【4連勝でついに...!】巨人772日ぶりの単独首位浮上!昨年の『原政権』と比較して今年の『阿部政権』は何が変わった!?

⇩Twitter

#読売ジャイアンツ
#首位

【記事引用先】

再生リスト

⇩【2023年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
2023年ドラフト候補紹介

⇩【2022年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
2022年ドラフト候補紹介
⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】
2022年12球団新外国人選手紹介

⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら
タイムスリップドラフト候補紹介
⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】
2021年新外国人選手情報

⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
2021年ドラフト候補紹介

【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
12球団ドラフト情報!

【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
2021年ドラフト候補紹介

チャンネル登録はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1

46 Comments

  1. いやでも開幕勝ちパ3人吹き飛んでんだよな。大江高梨船迫次第で容易に投壊し得る

  2. 開幕前の構想からローテ投手2人(グリィフィン、メンデス)、勝利の方程式2人(大勢、中川)、正捕手(大城)、外国人野手(オドーア)等を欠いた中で良くやっているよ。
    昨シーズンまでは長期政権の歪みというか、原監督の権力•存在が大きくなり過ぎて、選手もコーチも顔色を見ながら野球をやって閉塞感があったと思う。

  3. ビシエドを獲れたら。交流戦のDHで使える。し、ペナントレースは、代打で、使える!

  4. 去年なら終盤に逆転されてたかも?🤔点はとれてないけど1点差勝ち多くない?🤔よきよき😊

  5. 野球をやってる人はわかってると思うけど!守備力だよね!今日も坂本が2点防いでる!昨日は吉川が1点防いでる😂ここが接戦を勝ててる所だよ!何せ守備力が高い
    桑田が二軍からしっかりサポートしてるのも大きい😂

  6. 首位なのに、スカッとする試合がほとんどない。
    やっぱり野球は打ってなんぼなんだよな。

  7. 守りの野球にシフトしたのが大きいのと捕手の起用方が現在の投手陣の成績に多少繋がってるのかな?🤔

  8. 負け数が一個多いので月末の甲子園迄に逆転したい、万全な戦力ではないが、来週から二週間は5試合なので、手堅く体制の建て直しを望む

  9. 阿部さんの使い方が上手いし、守備重視だからだと思う。点数は取れなくても守り勝つ野球してるからだと思う。

  10. これだけ打てないのに首位なのはすごいな。
    しかしバルさんが失点してるのが気がかり。
    大勢復帰が待たれる。
    首位とはいえ混戦だから油断できない。
    へルナンデスが活躍して得点力が上がってくれるといいな。

  11. 正直なところ去年より巨人が強くなってはいない
    チーム状況もそれほどいいとは言えない
    ただ去年と違ってほかの5球団も似たような状況なだけ
    セリーグ全体が低調な中でたまたまほかの球団が落ちていっただけでまたすぐ混戦になると思われる
    今シーズンの明暗は交流戦次第

  12. ボールの影響と投手に寄せた編成がかなりマッチしてる。
    リリーフはだいぶ疲れも見えてきたけど、完全にダメになる前に強みの先発が復調してくれば。。

  13. 昨年は原の考え方がおかしいから、大城を使って打たれっぱなし、とってもとっても、それ以上にとられて負けばかりだから!基本原監督の野球は打撃中心の攻撃野球だから守りが弱い、だから勝ちきれない!基本安倍監督の野球は、守りの野球!点を取れないなら、与えなく守り勝つ野球で、勝てばいい!だから大城のような、打撃しかないキャチンング、動かしすぎのフレーミング、甘いリード下手なリードをする選手は点を取られる危険度が高いから使わないという結果となる!

  14. 野球人さん、取り上げないで😅

    金丸も故障しました😭

    巨人明日は負けて首位陥落だな🤣

  15. 今の先発陣を見ると大きな連敗はなさそうだし、ファームも投手陣は充実しているので首位と大きく離されることはなさそうですね。

  16. セリーグはどこも微妙 バンクとは言わず
    日ハムでもいたら余裕で首位にいそう

  17. 正直なんで首位にいるのか不思議、オドーア、ラモス退団、中川、大勢、梶谷の怪我、グリフィン、メンデス、ケラーの不調、大城、坂本、岡本の不調、門脇の守備劣化、期待の秋広の不調

  18. 選手が万全な状態では無い状況で勝ちを拾えていて、余力がある中で上位にいれてるのはいいと思います。おっしゃる通り、他球団と比べても守備力は安定してますし、走塁面のボーンヘッドは少ないですからね。岡本選手の復調は頼もしい限りです。

  19. 投高打低なので、1点を取るために盗塁の重要性が上がってますね。
    後は甲子園とマツダでのやられ放題を何とかしたいですね。

  20. 投手陣補償して、捕手併用にするだけでここまで変わるんやな。大城不振や若手使う影響か打撃成績が酷い事になってるが昨年見て分かる様に打撃より投手力なんやな

  21. 原からABEに電話来ただろうな🙄 いや、逆にABEが原に電話で報告したのか🤔

  22. 投手陣が踏ん張って接戦に強いのが大きい!岡本にホームランがやっと出た!新外国人のヘルナンデスが活躍すれば、優勝に大きく近づく!

  23. 巨人打線は頼りないんだけど、今年はどのチームもあんまりなので差で見るとそんなに悲観するほどでもない。
    その上で、投手が安定していると大型連敗がないので、順位がズルッと落ちていかない。
    阿部監督が守備重視にした理由がよくわかる。
    だからこそ、さすがにバントをもう少し頑張って欲しい。

  24. 阪神ファンですが、家族が巨人ファンなのと、小林は良いキャッチャーだと思っているので、題名から動画見させていただきました。

    できれば、比較のデータはそこら辺にあるデータですので、もっと突っ込んで調べていただけたらありがたい。
    巨人の現在の防御率は、リーグトップでまさに監督の目指している野球ができているし、次の世代の巨人を考えた若手を多く起用してこの順位は、監督がベテランとか新人とか関係なく、さすがだなと感心してます。
    もっと突っ込んで調べてもらいたいことは、先発のイニングが原監督よりは長くなっているのではないかと感じます。
    中継ぎも序盤での登板がないから慌てなくていいし、中川、大勢が離脱しても、いろんな人が出てきて、打たれるようなことがなくなったんじゃないかなと。

  25. 阿部監督は良く選手を把握していますね。其の為に負けてもガタガタ行くことはないですね。原監督みたいに選手間の忖度もなく選手もやる気になっていますね。

  26. やはり小林が座り落ち着いた姿勢が良いのだろね😮
    大城も腐らず小林の姿勢など見習って1段上の捕手に
    なって欲しいねヽ(●´ε`●)ノホスィ

  27. 変わったも何もむしろここからでしょww
    これだけ中継ぎがガラリとかわって、高橋礼の加入だったりと投手力整えば原でも貯金作れてる

  28. 井上平内は使い物にならないな
    代わりに馬場と今村で

    グリ赤星をローテに戻し、堀田高橋横川はまだ使い物になるからロングリリーフや6番手 

    新外国人も必須だが、ケラーも今日のビハインド要員よりは使えるから上げてくれ

Write A Comment

Exit mobile version