SFLのロスター&新ルールについてリスナーと熱い議論をする立川【SFL2025/新ルール】【CR/立川/切り抜き】

SFLのロスター&新ルールについてリスナーと熱い議論をする立川【SFL2025/新ルール】【CR/立川/切り抜き】

ゼロストさん似てるよな俺死神な可能性はある BO3になってます一先じゃないこれ 4 人目の価値を増やしたルールなんすよだいぶ戦略性が増えたなって思うチーム格差がやべえっすいうかそういえばなんですけど皆さん [音楽] SFLのチーム出揃いましたね ST6SFProJP2025事前情報 メモグっパチが発表したのかな最近あそう だバレルもあのTSさんかTSさん発表し たからマジでみんなゆとゆとって言ってて さそゆとの気持ちを聞きたいよね孫さんと 毎回一緒に移動してるから絶対ゆうとか 言われてたのにそれだけじゃ怪しいだろう と思ってたけどやっぱ違ったいやあのね孫 さんがね本当に評価高いんだよなTSさん の多分そこだろうなと思ったこれですか ニューメンバーTSが加入しました匠な 立ち回りとここの馬カで連勝を積み重ねた 同技使いウェルカムTSこれマジで ゼロストさんに ゼロストさん似てるよないやTS さんでもねやっぱ去年結構けたからどんな感じなんかなと思って本当最近会って TS さんにちょっと喋ったんだけどすごい緊張したみたいな感じでやっぱ今年の課題はメンタルかもなみたいな言っててなんかすごい真面目な方だなと思った やっぱ本当にSFLの緊張ってまた別問だ しTさんとかマジくその勝ちまくってる から強いのは間違いないからさTSさんと か競技外のことも自分の課題に置いてて これしっかりプロゲーマーじゃんって思っ ただからTさんが入ったことでバレルは孫 さんみさんもちさんと結構強いねやっぱり でえグッパチがVがあるとあ待ってこれ ダメだった時の年俺が俺が参加してダメ だった時の俺がいる俺がいるあこのダメ だった時の年使われてるんだグっぱチが 唯一ダメだったの俺がいた時だけなんだよ な 本当にその年だけなんだよな 俺死神な可能性はある役病 ニューメンバー かっけえどんだけイケメンなんだよお前 高成年来たなあ ガチ君もかっこいいよなそらさんもかっこ いいよないいですね王者感のあるいいVだ なえカの いやもういいと思うよカのもいいと思うカ のはでもだからそのかっこいい枠じゃない やんマスコット枠やんどこにだってあるや んマスコット枠がバランス取ってるんよ カマのでしっかりぶっパチはうまいこと やるな本当に初出場かなさ君ま初出場と いえもう海外大会の結果がマジでいいから ね最近いやさ君のすごいところはねあの 本番でひよんない本番で動き悪くなんない んだよねこの子それマジですごいと思うわ かなりいいプレイヤーになると思います さ原君はかなり勝つと思うなんでグッド エイドスクワットもねかなり強いチームに なってるんじゃないかなと思いますじゃあ ちょっと1ずつ見るとまCRがドグラさん シュートのこンさんとでガチさん川のプ ちゃんさ原君そう最間がデモさんえ 小ばやんま茶ボ でCAG大阪が高木フェンリッチウり ゼタがおもちかけるヒカル樋口と強いね ここももう名前読んでるだけで強えなって なるしなでDFMデトネーション フォーカスmeが北山ザナウマン竹内 ジョン51今日の私が出た名古屋のTP者 がKBおえちゃんませいの名前をね変え