
阪神タイガース扇の要として、03年・05年の優勝に大きく貢献した矢野燿大さん。
投手陣からの信頼も厚い、キャッチングのポイントを伺いました。
佐々岡真司さんも加えた『監督バイブル』も間もなく公開予定です。お楽しみに!
00:00 近日公開『監督バイブル3』の模様をちょっとだけ
00:51 矢野燿大が解説『フルタ式キャッチング』の注意点
03:06 子供に勧めたい『ショートバウンド捕球』のワケ
05:04 スローイングはゲッツー練習で矯正する?
07:26 キャッチャーならではの ステップのコツ
08:39 素早く強いスローイングのためのコツは?
12:54 元監督・佐々岡真司が絶賛する 森下暢仁(広島)の能力
13:26 矢野燿大が語る『捕手・古田敦也の凄さ』とは
#矢野燿大 #阪神タイガース #古田敦也
●X(旧Twitter)
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK

22 Comments
古田さんの技術がここまで言語化されているのを初めて観ました。さすが古田派。
やっとやっと矢野さん出た。
本当に「古田オタク」
プロってスゴイ!
伊東勤さんにもきいてみてもおもしろいかも
日本の球界は、名捕手を監督にしすぎだと思う。
こう言うと失礼ではあるのだが、どうも一番上手かったわけではないキャッチャーが現場でバッテリーコーチやってる。
矢野さんは、古田さんや谷繁さんと違って、もの凄くオーソドックスなキャッチング、リードをするイメージ。
バッティングに関しては、古田さんよりはやや劣るかもしれないが、凄くいい打者でしたね。
.280 15HRくらいはやってくれてました。
古田敦也捕手は
捕手の常識を変えた🙄
キャッチャーズバイブル面白いです!90年代のセリーグ正捕手6名で対談してみてほしいです!
何回、古田さん言うねん
キャッチャーの話、おもしろい。
佐々岡さんも矢野さんも引退試合で、当時横浜の村田修一さんがホームラン打ってますね😅
古田さんと谷繁さんが異常なことを初めて別の人が説明してくれたw
矢野さんの型のミットってたしか大ベストセラーなんよな。
未だにゼットのアドバイザーの2人が揃い踏みって楽しいなぁ。
同じ時代を生きた選手に手放しで絶賛されるのって凄いよなあ。
こんな体型スマートなキャッチャーいるんだと初めて思ったのが矢野さんでした😆
矢野さんって本当学校の先生みたい。高校野球の監督でもみてみたい人
矢野さんの『古田派です!』😊
照れてる古田さん
谷繁さんしかり、この3人がおったら試合出られへんわ、はっきり言うて
お〜ん
矢野さんの言ってるスナップスローとかは軟式経験者が上手いイメージありますね。
テレビや記事で矢野さんの古田論を聞いてきたけど、古田さんの捕手技術全般を深く正しく理解しているのは矢野さんだけだと思います。
古田さん本人の解説もわかりやすいけど、矢野さんの解説は今まで聞いたことない視点で凄くわかりやすいです。
矢野さんの古田愛伝わりました!
さすが矢野さん、説明がわかりやすい・・・
。古田さんがいかに優れた捕手だったかを知ることができました。
細川亨さん、城島健司さん、
伊東勤さんなどパリーグのキャッチャーにもお話を伺いたいです。
キャッチャー同士の技術の語り合いたまらんですw
ただの古田さん回だった(笑)