【2千円】激安ゲーミングイヤホンはFPSで役に立つ…? 「KBEAR NZ02」低価格有線イヤホンFPS足音聞こえる?評価&レビュー
今回は2000円で高音質なゲーミング イヤホン、KBNZ02を実際にゲームで 試した感想です。Apex、 フォートナイト、デルタフォースを軽く 試し、タルコフはFPSで定番の ファイナルVR3000と比較も。この後 流れるのは先日公開したレビュー動画の ゲームプレイパートです。YouTube 公式切り抜き新機能で作成です。製品の 詳細などは概要欄から切り抜き前の全編 レビューへどうぞ。低価格で高品質な ゲーミングイヤホン探しの参考になれば 嬉しいです。ちょっと試しにApexを やってみたんだけど、本域問わず全音域の 音が全体的に大きいと音のエッジが めちゃくちゃ明瞭っていうのが特徴で、 対して 音の厚みとか音厚とかなんかそのなんて 言うのかな深みを感じるような音ではない 。悪い方をしてしまうとあっさりした感じ 。薄っぺらい。 薄っぺらいでも音が輪郭はっきりして るっていうものなんじゃないかってことに 気づきました。気づきましたかちょっと いろんなやつをいろんなゲームやった上で そういう印象です。1番最初に今回この イヤホン使う時をやったのでそのさっき 触れたみたいなApex側の音の良さと いうかそのなんか臨場感ゲーム側で演出し ている音の感じそこがこのイヤホン依存で 起きている迫力なのかなってちょっと思っ たんだよね。 でもそうではなさそうです。他のゲームやった時にはそんなことなかった。割と軽いとまでは、ま、軽め。どっちかすたら軽めかな。ただあの音は全体的に聞きやすいです。エルタフォースオペレーションズ来ました。ま、とりあえずは音の聞こえ方と足音が判別つくかとかっていうところで判断をしたい。 音はなんかあれかな?結構あっさりアっていう印象でいいたけど、なんか割と迫力も感じます。音圧を感じるような音の厚みを今感じています。 [音楽] マイルドって言い方かな。アスタリという よりは薄っぺライというよりはマイルドだ けど厚みはあるのかな。ゲーム側の音の 作り、どういう音の出し方をするかって いう作りの依存でだいぶゲームによって音 が違って聞こえるので、ま、当たり前なん だけど、それをね、ちょっと細かに最近 いろんなイヤホンのレビュー してる中でうん。そこの依存がでかいか なってのちょっと思ったところがあります 。今このゲームプラスこのイヤホンだと ちょっとなんか厚みのある音に聞こえます 。はい。現在タルコフ試めしています。 最初は割と音があっさりで薄っぺらいって いう印象でいました。ところがなんか耳が 慣れたってことなのかエイジングっていう ほど使い込んではないしちょっとわかん ないんだけどなんかね真逆に感じるような 印象受けてきてはい。で、どう変化し たかって言うと、最初はあっさり 薄っぺらい音なんだけど、輪郭エッジが めちゃくちゃくっきりしていて、音が 聞き取りやすいみたいな言い方をしました 。それがどちらかというと全体的に めちゃくちゃマイルドで音に厚みを感じる みたいに思い始めたんだよね。 とりあえずね、何にしてもその最初の印象 と変わったって何回も繰り返し言ってる ように今は結構ね全体的にマイルドで やっぱり音の厚み、特に銃声を打った時の なんかね、音の余因エコーがかかったよう な軽いエコがかかったような感じとなんか 風圧感というか銃ってパンンってなった後 にま、やっぱしばらくちょっと余韻という かエコを感じるようなそうそんな印象です 。 足音がしてる。うん。今のも足音は ピンポイントにこうかなって思ったところ にいたので悪くないんじゃないかなと思い ます。今改めて使ってるこの瞬間は結構 いい感じな気がしてきました。元々嫌だと 思ったことはないんだけどなんかねやっぱ 音が安っぽいかなと思ったんだけど ちょっとね感覚聞こえ方が変わってきたと かというよりは捉え方が変わってきたのか もしんないですちょっと本当に集中的に いろんなイヤホン使っていたのでその中で もしかしたら好みが変わったとかそういう ことすらあり得るかも。ちょっとごめん なさい。明確なリビでなくて。定意感は いいと思います。普通にこっちだなって いう、ま、こっちだなてここだなって思っ てパッと見るといるのでちょっとVR 3000に付け替えてみます。今ねけた 瞬間だと明らかに音がちっちゃいです。 VR3000の方が。だからまあつまりは NZ02が音が大きい。これは元々言って たと思うけど。 さっきのNZ02と同じぐらいに感じ られるサイズにしました銃声を。でもね、 これで考えても なんかNZ02の方が 厚みを感じるような厚みというかあれか 余因なのかな。