ましてせいやさん大谷もっちーで戦がえ アクアあアデリー響きとイブシが鳥飯 ジョニー柳内つ君も初めてかでファブ ゲーミングさこさん模ケ吉藤村でよぎ リジェクト最後は時戸梅原フードレシャー ですよすごいチームだよなこの時戸梅原 フードレシャー新しい延長戦あそのルール も発表されてんのあ延長戦ある延長戦BO 3BO3になってます一席じゃない両中の 獲得ポイントが並んだ場合は延長戦を行い ます先方戦中継戦対長戦出場してない選手 が延長戦を実施勝利チームは10ポイント 獲得でっか10ポイントでっかで4人目の 選手がえ出場できない場合チーム不先輩と なるらしい じゃもう病気で休んじゃったらかなり 危ないじゃんあなんかインターバルも 変わってる末中に1回配布者選手が インターバルに出することが可能初回数は 各チーム1回まであま2回長かったもんね すぐテンポ悪いって言われてたもんな先方 おじさんもにっくりですねこれに関しては 賞金総額1500万1位900万円増えた のあれ1万だったよね増えてるね対応2 あたけえな本当に太陽ホールディングさん いつもありがとうございます えでもこれルール変わるの面白いな延長戦 10ポイント要はこれ4人目の価値を 増やしたルールなんすよ今までって延長戦 の価値がそこまで高くはなかったじゃない ですかで誰でも出れたからまあなんか延長 戦まで考えることは少なかったんですけど 今回のルールで考えるとま4人目まで しっかり1試合行って想定した10 ポイントになってると思うからこれは かなりいいルールだと思うな俺だから1人 だけ強くてももう無理になったねだから もう大将レシャーが出てレーが延長戦も 勝つみたいなんで去年のルールで言ったら もう抜けてたんだけどそれが多分封印され たねしっかりだいぶ戦略性が増えたなって 思うやっぱ4人とも全員めちゃくちゃ強い チームっていうのがさらに有利になる ルールになってるのかなって思うわいや ちなみに俺ね思ったんすよやっぱり今年の リーグについてみんなが思ってることを僕 ズバっと言いますねま僕がリーグ出なくて もいいかなと思った理由の1個なんです けどチーム格差がやべっすまもうみんなが 見てても分かると思うしやっぱチーム格差 があるとこのチームだと優勝できないなと 思った時に期待値が低くなっちゃうから どうしてもまてか普通にこうぱっとみ さっぱチゼタ リジェクトの強集すごいじゃないですかで さらに今回延長戦10ポイントのルールで 4人目まで強くないとダメていうルールな んで紛れ方も減ったなって思うんだよね俺 ねやっぱその実力さを埋めるっていう意味 で俺は先法戦一先がいいんじゃないかと 思った俺はやっぱその紛れを出すためにも 先方戦一先かなりいいんじゃないかと思っ たけどそうあえてやっぱね見てて面白く するっていう いや強い人が勝つべきかは怪しい ぶっちゃけ仮によい1見てて面白いだろ お前ら一先見てて面白くないのかよ えお前ら一先面白くないの?見ててえ一先見てて面白くないの?