ゲーミングPC買ったら最初にやるべき設定6選 #shorts

ゲーミングPC買ったら最初にやるべき設定6選 #shorts

ゲーミングPCを買ったら最初に変える べき設定を6個紹介。1つ目は電源の設定 。デフォルトでは電源モードがバランスに なっているので最適なパフォーマンスに 変更。これでゲーミングPCの性能をフル で発揮できるよ。2つ目はリフレッシュ レートの設定。デフォルトではなぜか60 Lzになっているので使っているモニター の最大値に変更。これをしないとせっかく 良いゲーミングPCを買っても無駄になっ ちゃうね。3つ目はシフトキー連打の設定 。シフトを5回押すと出てくる面倒なあれ 。ゲーム中に出てきたら発狂だから しっかりオフにしておこう。4つ目は マウスの加速度の設定。これがオンになっ ているとマウスを動かす速度によって カーソルの移動距離が変わってしまう。 ゲームによっては正確なエムができなく なるのでオフにしておこう。5つ目は NVDアプリの設定。ゲームごとに設定を 最適化できる便利なアプリ。 パフォーマンス重視かクオリティ重視かも 直感的に変えられて楽チン。6つ目は診断 データの設定。Micクrosoftに 勝手にデータを送りたくないよね。他にも 最初に変える設定があったらコメントで 教えてね。

10 Comments

  1. みんなはゲーミングPC購入後にどんな設定をしたかな?コメントで教えてね😆

  2. わかる人には当たり前なのかもしれませんが、私はめちゃくちゃ助かりました。ありがとうございます。

  3. 今のやつに組み換えた後は、ライティングの色の設定とかもしました~!
    モニターが2枚以上なら、モニターの配置とか色々の設定も必要ですね!あとは、chromeとかのよく使うアプリをタスクバーにピン留めするのもおすすめ!

  4. RYZENは電源プランをパフォーマンスに設定すると何故かパフォーマンス落ちます。自分はそのままです。

Write A Comment

Exit mobile version