MyDearestは5月23日(金)、ロボットアクションVRゲーム『Mecha Force -メカフォース-』がPC(Meta Quest、Steam)で正式リリースした。発売に際して、ローンチトレーラーも公開されている。
『Mecha Force -メカフォース-』は『エヴァ』や『トップをねらえ!』などの日本のロボットカルチャーに強く影響を受けた開発者が制作したVRゲームだ。プレイヤーは巨大ロボットに搭乗し、コックピット視点で、没入感と臨場感あふれるバトルアクションを楽しめる。
作中でプレイヤーは、巨大ロボット<麒麟(KYLIN)>のパイロットとして、人類の脅威であるドミネーターに立ち向かう。本作はローグライク的なシステムとなっており、ランダム再生されるマップ上でさまざまな敵と対峙。ナビゲーターの少女・マキニーラ(CV : 斎藤千和)のサポートを受けつつ、エクストリームな搭乗体験を楽しめるという。
なお、ロボットは自分好みにカスタマイズすることができ、フィールドの特性にあわせて柔軟に変更可能だ。
本作は、「世界最高のロボットゲームを作りたい」という思いを込めて2024年5月にクラウドファンディングが実施されたタイトルで、目標支援額の250万円を超えて約350万近くの支援が集まった。
今回リリースされた正式版については、アーリーアクセス版から、ストーリーは最終章までプレイできるようになったのとともに、40種類の装備、アルティメットスキルなどが追加。ほかにも、各種システムのバージョンアップなどが行われてたことにより、以前より快適に、そしてボリューム感のあるゲームプレイが可能になった。
なお、公式Xではローンチに合わせてプレゼントキャンペーンも実施しており、フォロー&リポストで斎藤千和さんのサインが当たる抽選に応募できる。
『Mecha Force -メカフォース-』は税込900円で販売中だ。
関連記事
期待のロボゲー『メカフォース』が目指したものは“マジンガーが登場する『A.C.E.』”! 最初は『戦場の絆』的だったが、爽快感を求め『ガンダムVS.』方面へ。そこに『鉄騎』的な要素も加えつつ、ジャンルとしてはローグライトに
『Mecha Force -メカフォース-』Meta Horizon Storeストアページはこちら『Mecha Force -メカフォース-』Steamストアページはこちら
ワイヤレスホリパッド for Steam (ミッドナイトブラック)
Amazonで購入
Meta Quest 3S 128GB | 複合現実(MR)の世界に飛び込もう | 驚異のデバイスを、驚きの価格で | オールインワンヘッドセット — Meta Horizon+の3か月無料体験がもらえる
Amazonで購入
以下、プレスリリースの全文を掲載しています
巨大ロボのコックピットに搭乗し操縦するVRゲーム『Mecha Force -メカフォース-』Meta Quest / Steamで本日発売!
XRゲームの開発・パブリッシングを専門とするスタジオ「MyDearest」は、王道ロボットアクションVRゲーム『Mecha Force -メカフォース-』をMeta Quest, Steamにて本日2025年5月23日からリリースしたことを発表いたします。 また、ローンチに際して新PVを公開いたしました。メイン声優を務める斎藤千和さんの芝居にも、ぜひご注目ください。
Meta Horizon Store
https://www.meta.com/ja-jp/experiences/27431881323122142/
Steam
https://store.steampowered.com/app/3193760/
新PV
https://youtu.be/MQeWV4eqORc
『Mecha Force』は、日本のロボットカルチャーに多大な影響を受けたクリエイターたちによって開発されたVRゲームです。VRならではの圧倒的な没入感と臨場感を最大限に活かし、究極までリアルに再現された巨大ロボットによるバトルアクションをお楽しみいただけます。
本製品版の想定プレイ時間は10-15時間となります。アーリーアクセス版から、ストーリーは最終章までプレイできるようになったのとともに、40種類の装備の追加、アルティメットスキルの追加、各種システムのバージョンアップなどが行われ、よりエクストリームなコクピッド搭乗体験が楽しめます。
■『Mecha Force -メカフォース-』 とは
『Mecha Force』は、プレイヤーが巨大ロボットのパイロットとなり、敵に立ち向かう体験ができるVRゲームです。ロボットアクションとローグライク要素が融合し、プレイヤーは自分だけのロボットをカスタマイズして戦いに挑みます。出演するメイン声優には、斎藤千和さんが名を連ねます。
『Mecha Force -メカフォース-』スクリーンショット
■ ローンチ記念キャンペーン開催!
MyDearestのXアカウントをフォローして、主演を務める斎藤千和さんのサインをゲットしよう。応募条件は以下の通りです。
Xアカウント: https://x.com/MyDearestVR_JP
■ 作品詳細
タイトル: 『Mecha Force -メカフォース-』
対応プラットフォーム: Meta Quest / Steam VR
言語(音声): 日本語、英語、中国語
言語(字幕): 日本語、英語、中国語
販売:MyDearest
開発: MING STUDIO
ジャンル: ロボットアクションVRゲーム
プレイヤー: 1名
価格: 900円(税込)
■MyDearestについて
会社名 : MyDearest株式会社 (MyDearest Inc.)
MyDearestは「人生を変えるような物語体験をつくり、届ける」をミッションとしてオリジナルIPのVRゲームを中心に開発するエンターテインメントスタジオです。代表作には『東京クロノス』『アルトデウス: BC』『ディスクロニア: CA』『ブレイゼンブレイズ』などがあり、Meta Quest 2やPlayStation VR2でのローンチタイトルへの選出や、Meta Storeでのユーザー評価世界一(Road to VR調査による)の複数タイトルでの獲得ほか、国内外の数々のゲームアワードを受賞しています。
■MING STUDIOについて
会社名 : Hangzhou Ming Studio Information Technology Co., Ltd (MING STUDIO)
MING STUDIOは2021年10月に設立された新進気鋭のVR開発スタジオです。現在開発中の『Mecha Force -メカフォース-』は日本のロボット文化にリスペクトを捧げるアクションゲームで、2024年にリリース予定です。会社のメンバーはNetEaseやByteDanceなどから集まったメンバーで構成されており、過去『ポケモンクエスト』、『Twilight Pioneers』、『トムとジェリー:猫和老鼠手游版』、『The Trail』、『鈴蘭の剣』、『仁王』、『ワンピース:海賊無双』などの開発へ参加した経験と実力のある開発メンバーが揃っています。
©MyDearest, Inc. ©MechaForce ©MingStudio
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
WACOCA: People, Life, Style.