一先の切り付き見ててくそ面白いでしょ え仮にじゃあめちゃくちゃ強いチーム1 チームあって300点独走するリーグと やっぱ一先があるから実力が紛れてやっぱ こうどっちが勝つか最後まで分からないっ ていうのだったらどう じゃお前高木対かの3先お前高木対かけの 3先行われるぞさすがにきついだろ高木 今年はって思うんだよね言ったらあのね3 が面白い ちゃんって確かに全員の実力が均等されてるんだったらめちゃくちゃ面白いと思うよ俺もう レシャー対レシャーのその先になってめちゃくちゃ面白いと思う高い金額かかってるならちゃんと強いやつが勝ってほしいああなるほどねだからもっともっと本当に強い人が勝つにして欲しい逆になるほどねあなんだむしろっち派なんだな だ俺としてはそのこの4チームから優勝 チームを選びましょうねみたいに見える からそれよりはなんかこう紛れた方がその どのチームが勝つかわかんないから面白い のかなっていうのはあるんだけどエンタメ じゃなく世界ですまいやそこはでもあれだ けどね結局工業工業ではあると思うから どこまで行ってもいやプロの世界なんだ けどもちろん長期戦だしプレイオフもある んだからグループステージはまあそうだね 俺もそっちなんだよね初年度のさグループ ステージかなり面白かったなって思うんだ よねホームアウェイがなくてランダムで ぶつけたやつねあれかなり面白かったなと 思うんだよね確かに下場表で強い地もあっ たんだけどホームウェせいで紛れが しっかり出たからそっち方がやっぱり エンタメ的には面白いなと思ったマイナー スポーツがエンタメも大事にすべき難しい ねでもねあのみんなで作るものだと思っ てる俺やっぱマイナースポーツだからこそ こう本当にみんなでこうもっとこういう ルール方がいいんじゃないかとか話し合い ながらやっぱやってくべきだと思う去年ま でってやっぱ全チーム結構バラゲだと思う なんだかんだなんだかんだどこが勝つか わかんなかったと思うしただ今年はどこが 勝つかわかんないはなんか言いすぎだなっ て思う今年はやっぱりあの順頭については 絶対数だろうなと思うこのルールだと余計 ねガチで拒否ちゃってるからエンタメに なっていつからエンタ予想導入するはまた 違うんじゃないなるほどねまだからSFL 側がどういう路線に進むかよねこうやって じゃあチーム格差が生まれた時にその チーム格差通りの結果に寄ってくと思う けどま1は一先で別にあの一先用の勝ち方 とかあるからそれはそれであの実力さとか 出るんですけど結局ただなんか2先とか よりもやっぱなんとかしやすいから俺は 結構1派なんだけどね先方戦がでもやっぱ プロのガチを見たいんだったら本当に全部 のルールとりあえず3にして欲しいな俺も そこまでやっぱり内容をしっかり見たいん だったらただ2短いなと思うけど俺あの 現行のルールに文句があるわけじゃない けどね2先でも別にいいんだけど俺はま 実際レがあのあんだけ安定させてる時点で まあ2先3先でも強えやつが勝つルールに はなってると思うからまいいんだけどただ まあ3先5先とかの方が嬉しいなとは思う けどねあライセンス発行してる選手だけ それは面白いかもねだから高木がマジで ゼロ勝だったら最低限ライセンスは必要に しますみたいなルールが追加されても おかしくないよねそれだったら高木はもう 本当この業界に素晴らしい恩恵をもたらし たことになるしなだって今ってさに太陽 ホールディングスの社長の息子がSFL出 たいって言ったら多分出るしな ま出るかわかんないけど出れるからな一応 そのルール上出るからね太陽君出てくる 可能性あるからな意外とでも一先嫌な人 多いんだないやでもSFLもなんか結構 思い切ったルール変更だなっていうのとま リーグが今後どうなるかも含めて全部 楽しみですねということで

