【収録とれたて】太田光 好きな映画ベスト3を語る!【デララバYouTube限定配信】

デララバ初のオリジナルTシャツを発売!
太田✕石井のデララバ

『太田×石井のデララバ』
9月25日(水)よる7時~ 
「食欲の秋!3時間SP」
①鮮魚が安い!魚太郎!
②ハンバーグの名店!ヒッコリー!
③主婦殺到10円セール!激安スーパー!
④スガキヤ新業態が大人気!

■Twitter https://x.com/cbc_delalover
■番組公式HP https://hicbc.com/tv/dela-lover/

#太田光 #爆笑問題 #映画  #タイタン #グルメ

23 Comments

  1. 太田さんが某番組で語ったウッディ・アレン監督作品『重罪と軽罪』や、黒澤明監督作品『生きる』『生きものの記録』の紹介は絶品でした。

  2. やはり街の灯は出ますよね。
    でも太田さんの場合はラストの女の子の表情の話が肝ですから
    そこをネタバレの関係で説明出来ないとなると伝わらないのが難しい所ですね。

  3. 「街の灯」私も大好きです!
    黒澤でしたら以前太田さんが紹介していた「蜘蛛巣城」「生きものの記録」「生きる」「どですかでん」が面白いと思いました。「どですかでん」を最近DVDで見直しましたが、マジで面白いです。再確認しました。他邦画でしたら大島渚「飼育」や川島雄三「洲崎パラダイス 赤信号」なんかも好きです。洋画でしたらコッポラの「地獄の黙示録」「コットンクラブ」やジョン・ミリアス「ビッグ・ウエンズデー」が大好きです。
    でも今選ぶとしたら、1位「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」、2位「ニュー・シネマ・パラダイス」、3位「ゴッドファーザーⅠⅡⅢ」かな。

  4. チャップリンや黒澤明監督が凄いのは分かるけど、白黒世代でない自分はやっぱり白黒作品に馴れない

  5. 映画といえばDaiGoさんがやらかした時にカーボーイで語っていたテリーギリアムのドンキホーテが印象的でした。損得ではなぜ生き物が生きようとするのか説明できない、努力したとか癒されるとかの基準でもなく 世の中無駄だと言われるものだって(ドンキホーテや自分のギャグをふくめ)存在して良いんだ。そして多分DaiGoだってわかっていると思うって言ってた。優しいよね。因みにテリーギリアムにあった時本人の映画について熱く語ったら凄く嬉しい解釈だけどそこまでの意味は無いみたいに言われたぴーちゃんは『いや、それはあんたが間違ってる!』と言い放ってギリアムが大爆笑してました。作品が手を離れたらどう感じるかは見る側の自由だと太田さんはギリアムに言ってました。ぴーちゃん大好き。

  6. 「カイロの紫のバラ」1930年代が舞台で劇中の映画は現代劇だから「時空を超える」わけではないよ
    映画の中から飛び出してきたのキャラクターとそれを演じた俳優(ジェフ・ダニエルズの1人2役)が対峙するシーンもあるのに…..

  7. 黒澤映画は小学生の頃に何度か見ましたが全く分からなかったです。
    中年になった今なら少しは理解出来るでしょうか。見てみようかな。

  8. 黒澤は普通に面白いから、若い頃に見といて損ないよね。アート系の映画は意味わからんことおおいからなあ。なんなら作者もわかってないんじゃないかってのが。

  9. その人の芸術精通度なりの選択ですね。太田さんは深いです。

  10. 「カイロの紫のバラ」は昔見たけどその時は面白いような気がしたんですが、最近になってもう一度見たら「あれ?あまり面白くないな」とガッカリしました。

  11. チャップリン映画の「キッド」か「街の灯」のどっちかは入ると思いました。私はのらくらが好きです。

  12. 今映画を語らせたら誰よりも面白いのが太田さん。
    これは一流の芸だよ。
    ちなみに僕のベスト3は
    バックトゥザフューチャー
    ダイハード
    桐島部活やめたってよ。

    スティングや天国と地獄、ウディアレンのアニーホールも捨てがたい。

  13. 「スタンドバイミー」は僕も大好きな映画の1本。ただ、主人公の少年たちは14歳ではなく、12歳の設定だったと思う。

  14. 太田さんのボケに対して反応してほしい、アナウンサーの人

  15. 本編は見ないけど、こっちが面白過ぎるのでありがたい。

  16. 太田さん、しっかり、誰もが認める名作と名監督を紹介されてる。石井さんの方も同世代ならよく分かる時代の名作。見て良かった動画。

Write A Comment

Exit mobile version