【これが岡田さんよ】小野寺暖選手にこうやって打つんや!とみっちり技術指導する岡田彰布監督!2023/11/12

11月12日
安芸市営球場
阪神タイガース秋季安芸キャンプ

#小野寺暖#岡田彰布#安芸キャンプ#秋季キャンプ

30 Comments

  1. 岡田さんは全然日本一には
    浮かれてないし 選手の
    地力アップにのみ集中
    他人のよいしょにも
    全く興味がない
    器が大きいし寛容

  2. 小野寺さんは手首を
    返さないで打つ独特の
    打法でしたからね
    来季が見ものですね
    今成さんも取材されてますね
    撮影編集お疲れ様です♪

  3. 蓬莱昭彦コーチのホーライスイングと同じ理論 筋トレ全盛期ではなかった頃 道具の使い方に長けていた昭和の選手たちの ヘッドの使い方は 共通するんですね!感動!貴重な動画アップありがとうございます!!

  4. この動画他所のチームも見ると思わないか?報道規制すればいいのに。

  5. 「小野寺はインコースのボールを一、二塁間へもっていくのは独特のものを持っているわけや、自分の中ではな。それプラス、違う打ち方っていうたら変やけど、引き出しが多い方がもっと対応できるっていうことやからな」

    岡田さん現役時代インコースを引っ張ってスタンド持っていくイメージが凄いある
    二軍監督時代に教えてた現コーチの今岡もインコース(悪球?)打ちの天才だったし、同じように小野寺にも継承してもらいたいね。

    プロ野球チーム監督コーチ首脳陣全てあわせても岡田監督がやっぱ経験も知識もずば抜けてるから、選手だけじゃなくコーチ陣も少しでも吸収して連覇と岡田さん退陣後のその先も頼む

  6. 小野寺は、今年スタメン起用された時、一番やる気が全面に溢れていた。あとは結果が出せるように今ここで頑張って、ぜひ来年の匕ーローになって欲しい❗

  7. インコースのさばき方かな?
    インコースの天才どんでんから直に指導受けて、バットコントロールの天才今成も見てくれてるーー!
    これ自分のモノに出来たら暖くん大化けするで!!😄
    頑張れーーー!!

  8. 岡田はヘッドを立ててスピンかけろと言ってそうだけど、日本的で大昔からの理論なんだよねえ。
    現代で主軸を打つような選手にとっては特に。
    新しい情報が入ってるだろう若い小野寺が納得いってるのか・・?

  9. 落合が引退後、各メディアに出てホームランの打ち方として「ボールの中心の下をバットをこすらせる事で、スピンがかかり打球が伸びる」の理論と通じる打ち方。岡田もロングヒッターの小野寺だからこそ習得してもらいたい打ち方。誰もかれもに適応できると考えてない。これで小野寺がインコース克服すれば堂々とスタメン張れる打者になる。

  10. 来年の小野寺
    「いやいやいま僕が活躍しとるんは、はっきり言うて技術指導の賜物よ、おーん」

  11. 小野寺は右打ちに於いては、元中日の井端選手に近いレベルがある。一方内角打では詰まり気味のボテボテが多かった。レギュラーを目指すのであれば、相手は必ず弱点の内角を攻めてくる。内角打を得意になれば更に外角打も冴えてくるので、高打率が期待できる。

  12. 岡田流インコース捌き。現役の頃のまんまやん。この打ち方は打球にバックスピンがかかって右バッターやと浜風に乗るんよねー。現代のフライボールとかの打撃理論とはかけ離れてるけど甲子園での右バッターにはかなり有効よ。小野寺マスターしてみせてくれ。

  13. いやあ、岡田監督ほんまに楽しそうやなあ。
    岡田監督が楽しそうなのを見るが幸せなのは、なんでなんだろう。

  14. バットを投手側に向ける事でバットの出が遅れる話もしてたみたいやけど、これは大山にも去年言ってたよな、小野寺に言う事によって大山にも絶対に伝わることも分かった上で(2人は自主トレを一緒にやってるし、バッピの谷川もなんなら一緒にやってる)
    岡田監督なら指導してそうやわ

  15. ホームランも勿論やけど外野を超えたり割ったりする二塁打が増えてくれば岡田も使うだろう。
    ちょこんと合わす単打を期待されてるわけじゃない

  16. 音を消して集中して見てる!
    難しい理論を教えてるみたいやけど会得するのは時間がかかると思う。

  17. 確かにどんでんの現役時代のバッティング見たら内捌き非常に上手いから教えてもらって価値ありそう

Write A Comment