磯村勇斗の衝撃ゼリフに震撼。相模原障害者施設殺傷事件を宮沢りえ、オダギリジョーら出演で映画化!『月』予告編

宮沢りえ、磯村勇斗、二階堂ふみ、オダギリジョー 原作:辺見庸 脚本・監督:石井裕也 2023年、世に問うべき大問題作が放たれる!第28回釜山国際映画祭・ジソク部門出品作品『月』予告編が解禁!

原作は、実際の障害者殺傷事件をモチーフにした辺見庸による「月」。事件を起こした個人を裁くのではなく、事件を生み出した社会的背景と人間存在の深部に小説という形で切り込み、我々とそして社会全体が「見て見ぬふり」をしてきた【不都合な】問題がつまびらかに描かれている。本作を映画化したのは、コロナ禍を生きる親子を描いた『茜色に焼かれる』、新作『愛にイナズマ』など、常に新しい境地へ果敢に挑み続ける映画監督、石井裕也。十代の頃から辺見庸の作品に魅せられてきたという彼は、原作を独自に再構成し、渾身のパワーと生々しい血肉の通った破格の表現としてスクリーンに叩きつける。

解禁された予告編は、重度障害者施設の日常から始まり、新たな命を宿した主人公・洋子(宮沢りえ)と、「二人で頑張ろう!」と胸を張る夫の昌平(オダギリジョー)の姿が映し出される。

そして新生活に向けて歩み出すところから一変し、「知ってる?施設は森の中にあるの。隠されているのよ。本当は誰も現実を見たくないからでしょ」という陽子(二階堂ふみ)の言葉から、不穏な空気が漂い始める。そこから洋子が見た障害者施設の現実は、暴力と虐待。次第に疲弊していく洋子に声をかけたのはさとくん(磯村勇斗)だった…。「変えたほうがよくないですか?」と真っ直ぐに洋子を見つめ、衝撃的な行動に出るさとくんと、取り乱しながらも「私はあなたを絶対に認めない」と人を傷つけることに対して否定する洋子。両者の「いのち」をめぐる戦いが展開していく。

「この映画の刃はあなたに向けられている。」目を背けたくなるが目が離せない衝撃の描写から、最後に語られる「生きててよかった」という一言。果たして洋子は、この現実から希望を見出していくのか…。
『月』は2023年10月13日公開

(C)2023『月』製作委員会

【関連記事・動画】
■[動画]相模原障害者施設殺傷事件を宮沢りえ、磯村勇斗ら出演で映画化!『月』特報
相模原障害者施設殺傷事件を宮沢りえ、磯村勇斗ら出演で映画化!『月』特報
■[動画]”白鳥麗子”宮沢りえ、34年ぶり!初々しい14歳当時のCMも/三井のリハウス CM
”白鳥麗子”宮沢りえ、34年ぶり!初々しい14歳当時のCMも/三井のリハウス CM
■[動画]磯村勇斗初主演、北村優衣と孤島で生活…男2人女1人せめぎ合う純粋な信仰心と抑えきれない欲望/映画『ビリーバーズ』予告編
磯村勇斗初主演、北村優衣と孤島で生活…男2人女1人せめぎ合う純粋な信仰心と抑えきれない欲望/映画『ビリーバーズ』予告編

#宮沢りえ #磯村勇斗 #オダギリジョー #二階堂ふみ

【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp

【twitter】

【Facebook】

【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/

【TikTok】

@moviecollectionjp

▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7

29 Comments

  1. やたら映像化すべきではないというコメントもあるし、まだ十分に時間が経っていないという意見もあるけど、実際もう何の関係もない健常者達の間では忘れ去られ始めている節もある気がする。自分も長年メンタルやっていて障害者に片足突っ込んでる人間なのでこの事件は余りに強烈過ぎて余りに身につまされて見れる自信がない。
    というか、これを見て視聴すら辛くなるくらいの人達はある意味で見る必要はないのではと思う。これを見ても何も感じない奴こそ見るべきだと思うけど、そういう人間はこれを見ないんだろうな。世の中本当チグハグだよ。

  2. 思ったのと違うなぁ。
    植松聖を主人公に気持ちの変化や事件背景などを描く内容だと思ったから。

  3. 実話を元にしちゃうと、凶悪犯罪がどのようにして起きてしまったのかを社会に問うという側面と、こういった犯罪者が神格化されてしまうていう側面があるからなかなか難しいね、、

    次は京アニ、座間アパート、安倍狙撃とかも映画化するんか?