Pro Gaming Team Crazy Raccoon 所属の立川です!
https://x.com/BCTachikawaSub
https://www.twitch.tv/tachikawabr

【所属】
Pro Gaming Team Crazy Raccoon 所属
http://crazyraccoon.jp/​

【Team Twitter】@crazyraccoon406
  / https://x.com/crazyraccoon406

【CRCup】
https://crcup.jp/

【CRグッズ】
https://crazyraccoon-store.com/

【GALLERIA×CRコラボPC】
https://www.dospara.co.jp/gamepc/cts_collab_crazyraccoon.html

【タイムスタンプ】
0:00 ダイジェスト
0:22 VARRELにtsさん加入
1:57 ぐっぱちにさはら君正式参戦
3:39 出場選手確認
4:42 ルール変更
5:44 延長戦の変更について
6:38 チーム格差とエンタメ性

♦ED曲:ミートたけし(川村竜)
https://x.com/ryukawamura
https://www.youtube.com/@meatalk

#SFリーグ #sfl2025 #立川 #CR #切り抜き

49 Comments

  1. そもそもスポーツのプロリーグなんて実力差ありきなんだから実力差、チーム格差はあって然るべきだと思う
    CRカップみたいなエンタメに振ったイベントなら均等の方がいいと思うけどSFLはそうじゃない

  2. 一視聴者としては先鋒戦が一先になっても楽しめるけど選手側はどうなんやろな?
    好成績だと移籍の可能性があるからこそ一先の勝ち負けを評価してもらえないなら先鋒嫌がる選手も出てきそう

  3. 全体見てるようで本心ではそれぞれ応援チームがあるから絶対的に意見は割れる。ルールの方向性は運営が強者寄せ集め人気チームが荒れずに常勝して欲しいかどうかで変わるよね。有能なコーチがチームごとにいれば1先程ではなくてもと思うけど

  4. 強い人が勝つ方が嬉しいって言うのは分かるけどじゃあ去年RCが抜けて強くて最終戦前にほぼ順位固まってたFとグッパチすら落ちる可能性のあったSどっちが最終戦盛り上がったかっつうとSの方が盛り上がってたのは間違いないしなあ

  5. FPS畑から見始めた身からすると強いチームは世界と戦うの前提だからあんまり格差には違和感ない

  6. エンタメ色が強い大会はストリーマーに任せてプロのリーグは3先以上でガチの試合を見たい派。一方的な結果で消化試合になったとしてもその残酷さ含めて面白いと思うけど…興行がうまくいかないならしょうがないか。、

  7. コメントであった
    「エンタメじゃなくてプロの世界」
    何言ってんだ?
    プロ=エンタメだろ
    素人じゃないんだから、客を楽しませて興行を成功させるのが第一
    勝ち負けはその次だよ

  8. 延長でも先鋒戦でも、どこかに一先あっても良かったのではと思う
    一先のスペシャリストみたいな選手が居てもそれはそれで面白いと思う

  9. スト6自体にランダム要素あるし2先だから、いいルールだと思うわ
    それより実力差ありすぎるのが問題な気がする。なかば消化試合になったら見る方もつまらんぞ

  10. チームや選手のファン目線だと勝利こそ至高だけど、rejectがあきらを貸与したりCAGが態々1枠を高木に割いたりCRのオワ練とか立川みたいなプロ目線だとSFLも格ゲーを盛り上げるひとつのコンテンツなのかもね。

  11. 体調不良とかなら体調管理がどうとか選手に責任押し付けられるけど、
    重大な疾病や事件とか事故で負傷とかしちゃった場合、そのチームがずっとシステムとして不利背負うのは問題に思うなあ。
    シーズン中の選手交代を認めないとおかしなことになると思う。

  12. 多分だけど1先がつまんないって言ってる人は、強いプレイヤー、強いチームのファンである可能性が極めて高いんだよね。
    見てる側のエンタメ性よりも、自分が応援してる人が運ゲーで負けるのは嫌だ!ってなるパターンだと思う。実際それはわかる。1ファンが業界とかリーグのことまで考える義務なんて無いし。
    極論全部3先にしてくれと思ってるフシはあるけど、そういうのはトパチャンみたいな猛者の集まりで間に合ってるし、SFLにはSFLの色があっていいと思う。

  13. システムやルールで荒れさせてもおもんないんだぞ
    トリガーエイジスで逆転おきて視聴者が盛り上がっていたか?
    もちろんエンタメは大事だがBO3以上なルールで高木が勝つからこそ真に盛り上がるんだよ
    先鋒1先は用意された盛り上がりしかおきん

  14. エンタメが全くなくていいとは思わないけど、勝ち進んだ先にあるWCの優勝に翌年のCC出場権が付いてくる以上、ちゃんとつえー奴とつえーチームに勝って欲しい気持ちはある
    それもあるからZETAとかREJECTみたいなガチガチの構成で来るチームが出てくるのはあるだろうし