こっちの方がちょっと余因 が少ないってことかな。環境音もちょっと 判断をしたいところ。 やっぱこれ別の剣でも触れたんだけどNZ 02を使った後にこっちを使うとちょっと ね全体的に音が詰まってるような気がして 音が詰まってると耳が詰まってるみたいな なんかね聞こえづらく感じるんだよね。で 、元々このVR3000を このタルコフの時に結構ずっと使ったんだ けどあいたね。その理由としては余計な音 はあんまり大きくなく足音がフォーカスさ れやすい。ま、イコライザーも含めてなん だけど、今はイコライザーフラットの状態 でやってます。そういう理由からこれを 使ってたので、その音が聞こえないなって 感じてる感覚は多分間違いではないだと 思います。ちょっとこれで戻してみます。 ボリュームを一気に下げとかないと。 なんかこのイヤホンつけのさ、ささっと即 付け替えられたらいいのにね。耳ごと交換 するみたいなじゃないと耳にいいわけじゃ ないかわかんなくなっちゃう。うん。あの ね。そうか。そういうことか。 3000がやっぱりその世間的にいいって 言われているものだからその感覚の方が 広くの人には正解なんだとは思うけど なんかねやっぱりさっき言ったみたいに 聞こえなくなってしまう音がそこに対して の不安がよぎってしまうようになるこの イヤホンを使うとこっちのイヤホンは輪郭 とかエッジというのもまVR3000に 比べると聞こえやすい気がします。で、 そこに対して全体的な印象としてはその VR3000と比べなければだよね。こう フラッタな状態で単純にもう音の感想とし て考えるとマイルド ってことなのかも。比較した時にはエジが 際だって感じる。それでちょっと最初に 感じた印象と今感じている印象の理由が つくような気がします。結果的には今使っ ているこの瞬間で考えるとま、どっち使う かって言ったらもしかしたらこっちを選ぶ かなっていうぐらいの状況になってます。 もしかしたらというか現時点でちょっと タルコ方がっつりやる瞬間があるとしたら こっちを使えます。俺はウアさんちょっと 不安を感じてしまう。こっちだったらね、 やっぱりね本当に各の輪郭がはっきりして いるのでちょいい感じに思えてきたん。 ちょっとめっちゃ感覚的なレビューで 申し訳ないけど、ま、何かこれが参考に なればと思います。どっちにしても 2000円だったらこれね、めっちゃ買い なんじゃないかなってかなり思えてきまし た。本当にレビューの冒頭で言ってること と随分変わってきてると思うんだけど、ま 、この間使ってるようなのは数日間と言っ てもずっと使ってるわけではないのではい 。ま、ということで うん。とりあえずその値段考えると めちゃくちゃおすすめな気はします。結構 いいんじゃないかな。自分でも把握が困難 にはなって人はいるんだけど、もう1つ 提供してもらった別のCCZMMC02 ってやつ。それも動画あげてあるので よかったらそちらもチェックしてみて ください。そっちの方がね、よりあのは音 ははっきりしてるはずなんだけど、あの 迫力もあるしそこと比べるとそれと比べる とやっぱりこっちの方がマイルドな気は するかもしれないです。はい。ま、 ちょっとそのもぽも含めて触ってみて、 また期間あれば時間経過した後のレビュー なんかもしようかなと思うの
提供「KeepHIFI」様。ご提供いただいた低価格ゲーミングイヤホン「KBEAR NZ02」レビューです。
FPSゲームで使ってるfinal VR3000 for Gamingと比較したら意外な結果に…ゲーミングイヤホン探しの参考にどうぞ!開封から音楽試聴、スマホゲームからPCゲームまで実況(デルタフォース/Arena Brekout/エーペックス/Arena Breakout PC/タルコフ/フォートナイト)での音の聞こえ方、その特徴をお届け
製品の特徴や音質傾向、ゲーム用途での使用感を知りたい方におすすめの動画です。
※リンクは広告&アフィリエイトリンクを含ます
✅️KBEAR NZ02 購入&検索リンク
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F8VF5R3Z/?tag=kt_vpodcast-22
AliExpress:https://s.click.aliexpress.com/e/_oCvz4Ki
eイヤホン:https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=4539ZZ+1KLOHM+55QO+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.e-earphone.jp%2Fsearch%3Ftype%3Dproduct%26options%255Bprefix%255D%3Dlast%26q%3DKBEAR%2BNZ02
