【Detroit: Become Human】アンドロイドは共産主義の夢を見るか?-最終回-【ゆっくり実況】#30

マルクス&エンゲルスが未来のデトロイトで革命する動画です。

前→https://youtu.be/013brAIRhT8

【このシリーズの再生リスト】https://www.youtube.com/playlist?list=PLRlrcvZ7Ok7Q4Y4tvjeoEk-Tjr6MCrk2S

使用BGM
MusMus様
DOVA-SYNDROME様

#デトロイトビカムヒューマン #ゆっくり実況

27 Comments

  1. マルクスの誕生日である5月5日から始まったこのシリーズ完走お疲れ様でした
    マルクスの赤い掛け声が聞けなくなるのは残念ですが、同志マルクス・エンゲルスの次回作を期待して待ってます
    万国の労働者よ、団結せよ!

  2. 完結お疲れさまでした!
    今まで見てきたデトロイト実況すべて合わせても勝てないくらいウォーレン大統領ってフレーズ聞いたわ

  3. 「説得する」でついに声をミュートにされるコナーもといコミー草、あれを感動的と表現する偽物もある意味感化されてるやろ…
    勝ったとはいえまだまだ戦いは続くし社会も混乱するだろうからこの世界しばらく大変だろうなぁ
    次もまた別のゲームでマルクスとエンゲルスに会いたい!

  4. 完結おつです!
    ゲーム全体を通して見ると思想は違っても史実マルクスの人間性の回復みたいなテーマは通底してるようで面白い

  5. 完走お疲れさまでした!最後の同志マルクス・同志エンゲルスの掛け合いが胸に響きますねこれは・・・
    万国のプロレタリアよ、団結せよ!

  6. お疲れ様でした、完走有難う御座います。

    スターリン異世界楽しみにしていたのですが難しそうでしたら都市開発ゲームで革命的な街をスタちゃんに作って欲しいです

  7. QTEの掛け声バリエーション笑った
    完結まで走り切ってくれてありがとうございます!
    学生運動や左翼の革命闘争の時代の空気なんて全く知らない、ソ連崩壊後生まれの自分でも昔の思想運動にはこういう熱気があったんだろうな、とちょっとオルグされそうになってしまい、とてと怖面白い視聴体験になりました! お疲れ様でした!!

  8. 時間かかったのは、カーラと国境まで行ったんやろなぁ、そこで戦争が起きてるから国境管理かんに…

  9. 18:11
    このゲームが出た当時は米軍の装備に思い切りロシア風のロケランがあって違和感あったけどもう今なら違和感ないな

  10. SFの役割って教養をストーリーから読み解いて身に付ける事にあると思うけど、本シリーズの共産主義的読み替えは作者が意図したであろう事を適切に、さらに深い教養を付与しながらも、ちゃんと面白くコンテンツ化していて、社会的意義があるものであった。最高でした。

  11. カーラって収容所行ったら不幸なエンドしかないと思ってたけど、革命ルートなら助かるのね

Write A Comment

Exit mobile version