    ただ、延長戦までBO3の10ptになるなら先鋒と中堅に違いを設けて欲しいし、そういう意味では先鋒1先は面白そうだなと思った

  15. 視聴者の数命だから、上位チームと下位チームで別れちゃって、目無しになったチームのファンが見なくなったらかなり損失だと思う
    チーム入れ替え戦とかいろいろヤバいから安易に導入できないと思うけど、なんか一工夫欲しいよね、SFLはもう1億5000万獲得のための切符取れるリーグになっちまったから、強い四人揃うチームが出来るのは必然になったし、というか必然にしたしカプコンが

  16. 去年のSFL EUを例に出すとわかりやすいと思いました
    アングリーバードが大将戦だけで200pt取ってぶっちぎったリーグです
    プレイオフのやる前から結果わかりきってる雰囲気が凄まじかったです

    ちなみにSFL USの方はメナ率いるバンディッツが本命と見せかけて、パンク率いるフライクエスト優勝で激アツでした
    新進気鋭クラウド9とアジア勢ファイティングスピリッツも良かった

  17. 強い人が順当に勝つルールを徹底的に配備した上で生まれるエンタメが理想だと思うけど、
    まあ理想は理想、現実はそうじゃないわな。

  18. スト6から動画大会見始めたからsflはライセンス持ってる人だけ出場できるのかと思った

  19. 1先ってのはエンタメ性が高まる云々以前に、負けた側の選手に対して「1先だからね、しゃーないしゃーない」みたいな慰め、言い訳が通用してしまう時点で良くはないよ
    エンタメ性なんてのは、プロフェッショナルを追い込んだ方が余程高まるもの “負け”の負荷を軽くするような真似はいけない

  20. 去年のSFL見てても海外大会から昨日の夜帰ってきましたとか今日朝帰って来ましたとかあったけどああいうムーブは相当やりづらくなった気がする
    体調もそうだけど飛行機の遅延とか海外情勢の悪化が今酷いから帰って来れないとか普通にありそう
    そういう事を懸念してSFLに影響ありそうな大会出場は控えよう→個人のCC出場の目がどんどん薄くなる→SFL勝てなさそうなチームなら出ない方良くね?みたいな感じにもなり得る

  21. プロとプロが本気でぶつかりあって白黒付けるのが周りから見たら超面白くて結果それがエンタメとして成り立つと思ってるから運要素強くし過ぎると納得できないファンも多くなると思うから個人的にはチーム格差はあってもいいんじゃないかなと思う。

  22. 1先見てて面白くないって言ってる奴は昨年のSFLの延長戦の立川vsももちを見てくるべき
    あんなん面白くないわけが無い

  23. プロ全員をやんわりと知ってて誰が勝ってもそこそこ楽しめるorクソ強い選手を応援してる人しか、「強い人が勝つべき」とは思わんと思うのよな
    運要素が排斥されたゲームなんて面白くない
    強豪国のない2強になってるリアルスポーツとか面白くないし

  24. 今までのルールは1人絶対的エースがいれば本節はいい勝負になるっていう競技性とエンタメ性のバランス汲めてたんじゃないかと思う
    延長戦誰でも出れて勝ったら5pt、その人が控えだったら追加5ptとかダメ?

  25. 確かにリザーブで翔と高木が残ってたら例え引き分けでも延長戦期待できんよね
    てか大阪がゼータに引き分けまで持ち込めるとも思えんが、、
    GO1さんの代わりが高木は戦力ダウンが過ぎる

  26. テンポ良くした方が観やすくて大勢の為に良いのはわかってるんだけど、
    せっかくプロ同士が当日ドロー発表じゃなくて、事前に1週間かそれ以上も対策積んで深い読み合い出来る試合してくれるだから
    タイムアウトでもなんでも取って出し切って欲しいし、それを見せて欲しい気持ちもある
    個人組まれた試合ならともかく、せっかくチームで対戦するってのもあるからそういうところでチーム力が出るのもSFLならではだし