  4. 被害者家族の心情を無視して勝手に犯人にとって都合のよい映画とって恥ずかしくないのかねこの監督を始め映画製作に関わっている連中は。まるで犯人が障害者に対する疑問や思想から事件を犯したかのように都合よく描いているようだが単に教師になれなかった挫折感と強度障害者を介護するというハード過ぎる環境に適合出来ず違法薬物の摂取も相まって自分の都合よく障害者を解釈して社会と障害者に憂さ晴らししただけだからな。こんなどうしようもないクズが犯した事件を社会性とか思想と混同して商業映画として販売する奴らの気が知れない。

  5. 僕が見た話ですがこの夏に「優生思想を批判する者はいつだってクーラーの効いた部屋でアイスを食べながら語る。優生思想を唱える者の中には実際に施設で何年も働き実際に接した者もいる。」というツイートが拡散され、多くの批判を集めました。
    これが何を意味するか。それをここ数ヶ月考えている最中でのこの予告編。僕はこの映画を見に行こうと思います。

  6. やっと施設側のことをいうのが出てきたか。殺したらいかんけど、働いてみたこともない人が殺してしまった人を叩くのはおかしいと思う。自分が自分じゃなくなるんだよ。すべての施設がそうじゃないにしても、俺も現場を見たときにホントに頭が下がる想いだった。

  7. そこに至るまでの理由は一切関係なく犯罪は犯罪、どれだけ称賛し美化しようがそれは変わらん、その上でエンタメとしてどんなものに仕上げたのだろうか?

  8. これを映画化?凄いけど。よく映画化に持ち込めたね。被害者はどう思ってるだろうか

  9. うわあ、これは見たくないけど見るべき映画だな

  10. まずキャストがすごい…
    妻夫木聡と宮沢りえって🙄

  11. この事件を映画にするのはまだ時期尚早です。

  12. やっぱりスターサンズ最高!こういう社会派な目を背けたくなるような見てて息苦しくてとてつもなくエネルギーを消費するような映画大好き。

  13. 批判されるかもしれないけれど 現代社会ではなければ こういう人々を昔はどうしていたんだろう。 生まれてすぐ5体満足でないとか 言葉が話せないとか 。。。。。 私の中では 動物と同じで 自分で箸やスプーンをもって食事をとれない場合 そういうことのほうが本当はいいのだと思う。 福祉関係に携わって 言い方は悪いですが 動物以下の人間を見た時の衝撃は本当に足がすくみました。 権利を声高にする方にはぜひ 肢体不自由児や精神障害 重度知的障害の方が集まる施設や病院へボランティアに行ってみることをお勧めします。きれいごとでないのがわかります。

  14. 実際、障害者を介護する立場の人しか分からない世界があるから、犯人が悪いのは間違いないが、その一連の事件を単なる殺人事件と、第三者は無視できないと思う。

  15. まだ早いかな…どういう描き方をしたとしても遺族の立場を考えたら辛い

  16. 大のホラー映画好きを自認する磯村さんは本作や『プラン75』みたいなスリラーに積極的に出演し、イケメンを逆手に取った上質な演技を披露してくれる名優。

  17. こんなひどい事件を映画化するなよ、鬼畜かよ。

  18. 嘘でしょ?あの事件を、もう映画化にしたの?もう、?
    やめてください

Write A Comment

Exit mobile version