27G810A-B

 LGエレクトロニクス・ジャパンは、4K(3,840×2,160ドット)/160HzまたはフルHD(1,920×1,080ドット)/360Hzを切り替えて表示できるゲーミングモニター「27G810A-B」などLG UltraGearシリーズ3機種を9月11日より、webOS搭載の「32U830SA-W」を9月18日より順次発売する。価格はすべてオープンプライス。

27G810A-B

 27G810A-Bは、VESA Dual Modeに対応し、4K/160HzまたはフルHD/360Hzを切り替えて表示できる27型ゲーミングモニター。実売予想価格は8万円前後の見込み。遅延を抑えるDASモード、テアリングやカクつきを抑えるAMD FreeSyncおよびG-SYNC Compatibleなども対応する。

 そのほかの仕様は、パネルがIPS、解像度が4K、リフレッシュレートが180Hzまたは360Hz、表示色数が約10億7,000万色、色域がDCI-P3 95%、中間色応答速度が1ms、輝度が400cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。

 インターフェイスはHDMI 2基、DisplayPort、2ポートUSB 3.2 Gen 1ハブ、3.5mm音声入出力。

 スタンドは-5~21度のチルト、左右30度のスイベル、左右90度ずつのピボット、130mmの昇降をサポート。本体サイズは614×220×405~535mm、重量は7.4kg。

27G411A-Bと24G411A-B27G411A-B

 「27G411A-B」「24G411A-B」は、いずれもフルHD/144Hz(オーバークロック時)表示に対応したゲーミングモニター。前者は27型で実売予想価格は2万2,000円前後、後者は23.8型で実売予想価格は1万9,000円前後の見込み。

 そのほかの仕様はほぼ共通で、パネルがIPS、解像度がフルHD、リフレッシュレートが144Hz、表示色数が約1,677万色、色域がsRGB 99%、中間色応答速度が5ms、輝度が250cd/平方m、コントラスト比が1,500:1、視野角が上下/左右ともに178度。

24G411A-B

 インターフェイスはHDMI、DisplayPort、3.5mm音声出力。

 スタンドは-5~20度のチルトをサポート。本体サイズおよび重量は27G411A-Bが612×220×452mm/3.8kg、24G411A-Bが539×220×412mm/3.3kg。

32U830SA-W32U830SA-W

 「32U830SA-W」はwebOSを搭載し、単体でTVerやNetflix、Disney+、Amazon Prime Video、Apple TV、YouTubeなどを再生できる31.5型スマートモニター。実売予想価格は8万8,000円前後の見込み。

 そのほかの仕様は、パネルがIPS、解像度が4K、表示色数が約10億7,000万色、色域がDCI-P3 95%、中間色応答速度が5ms、輝度が400cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。

 インターフェイスはHDMI 2基、USB Type-C 3基、2ポートUSB 3.2 Gen 1ハブWi-Fi 5、Bluetooth 5.0。

 スタンドは-5~15度のチルト、110mmの昇降をサポート。本体サイズは714×217×498~608mm、重量は7.7kg。

Write A Comment

Exit mobile version