
再生リスト: https://www.youtube.com/playlist?list=PLzrsGdcSQ85cxyLRXyH4TRAOgCi3YwTuj
封印の洞窟手前まで
FC版ファイナルファンタジーIIIをプレイ
2周くらいしてると思うけど久しぶりなので半初見だな!
レトロフリークでプレイ
効果音:ポケットサウンド – @pocketse https://pocket-se.info/
RPG ch.の動画: https://www.youtube.com/@PumpKinGuti/videos
アクション ch.の動画: https://www.youtube.com/@guti_o_euclid/videos
ニコニコ: http://www.nicovideo.jp/user/1349135
X:https://x.com/guti_o_euclid
配信アーカイブ
https://www.youtube.com/watch?v=m4uSmaYz31M

https://www.youtube.com/watch?v=aDIv6cAHoqM

https://www.youtube.com/watch?v=31L0-PN8_h4

https://www.youtube.com/watch?v=wCAU5BL2tdU
#ゆっくり実況
#南瓜ぐてぃ

28 Comments
ワイの初FFきたー!!
当日クソガキだったワイにクリアは無理だった😅
最初にやったFFが3でした…懐かしいなぁ
初めてやったゲーム
パパのスマホに入ってて3Dだったからレトロな画面は凄く新鮮
今の目で見ても神ゲーって感じるのはFFもDQも3が初な気がします
個人的にFFは2が一番すきなんですがまあクソゲーとも思ってますので…
自分は初FFは初代から始めたので、FFⅢは三作目になりますが、魔法エフェクトが素早くなったので戦闘のテンポが早くなったなと感じました。
亀って意外と野菜食べますよ。
キャベツ餌にしてた人も見たことありますし。
ff1と3は最近ピクリマでクリアしました。
魔法が回数制っていうのはなかなか慣れずに難しいですよね。アイテムいっぱい使うバランス。
親父が誕生日にファミコン本体と一緒に買ってくれたのがFF3でした。
それだけに思い入れのあるゲームなので配信も楽しく見ていました。
レトロフリーク購入を機に息子もFF3をやり始めましたが挫折したようです(白目
ねちゃおっと!
7:45 亀によっては草食だったり肉食だったりするそうですよ
懐かしい…ガキの頃はシステム分からなかったw
音楽や世界観、ジョブ変更等文句なし良作😊
リメイクも良いけどやっぱりFC版が思い出補正込みで至高
リクガメは草食で野菜や草たべます。
ミシシッピアカミミガメみたいな水棲亀は雑食ですね。
3のBGM本当好き
初めてのFFは小4のときにファミコンミニでプレイした3でした
最近熟練度のシステムをようやく理解して、またハマっております!
転職には心の安定が必要なの現実的ですね
フィールド曲の悠久の風が神過ぎる。
ずっと聴ける👍
安定の瓜ーず可愛い❤いつかめろんくんが現れることを期待しております☺️❤🍈🍉🫑🫛🥒
DSでやったなぁ
ラスボスに突撃して返り討ちにされた
ありがとうございます!
買ってもらえなかった神作
友人宅で何故か攻略を丸投げされ
中古で自分で遊ぶ頃にはもう何の感動もなく
嘆いても仕方ないのでもし生まれ変わったらFF3の初回プレイだけは守り通そうと思います
4人それぞれ最初の赤、青、緑、赤のカラーパレットのジョブにするというゆるい縛りでやるのが好きです。緑がしばらく職に就けないのもご愛嬌😂😂
私は最初の頃は逃走したら
大ダメージを知らなくて
何回全滅したことか
それから勉強して
私のパーティーは全てのRPGで逃走と言う文字は
無くなりました
全滅確定でも必ず戦います
防御も無しです
すっかりいつメンになったへちまくんときゅうりくん
2→3が劇的進化なんだよなぁ
3→4もハード変わり劇的進化だけど
全員二刀流してた記憶。盾をほぼ装備しなかった脳筋小学生…。
最初のダンジョン地下一階右側にも隠し通路が(壁よく見ると左上色違ってたりします ・ω・)
FF3が初FFでした。
今思うとシステム的にはほぼ完成してたレベルな気がするほど、良いゲームですね。
FF3始まった!
バトル2大好き!!
主人公たちの名前だけど、元々DQ1で「ぐてぃ」にしよう→小さい「ぃ」がない→じゃあかぼちゃにしよう→かぼちゃは入らない(濁点も一文字として換算されるため)→じゃあ「すいか」でいいや(その内「ぐてぃ」も使えるようになるでしょ)
ってことですいかにしてたのにすっかりデフォになっちゃいましたねぇ……
それと、裁断の洞窟ですが、確か入ってすぐの場所にも隠し通路があったはずです。
意味ありげな脇道がありましたよね?確かその先に……