#外国人枠
#読売ジャイアンツ
#福岡ソフトバンクホークス
#楽天イーグルス
#北海道日本ハムファイターズ
#横浜DeNAベイスターズ
【記事引用先】
⇩(産経新聞から引用)
https://www.sankei.com/article/20240112-VPKPNEPKIBLZFEPTGTO7HZKTFE/
再生リスト
⇩【2023年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
⇩【2022年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】
⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら
⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】
⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
チャンネル登録はこちらから
↓
https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1
48 Comments
今後トップ選手のMLB移籍も増えそうだしNPBのレベルを維持するためにも有効そう
ティマの三軍成績って分かったりしますか?
この問題は前からおかしいと思っていました。MLBで一定の成果を残してから大型契約でNPBに来るようなベテラン選手と、少年時代に来日して教育や生活すべてを球団が面倒見ているティマのようなケースを一緒くたに「外国人選手」として扱うのは無理がある。「日本での3年間の通学」を満たせば日本人扱いになりますが、これは過去の例からも日本と距離的にも文化的にも近い台湾や韓国の選手が多く、中南米や北米の選手には難しいでしょう。
枠を拡大するとなると野手は守備位置につき9人で戦うセと
DHを含め10人で戦えるパの均衡、自由度の差がさらに広がりますね。
セリーグはいつまで現状のままで進めるのでしょう
これは東京ヤクルトスワローズの育成1位髙橋翔聖投手は先行した指名になるのかなぁ…
あっぱれだ!🪭
ヤクルト本社にとっても台湾🇹🇼は大事な市場だしね‼️
これによって登録される選手に何らかの制限は必要だと思う
外国人選手獲得の幅を広げるためにもセのDHについて検討していただけるとありがたいのだが
面白いけれどメジャーに入れるまでの育成組織にNPBが位置付けされると嫌ですね
これやってもいいがドラフト指名ありじゃなければ特定球団がやりたい放題になるよ
メジャー側も日本選手をドラフトをへず獲得を主張し始め逆に日本野球の空洞化が進むと思われる。
コメント欄見ると楽観視するバカばっかりだけどそこらへんも考えないとダメだよ
ライデル、モイネロが当てはまるなんてあり得ないでしょ…逆にマイナーの選手が育成でNPBに入っても外国人枠…ないよそんなの。
キューバ国内リーグはプロ扱いじゃないのか?
日本人枠として緩和されるならまずドラフトを通してからと思います。日本野球の将来とルールをしっかり考えてもらえた案なら良いかと…。日本人選手がNPBに入りたいと思える環境であり、そして世界で活躍出来る選手に育つ事が望ましいかと思います。
そんなこといいから、DHに賛同してくれよ阪神さんよ。
打つ気のないピッチャーが打席に立つの野球人気の低下に繋がります。
ティマは覚醒したら60本も夢じゃないよな。
大リーグみたいでいいじゃん
ファイターズも今8人外国人いる。
現役ドラフトや人的補償の対象にするのなら、ありとあらゆる思います。
キューバはない
ルートあるところだけ得をする
条件はあるにしても
外国人選手の枠が緩和される事で
若い外国人選手がNPBに来やすい環境になるのならいいと思う
これは良いと思います
全球団にメリットがありますからね
ドラフト経由じゃないとNPB入り出来ない日本人は何なのってなりますね
海外の学校を経由してNPBに自由獲得で入団すれば契約金がっぽり稼げそう
パリーグにはDH制度があるが、セリーグはDH制度が無い。原前監督が意見したが阪神の岡田が猛反対したのが原因だろ…。つか外国人選手を日本人扱いにする…。その例としてビシエドもそうだったな…
ハムからしたら今にでもやってほしい施策やな
日本人に拘る必要が無くなるんですね
今後外国人選手の割合相当多いチーム出てきそう。
アタマの硬いお偉いさん方がこういう柔軟な考えを実行できるかどうかが問題。
あとはFAの人的補償も廃止していただきたい。
そもそもFAはその選手が頑張って得た、自分にとってより良い条件、環境でプレーするチャンスを得られる権利なのに、それとは全く関係ない移籍先の球団から選手を保障として差し出すというのがおかしい。
現にメジャーのFAは人的はおろか金銭の補償すらない。唯一あるのがドラフト指名権の譲渡だけ。
選手が希望して移籍する、選手のための制度であり、選手が良い環境を選ぶ事が出来るための制度なのにその行き先の球団や選手が不利益を被るのはおかしい。
サッカーの移籍金や育成費と同じで金銭補償だけなら百歩譲ってわかるけど。
だいたい一般企業でもより良い条件の会社から引き抜きがあったとして、いくら支払いますとか代わりに誰を差し出しますとかあり得ないだろ。
補償が存在すること自体がそもそも違和感。
こういう事をいうと金のある球団だけいい思いをするとか言われそうだが、そもそも環境改善やチーム強化といった金をかけないと出来ない事を、金がないからと放棄するような所は球団を持つ資格は無いから金がある企業に身売りすればいい。
プロ野球だって競争社会だという事を忘れない方がいい。
シンプルに外国人枠を1人増やすとかはなしかな?