楽天:https://a.r10.to/h5OKcf
—
✅️音質チェック用にプレイしたゲーム
エーペックスレジェンズ: プロディジー ゲームプレイトレーラー
Fortnite Battle Royale Chapter 6 Season 3: Super | Cinematic Gameplay Trailer
Arena Breakout: Infinite New Season “IGNITION” | Date Announcement Trailer
Delta Force | Official Trailer Royal Guard Bundle
Escape from Tarkov Beta – 0.15 Patch trailer (feat. Partisan)
✅️動画内で触れた製品
【破格⚡️】ゲーミングイヤホン「CCZ MC02 AURA」レビュー
使用中の安くておすすめDAC:AIYIMA DAC-A2PRO
✓Amazzonマイストア「イヤホンまとめ」
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/3AU4T0FL7IL8B
✓final VR3000 for Gaming
—
✅️関連記事
KBEAR NZ02レビュー【2500円】足音聞きやすい低価格ゲーミングイヤフォン感想&評価。マイルドでエッジ際立つ明瞭感。FPSゲームにも最適。KeepHIFI有線イヤホン – Koukichi_T https://koukichi-t.com/archives/46937
✅️公式関連動画
—目次—
00:00 KBEAR NZ02 FPSゲームレビュー
00:28 APEX LEGENDS でゲームプレイ時音質特徴
00:39 フォートナイト
01:14 アリーナブレイクアウトPC版
01:34 DeltaForce Operations
・音の厚み・音圧に関する印象
・音質表現の再考(マイルド、厚み)
02:30 Escape From Tarkov
・タルコフで感じた音質印象の変化(あっさり→マイルドへ)
・音の印象変化の詳細(余韻、エコー、風圧)
・足音の定位感について
・評価軸の変化について
・感覚が180度変わった可能性
04:18 final VR3000 for Gaming と徹底比較
05:40 KBEAR NZ02 に戻して試聴再開
・最初と現在の音質印象変化の対比
・現時点でのゲームプレイでのイヤホン選択の結論
・KBEAR NZ02 の音の輪郭のはっきりさによる評価向上
・KBEAR NZ02 は価格を考えると「めちゃくちゃ買い」か?
・値段からのおすすめ度
07:37 CZZM MC02 との音質比較
#中華イヤホン #有線イヤホン #ゲーミングイヤホン #KeepHIFI #KBEARNZ02 #KBEARNZ02レビュー #ガジェット #おすすめイヤホン #gamingearbuds #本音レビュー #KBEAR
—
✅️YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
🎙️今回の収録機材
マイク:Fifine AM8
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVVX5FBD?tag=kt_podcast-22
楽天 https://a.r10.to/hPmhN6
AliExpress https://s.click.aliexpress.com/e/_o2c0PgZ
📷️WEBカメラ:Insta360 Link
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6?ref_=aip_sf_list_spv_ons_mixed_d
📎まとめ:YouTube収録/ポッドキャスト/ライブ配信関連機材
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/KUI7D4JMYJF6
✅️使用アプリなど
音声編集:Adobe Audition
https://prf.hn/l/vwza4G3/
動画編集:Adobe Premiere Pro
https://prf.hn/l/614bQWX/
全部入りCreative Cloud
https://prf.hn/l/3PqjAQJ/
—