1994年秋の開場から数多くの選手を輩出し、
タイガースを支えてきた『阪神鳴尾浜球場』

来年3月に尼崎市内の「ゼロカーボンベースボールパーク」への移転に伴い鳴尾浜球場で行われる最後の公式戦となりました。

普段はあまり見ることができない鳴尾浜球場にカメラが潜入!

いつも若手選手を中心に多くの温かいご声援をいただきありがとうございました。ファンの方々が早朝から整理券を求め長蛇の列をなす姿は選手たちの力となっていました。

新球場に移転しましても変わらぬご声援よろしくお願いします!

★2025年3月 尼崎市大物にファーム新球場★
「ゼロカーボンベースボールパーク」情報はこちらから
 ↓ ↓ ↓
https://baseballpark.hanshin.co.jp/

阪神タイガースが運営する公式YouTubeチャンネルです。
さまざまな球団の映像や情報をお送りします。

=== チャンネル登録はこちら ===
  ↓          ↓
https://www.youtube.com/c/hanshintigers_official?sub_confirmation=1

その他、SNSでも様々な情報を展開しています。
▼X(旧Twitter)

▼Instagram
https://www.instagram.com/hanshintigers_official/
▼Facebook

▼TikTok

@hanshintigers_officialpr

20 Comments

  1. 平田監督と白井球審の戦いは忘れません。鳴尾浜球場ありがとう。学生時代は無料だったので通ってました!

  2. ありがとう鳴尾浜球場。かつて新庄剛志現日ハム監督や亀山選手、井川投手等たくさんの選手を輩出した鳴尾浜。さて来年尼崎のSGLスタジアムではどんな新戦力が出て来るのか楽しみです。

  3. 鳴尾で育ち、鳴尾浜が、本当に浜だった頃には、浜で遊びました。甲子園浜の海水浴は、遠い昔。
    鳴尾浜球場の名前が残っていたのが、鳴尾の誇りでした。
    鳴尾のイチゴ、50円で山盛り、リヤカーのおばさんが売ってくれて、最高の贅沢だったのが幼い思い出❤

  4. お疲れ様です。名古屋からコメントさせて頂きました。やはり一度は行きたかった球場ですね。

  5. 以前はちょくちょく行ってたけど、コロナ禍で入場禁止になって以降はご無沙汰だった。
    お疲れ様でした。

  6. 施設の老朽化は仕方ないとは思うけど 二軍の設備が充実し育成に効果を発揮するのか メジャーの様に 3Aとメジャーの大きな待遇格差があって生まれるハングリー精神がいいのか どちらが良いのか判らないがいい結果になるのを期待します。

  7. 鳴尾浜から沢山の
    スター選手が生まれたろうけど
    一度も一軍に上がれずに去っていった選手の方が
    沢山いただろうね

Write A Comment

Exit mobile version