ドミニカでのトライアウトって、他球団が既にやってなかったかな?日本一になると何でもかんでも阪神のお手柄になるのか。勝てば官軍とはよく言ったものだ。
緩和したら外国人乱獲する球団出てこないか?
実績のない助っ人を外国人枠外として起用できる特別枠は賛成
特別枠枠の人数を2人とか制限すれば良いのかなと思う
日本人頑張れよって事よ
海外でのプロ経験がない22歳以下の外国人のみ日本人扱いでいいと思う
いや、ドラフトで指名しろよ
スンイーレイが日本人扱いか!!
まさかこの情報を掴んでいたからか??(違う)
スチュワートは他チームでやったほうが良い
ホークスではコーチが悪すぎる
ホークスの全コーチが才能なさすぎる
引用元が怪しい。というか嫌い。
この制度で一番得になりそうなのが、広島カープとトライアウト実施する阪神タイガースじゃないか?カープにはドミニカカープアカデミーがあるから。
アマチュアFAの日本人扱いとアジア枠ヨーロッパ枠はぜひ作って欲しい😂
そもそも「外国人枠」という枠がおかしいと思います
「海外プロ経験枠」の方がいいと思います
そうなるとMLBから出戻りの日本人も対象になりますが、その方が自然でしょう
そうなると例えばソフトバンクは有原が「海外枠」で、スチュワートは対象外になりますが
育成選手の人数制限を先ずやって欲しい。
そうなると大金持ちのソフトバンク辺りは、補強選手と外国人選手しかいなくなるぞ。
そもそもメジャーのおこぼれの外国人しか来なくて外国人枠が主力級として計算しにくくなってる現状だと外国人を制限する意味があるのか疑問。海外の人材を取り入れれば市場の開拓にも動きやすいし制限は緩和していった方が良いと思ってる。
せめて身体能力的な差が少ないであろうアジア人はNPB側が制限しなくていいのでは?アジアの野球市場を盛り上げるためにも色々と動いて欲しいわ。
とりあえずアジアは枠無くして良いと思う。
カープアカデミーで連れてきたドミニカン選手も日本人枠になるのか。阪神が画期的とか言ってる時点で、産経はダメ。
こんな制度が実現すれば
台湾の゙高校生などの有望アマ選手が
無制限に日本に来るようになってしまう。
台湾プロ野球界がそんな事態を
黙認するとは思えない。
台湾プロ野球が成立しなくなるような施策をNPBが強行することはないだろうし、台湾側から日本側に対して
そんな施策を実施しないよう働き掛けが既になされていると思われる。
キューバをフリーパスにするのは拙いでしょう!
キューバ国とNPB1球団が大量に受け入れる契約をしたら、何十人も入団する可能性がある。
キューバリーグ自体、プロを遜色ないレベルにあり、特定のチームに選手が偏る傾向があり好ましくないのでは?
それ以外は少子化、MLB球団増などを考えると必要な対応策と考えます。
そもそも他の国から見たらこの外国人枠って差別扱いだと思わないのかな?🤔
日本だとそうでもないことかもしれないけど、外国だと人種差別ってシビアだからなと思った。
今のままでいいソフトバンクや巨人みたいな金満球団しか有利しかならない
動画の入り喋りでサヨナラ
適用されるにせよ1人or2人のみ等の枠は決めなきゃだねこれは