列 LIGHTSYNC RGB 充電 着脱式ケーブル 国内正規品 ※Amazon限定の壁紙ダウンロード付き

5%OFF

15,300円→14,500円

Amazonで購入

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Write A Comment

Exit mobile version