今回は「世界一低い」と称されるリリースポイントから、浮き上がるような軌道のボールを投げ、緩急で打者を翻弄した渡辺俊介の投球術を紹介します。

渡辺俊介×マリンの風は攻略困難ですね…

プロ野球選手物語
https://bit.ly/32WZlqp

楽曲 Ancient Wing
https://dova-s.jp/bgm/play12363.html

#プロ野球#渡辺俊介#サブマリン

18 Comments

  1. 平成のアンダースローといえば、の大投手。でもスカイフォーク研究してたのは初耳。ドカベンの漫画内でもあったけど、天性ともいえるリストの柔らかさ、やはり要るのかな

  2. この人より綺麗なアンダースロー投手は居ないと思ってます。

    世界一のアンダースロー投手だと思います!!

  3. 雨の日のマリン観に行って、投球時におもいっきり地面に手が当たってバックネットに大暴投してた
    その試合は雨天中止。翌日再試合で勝ち投手だった
    あとデイビット・オルティスに特大のホームランを打たれてたのが印象に残ってる

  4. 私も アンダースローで投げてました! その方がしっくり投げられました!
     しっかりした 指導者がに恵まれたら、プロ野球で活躍出来たかも…
     アンダースロー以外なら、通用できる感覚が無い、打撃が全然だめだから。😢

  5. 2004年の最終戦に先発の清水直行が壮絶に打たれてて、西武球場だったので、ブルペンが見えて、打たれ出した途中から初回でも渡辺俊介が肩を作っていたのが印象的でした。
    清水がいましたが2004年からエースと言って間違いない投手だったと思います。

    あお、2005年のプレーオフでとにかく相性の悪い松中へずっと使っていなかった球種を使って抑えたりと、あれも意外でした。
    2007年はシーズン途中からクイックが凄く投球フォームをカットしてて、彼の言う間をうまく壊していてとても毎年変化のあるいい投手だった印象があります。

  6. 渡辺投手の存在はドラフト選手の紹介で知ってましたがまさかここまでになるとは、びっくり(´゚д゚`)

  7. WBCやオリンピック等の国際大会で見ていると、ここぞの場面で抑えてくれるピッチャーでしたね。こちらもワクワクしました。

Write A Comment