  27. タチの言う先鋒1先はもちろん5ptなんだよね?それはまた大将個人戦に戻るね。

    本来サクッと終わらせてタイムスケジュールを崩したくないのに、延長戦を延ばすってよく分からん。勝敗数じゃなくてポイント争いなのに、急に湧いてくるポイントが増えるのもよく分からん。延長は4人目BO3でも、3〜5ptで良かったんじゃないの。不戦勝で10ptとか起きたらデカすぎるな。相手4人目居なくて、先鋒中堅勝ったら勝確。これまで起きなかった大将が消化試合まであるわけね。

    このルールなら〇〇取らなかったわーとかいうチームもあったりするんかな。どこまで決まってるんやろ。

  28. SFLはどちらかというとエンタメ寄りってのは解釈一致だなぁ。
    格ゲー強い弱いは1vs1での大会を見てりゃいい訳だし。

  29. 人を集めれる興行にしないと大会に出資してくれるスポンサーも旨みがないから離れるしそれで大会は減っていく
    ずっとみてる人は強いとこ見たいのかもしれないけど、接戦してる方が新規には最後まで楽しく見れると思う
    あくまでも興行だから今のブームを活かすならBO1は賛成だな

  30. 個人的にはワールドまで見据えると
    日本代表に勝ってほしいから、ガチガチの強いチームに抜けて欲しさはある

    今回の延長戦ルールは
    ホーム側は1人1殺で完全に固定も出来るから、より有利になった気はする

    さらに1人2キャラ担当とかリソース割けば、20-0で迎えた大将戦の時に
    1人が大将戦勝率50%、延長戦80%勝てます
    もう1人が大将戦45%、延長戦50%勝てます
    みたいな練習での戦績の場合、
    40-0狙いの博打を打つか、
    延長戦見据えて安定取るかみたいな選択も出来て、普段大将で観れない人もガンガンホーム側は出てきそう

    ただポイントが10P加算は本来
    MAX40Pしか動かないポイントが
    50Pになってしまうので、
    変な順位が発生しそうな怪しさを感じる

    とはいえ友達とパブリックビューイングでよく飲みながら観戦してるので、延長戦の仕様変化は今までより盛り上がりそうな気はしてて期待大です

  31. 去年のtsさん対うりょさんの延長戦1先が魂ぶつかりあっててすごい印象に残った試合だったからSFLまた1先見たい
    勝たなきゃいけない試合で多少運が絡む1先のヒリつきがすきです

  32. ルーーーーールは納得できるものにしてほしい。
    その中で高木が勝ったら感動できると思う。
    エンタメは人が作るもんだってCRカップで分かったから、
    本気でリーグに取り組んでくれる人が入るんなら面白いもんになると思う。

  33. 延長戦10Pが多すぎる気がする。すんなり決まればトータル40Pが動くのに対して、延長戦まで行くと50Pが動くことになる。これは不公平じゃないのかな?

  34. 高木vs翔の3先でも良いとは思うけどな
    カジュアル大会じゃなくて招待制のプロリーグなんだから、残酷に現実を叩きつける方が好きかな
    選手からしたらたまったもんじゃないかもだけど

  35. 去年はずっと出れない人いたから、4人が戦えるルールの方がいい。しかも延長の時だけだし

  36. どの年代も結果的には総合力の高いチームが優勝してたけど、今回はルールの変更でわり総合力が重視されるようになったから楽しみ
    ただ、CAG筆頭に4人目を育成枠にしたチームは、より結果はシビアに見られそう(育成枠を取ったことでチームの総合力が下がってると言われかねないので)
    チーム格差に言及してるタチのように、傭兵選手は敢えてリーグは不参加を選ぶ上位プロも増えそう

Write A Comment

Exit mobile version