ブラッドボーン反応集です!よろしければチャンネル登録よろしくお願いします!
https://bbs.animanch.com/board/1011559/
https://bbs.animanch.com/board/181175/
Bloodborne
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
©1997-2023 FromSoftware, Inc.All rights reserved.
©Bandai Namco Entertainment Inc.
動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。当チャンネルは文化庁のガイドライン及びYouTubeガイドラインを遵守し、著作物の権利は権利者様へ帰属していることをしっかりと理解した上で、権利者様へご迷惑が掛からないよう細心の注意を払い動画投稿をさせていただいております。しかしながら、当チャンネルの動画によって権利者様へ不利益やご迷惑が掛かってしまった場合、違反・要修正箇所について動画のコメント欄にご連絡頂ければ、内容をただちに修正致します。※当チャンネルの動画は全て1から自作したものであり、自動プログラムで作成された物ではございません。
#エルデンリング #反応集 #2chまとめ #AC6
36 Comments
今初プレイから3週目まで通しでやってるが、漁村初めて来たときはインスマスの影ぇ!!ってなったよね
「死せるクトゥルー、ルルイエの館にて夢見るままに待ちいたり」の御馴染みワードも頭によぎるし
堂々と人をさらって人体実験して神を冒涜してる連中の恥部という恐怖
漁村とかいうブラボ最強のモブがいる村
貴公等、今年でブラボは10周年らしいぞ。新たな神秘が拓かれるのを期待しようではないか…
当時プレイしていたのに未だに理解出来ていないワイ
後にも先にも唯一無二のゲームだと思う、Bloodborne
漁村の周りの海の下に街が見えるの大好き
ブラボ味を求め過ぎてライズオブPがやりたくて仕方ない最近
ここの村民達だれも脳に瞳持ってなくて探すの苦労したゾ〜
海岸に寝そべってるゴースの死体が見える高台に花が添えられた墓が一つだけあるの未だに気になってる
ブラッドボーンの続編はないけどLies of Pで我慢してもろて……
やっぱりパソコン版出さない?
続編でも良いぞ
ラストダンジョンが「漁村」ってのがもうセンス爆発してる
ブラボDLCとかいう最高傑作
ゲームの筈なのに漁村の肌にへばり付くような陰気さが画面から感じられるのは凄いよね。雨が印象的なステージは数あれど、漁村ほど心に残る場所はない
謎すぎるマップ構造はブラボだと割と納得出来る
ダクソのエレベーターは意味がわからん
これルルイエ的なのあるかも!?と遺子倒した後も海辺ウロウロしてたのが俺なんだよね
悪夢だから時系列めちゃくちゃだけどじゃあ悪夢の始まりは?で狩人と教会が隠してきた始まりを開示されるのがね
何故地下に潜ったはずの狩人が教会のような研究者でもないのに宇宙の気付きを得ることができたのか
”見た”なら話変わりますよねと
漁村の存在のお漏らしが、空から貝人が降ってくるとかいう無茶苦茶な演出なの何度思い出しても絶頂できる
それはそうと井戸の化物を許さない
4:06
チュパ、チュパ、チュパ…
ピチャ、ピチャ、ピチャ…
チピ チピ チャパ チャパ…
ドゥビ ドゥビ ダバ ダバ…
マヒコミ ドゥビ ドゥビ…
ブン ブン ブン ブン…
ガラシャの拳って自分より弱い相手を痛めつけるのにめちゃくちゃ有用な当たり人さらいみたいなもんだったんじゃないかなこの女
まだ味のするガム
ブラボ本当に大好き!
まだやってる狩人おる?(まだやってる)
ストーリーの細かい所とかもっとやりたい気持ちと、もうSAN値がもたないからやりたくない気持ちがせめぎ合っている
プレステ30周年のPVのラストにブラボを持ってきたSONY。
信じてるぞ。
チュパ…チュパ…
チピチピチュパチュパ♪
ブラボはあまりにも痺れる作品だった…
漁村はマジでフロムのセンスの集大成だよ
上位者の死体がたまたま海岸に打ち上げられ、漁村が近くにあった
コレだけで人類大ピンチ
しかも元凶は他にもいくつかあるとか人類既に詰んでた
というかこの世界死の概念が曖昧過ぎてて頭おかしくなりそう
キモキモナメクジエリアを超えると血の岩(最上級強化アイテム)が有るのもアメとムチの使い分けが絶妙なフロムらしい
ゴースの遺児戦の時の、空に浮かんでるひび割れた太陽みたいなのが処女膜のように見えて、より身ごもるはずも生まれ出るべくもない遺児の絶望感が感じられて良き。
ゴースの遺子は、現実では産まれてこれなかったモノが悪夢として形を為した姿
夢は誰かの主観で歪みながら形成される世界
狩人が初めて秘匿された永遠の停滞を破ったことにより悪夢が、遥か遠い時間の経過を認識して「老い」を想起させたのだろう
あるいはプロデューサーの気紛れか
「街の上にある漁村」
漁村が海抜0mで海の入り口であるならば、その下にあるヤーナム市街の位置付けは海の底となる訳で……呪いと海に底はなく、故に全てを受け入れている海底部分が、複数の上位者が蠢き、人が人でなくなっていく混沌とした環境であるのも納得。
ブラッドボーンの続編は流石に諦めてるから、ブラッドボーンみたいな雰囲気のゲームまた作ってほしい
フロムゲーはブラボが初めてだったんだけど、マジでストーリーとか意味わからずにクリアしたけど、何でみんな解説も見ずにそんなに理解しながら進めれるの?啓蒙高すぎね?
これにイーロン・マスクは惚れ込んだのか…