■チャンネル登録■
https://www.youtube.com/channel/UCxZn1J-WGozT_nLV7pqx79Q?sub_confirmation=1

★おススメ★
馬之助「高いところから、車椅子ごと突き落としてくれ」

堀辺師範と骨法と週プロの、デタラメすぎる裏側を振り返りました【異端の弟子が語ります】

【ガチの不仲から!】プロレスラーの意外な因縁を振り返りました【ある意味親友まで!】

【乾いた心に潤いを】プロレス深イイ話を振り返りました【明かされる秘話】

【所感】
今になって再評価が進んでいるSWSを振り返りました。

ただ、どんなにガワが良くても、中身がマニアックすぎるのですよね……
ジョージは好きだけど、どう考えてもテンルーの向こうをはれるはずもなく
ましてや、ワカマツやケンドーナガサキ……

田中八郎社長はプロレスファンだったらしいですが、趣味が特殊すぎませんか?

#SWS#田中八郎#天龍源一郎#島田まき代#ジョージ高野#ワカマツ#ナガサキ #カブキ#大矢剛巧#片山明#登坂英児#和田京平#藤波辰爾#鶴見五郎

31 Comments

  1. 本当の事言えば
    田中社長は最初に
    人間のクズター山に相談すべきだった。

  2. 当時はファン(田中社長)はおろか、大半のプロレスラーさえもプロレスの本質的な仕組みを理解してないのがよく分かる
    鶴見とかそこら辺の連中も田中社長はプロレスが分かってないって口を揃えて馬鹿にしてるけど
    その当人たちもケツが決まってる(ワークである)って部分は知っててもその理由までは完全には理解できてないように見える
    どうしたら盛り上がって客が来るか、なぜ天龍を立てないといけないのか、そこの視点がすっぽり抜け落ちてる

  3. あの頃、週プロというかターザンに心酔していました。取材に来ていたターザンを会場で見つけると多数のファンが集まってプロレス談義。
    社会人になってプロレスファン離れた頃に週プロの編集長を解任されたターザン。後にSWSバッシングやその後の金銭授受の話を本人が書いた本で暴露していたのを読んで週プロで時間を無駄にした自分を後悔しました。
    後年、船橋競馬場の平日昼間開催に行ったときなんとターザンも一般客として来場していた時があって鉢合わせした時があったのですが周りのギャンブラーは誰も気づかず、うざい老人ターザンが他のギャンブラーにいろいろと話しかけてた姿をみて一抹の寂しさをかんじるところかプロレス界から追放されてよかった人なのだという思いです。

  4. 寄せ集め派閥を可視化しただけの部屋別制や天龍の相手が格下日本人と外国勢じゃアングルも組みにくい。武藤のスカウトに成功してたら展開は変わったとも思えるけど。

  5. リクエストですが全日本女子プロレスの松永会長を取り上げて欲しいです。

    他にも

    安田忠夫以外でギャンブルにハマったプロレスラー

    クラッシュギャルズ結成から解散、そして和解

    大阪プロレス 旗揚げから解散、そして復活までの軌跡

    永源遥という男について

    UWF東京ドーム大会 U-COSMOSの舞台裏

  6. 大阪スポーツ・週刊プロレス・週刊ゴング・ファイトを定期的に購入していた頃が懐かしいなぁ🤡
    小遣いのほとんどをプロレスに捧げていた時期も今は、youtubeだけで充分です。

  7. SWSは一度もお金払って見に行ったことなくて、メガネスーパーで眼鏡作ってたから、いつもチケット無料でもらってました。安い席のチケットだったけど、いつも会場ガラガラだったので、第1試合終わったら、前の方に移動してました。
    当時はガチガチの新日ファンだったのですが、ロード・ウォリアーズが試合するので見に行ったら、知り合いの新日ガチ勢にめちゃくちゃDisられました。そういう時代でしたね。ファンも熱かったけど、今思うとすごくもったいなかったですね。

  8. 30年どころか今でも駄目だろうね。
    天龍、若松あたりがプロレスの仕組みについて嘘ついて大金を引き出させたんだから逆に今なら巨額の詐欺事件だろうね。
    引き抜いてないなんて綺麗事を言ってるけど谷津やカブキなんてあとから合流した選手は全日本と契約更改済で全日本とメガネスーパーで数多くの契約違反の訴訟をやってるからね。引き抜きやってないなら契約更改してる選手なんて突っぱねればよかっただけ。契約してるんだから上がるリングに困ることは無いんだから。

  9. 週プロと週刊ファイトがファンを選民思想の強いマニアにしちゃって"マニアがジャンルを潰す"を実践してしまったんだな。
    ブシロードは良くも悪くもメガネスーパーをしっかり反面教師にしてるね。

  10. 田中社長がプロレスを真剣勝負だと信じ込んだ上でポンと全く畑違いの事業に出資したってのが凄い話だと思いますね。当時地方の大きい都市の駅前には必ずメガネスーパーありましたし、TVCMもバンバン打ってたし本当に儲かってたんでしょうね。

  11. 女がまともになったらどうなるか?
    ⇒女に「真友」なんて有る訳ないだろっ w
    ハムより薄情なんだからっ wwwwwwwwww

  12. 「週刊メガネ」ってそれもう眼鏡雑誌だろ
    タイトルの「うるせえババア!」は普通に考えれば、テンタ戦後に北尾が社長夫人に対して吐いた暴言だが、動画を観た後だと元子氏にもかけたダブルミーニングなのかなって勘繰ってしまう。

  13. 和田京平の勘違いっぷりがすごい
    自分にどんだけ商品価値があると思ってんだ
    天龍以外のSWSの連中もこんな感じだったんだろうな

  14. みんな田中社長が出すカネが目当て
    天龍が故田中社長にプロレスの仕組みを教えていれば田中さんはSWSをやらなかった

  15. 週プロを訴えたらよかったのに🤗
    ホンマターザンはクズだわ

  16. 天龍と鶴見さんを除くと、「どいつもこいつも全くもう~!」って感じですね。
    そこに悪ノリに関しては右に出る者はいない荒川さんが更に事をややこしく、面倒な方向へ持っていって…。

  17. 大金貰って勘違い増長した選手達や山師に騙されたりと
    田中社長のプロレス愛が食い物にされて不憫。

  18. SWSは、形としては正しかったんだと思ってます、ただやり方を間違えただけ。

    形としての正しさは、今の新日とノアが証明していると考えます。
    つまり、プロレスラーが生活の心配をする事無く闘えるリングがある事は大切な事です。

    やり方の問題は、プライドが証明していると考えます。
    つまり、他から高額の報酬をちらつかせて選手を引き抜き続ければファンの反感を招くし、
    最終的には当事者の財布がもたないという事です。

    最後に、本件は「人を呪わば穴二つ」を体現した良い例だと考えています。

    ブチ切れた馬場さんとそれに乗っかったターザンが扇動する形でSWSは潰されましたが、
    その呪いの刃が跳ね返ったかのように、今の全日の凋落とターザンが地獄の底にいるような様を見ると、
    ああいう真似は止めようと言う気になります。

Write A Comment