【MLB】やっぱりブレずにトレードの機会を窺うレイズ

スパッと判断できるのが実にレイズらしいというか、強さを維持できる理由の1つのようにも感じました。

■116 Wins初監修書籍『メジャーリーグは知れば知るほど面白い』 好評発売中です!
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4839985766/
マイナビブックス https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=142483

#MLB

**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
standfm: https://stand.fm/channels/63e3348f4cdcce3e25adee79
note: https://note.com/116wins

25 Comments

  1. とこぞのLAの赤い球団とは違って
    ぶれないフロントの姿勢には信頼性を感じる

  2. ほんとこのチーム後になって選手を手放すタイミングが神すぎるんよなぁ・・

  3. レイズは他球団のローレベルのプロスペクトまでよく見てるんだろうなと思った。あとは捕手と中堅を含むセンターラインのプロスペクトをとってほしい

  4. 球団運営はほぼ完璧なんだろうけど、珍しい大型契約上げた選手がやらかしたのがなあ…

  5. トレードで開花した選手多いんだよね、レイズって。アロザレナ、パレイデス、ディアス、ラスムッセン、リッテル、フェアバンクス…。アダムスも元はデイビット・プライスとのトレードでしたね。

  6. フリードマンがLADに引き抜かれた影響が全く見られないのがすごすぎるんよ>TB
    それはそれとしてスターンバーグオーナーはもう少し予算出してあげて

  7. レイズファンですが、TDLに関して言えば多分エフリンよりリッテルの方がトレード対象になると思います

  8. それよりもアロザレーナをどこに売るかが問題。

    Mr.Octoberをどこに放出するのか実物!

  9. ほんとに気がつけば、いい選手が出てくるそれが魅力でいいチームですね

  10. たしかにレイズのトレードには個人的に疑問符がつくことが多いけど、結局上手く行ってるなぁという印象

  11. この報を見た時に思ったのが、マリナーズにレイリーをもたらした偉人のカバイェロも繋ぎとしての運用が確定したわけか、という事
    開幕時は昨年以上に打ってたから、これはレイズで覚醒してレギュラーあるか!と思ってたけど、現状は昨年と同じぐらい

    カバイェロ今後は内野のUTとしての運用かトレードの駒として使われるか
    SSのOAAでプラスを出せるいい選手だから、腰を据えて活躍出来る場所に行って欲しいなぁ
    あるいはマリナーズに戻ってきてもええんやで?

  12. フロントで出世したければ、レイズでノウハウを学ぶことが一番の近道だと思う。

  13. レイズは早く新スタジアムを建ててくれ…レイズのスタジアム問題が解決しないとMLBのエクスパンションが進まない

Write A Comment

Exit mobile version