【同郷&同級生】名電エース・工藤公康は偶然の産物だった?「もともと中卒で働く予定だった」【ほろ酔い対談】第3話

日本プロ野球界⚾️平成唯一の完全試合達成者
槙原寛己の公式チャンネル❗️
チャンネル登録📍&高評価👍もお願いします‼️
視聴者の皆様からの質問も絶賛募集中❗️
#槙原寛己
#工藤公康
#名電高校
🔸対談したお店🔸
お好み焼き・鉄板焼き「パチパチ」
東京都港区新橋2丁目12−8 GEMS新橋 8F

新橋店


【TikTok】
https://www.tiktok.com/@mr.perfect_makihara
【Twitter】

32 Comments

  1. 用務員さんの見る目と人脈が凄かった。
    どんな事も誰がみてるかわからない、という言葉の良い例でしょうか。

  2. ハンドボール部からのトレードとか用務員さんとか、運命とは面白いものですねえ。お兄さんたちも野球をやっていれば一流のプロになれたかもしれませんね。もったいない。

  3. 工藤さんの甲子園、TV観戦してましたが、自信満々、堂々としていて子供のころから注目されていたと思ってました。特にカーブの印象が強かったです。プロ野球の大エース、大監督にまでなられるとは!!

  4. 槙原さんと工藤さんの話を聞いていると色々な差を感じずにはいられません…😅槙原さんはホントに才能に溢れた天才型で、工藤さんは理論に裏付けられた努力型なのかな…?槙原さん落ち着きがない😂

  5. 名電、中村豪監督は先見力があったのですね!工藤公康という大投手を見出したのですから、やはり名監督は違います!

  6. 堀内監督時に低迷した要因は誰に責任があると思いますか?私は構想外という選手にとって大事なことを球団とは関係ない一茂を通して清原に伝えさせたり、投手力が弱点なのにポジションの被る長距離砲を補強しては力が落ちたら捨てることを繰り返すなど偏った編成をしており、選手への扱いが雑だったフロントの言動が問題だったと感じています。

  7. お二人の高校野球時代を思い出しますね。
    槙原投手は大府高校で選抜出場、工藤投手は夏選手権でノ一ヒットノ一ラン。
    お二人の共通点、甲子園敗退の相手は報徳学園の金村義明選手でしたね。
    懐かしいですね♪

  8. 工藤さんのお父様は宮崎の県北の出身ですね
    色々と苦労もあったかもしれませんが、頑張った甲斐がありましたね😊

  9. 工藤が新人の時プロ野球ニュースだったと思うけど出演して、ゲロゲロしか言わなかったのにはゲロゲロだった記憶がある。まさか監督になるとはなあ。

  10. 同級生なのに工藤は敬語使って、槇原はタメ口、工藤が野球エリートじゃないって分かると駄馬扱いかよ。
    育ちの違いか、それ以前の問題なのか…

  11. 小学校から有名だったよ。23歳頃東海テレビのロングインタビューでも6年のメンバー表を見ながら自分でもまずまず有名だったと言ってたよ。

  12. お二人の若手の頃を思えば、マキさんに立ちはだかる壁が江川&西本の両エース!
    工藤さんには東尾さん!
    こんな大先輩で大エースに物怖じせず、持ち前のハートの強さでローテーションを勝ち取ったお二人は本当に偉大です。

  13. 槙原さん、酔すぎですよ。
    工藤さんな話を間違えすぎ。
    シラフでやりましょうよ。
    工藤さんの話も遮って面白くない。
    ただの酔っぱらいのオッサンでつまらない。

  14. 工藤さんのご実家はうちの近所にあった飲食店なんですが、兄弟が多いとご両親も大変だったでしょうね。
    甲子園で大活躍した時は地元では大騒ぎでした。
    お父さんとあの公園でキャッチボールしたのかな?
    とか思ってしまう地元のヒーローです。

  15. 当時、甲子園で相手応援が「テイデン倒せ!」って言ってると思い、
    「名古屋電気だから停電か…酷いな○○の応援団みたいだ」と思ってた。
    のちに愛工大名電になって出てきて、そこで気がついた

  16. 決して大きくない体、話によれば野球経験もさほどなければ身体能力も目を見張るものというわけでもないよう
    なのに才能を見抜くなんて慧眼というほかない
    よほど光るものがあったのかな?

  17. ハンドボールやりたくてやってたのに強制トレードで野球部
    中卒で働く予定だったのに新任用務員さんのコネで授業料入学金免除で名門校入り
    そこからプロ野球で常勝軍団のエースに・・・
    本当に奇跡の連続なんだなあ、ドラマでも書けないストーリー

  18. 工藤さんと槇原さんでしか聞けないような話が楽しい!貴重です。

  19. こりゃ情熱大陸でやればいい。いい話😂
    中学の顧問の先生
    用務員のおじさん
    との出会いは必然だったんですね。

  20. 私の記憶違いかもしれませんが、軟式時代の工藤さんの中学時代の投球を名古屋のテレビ局が中継していた記憶があります。

    軟式なので名電時代ということはないと思います。

    明らかにズバ抜けていましたし、カーブもすごかったと思います。

    解説者もそう言っていたと思います。

  21. 今から40数年前、小学校のスポーツ少年団でソフトボール部に入った。田舎の小学校だが野球人口が多く4年〜6年生で100人近くいた。監督1人コーチ5人…レギュラーは監督&コーチの子息が確定していたので実質3個のポジションを争うことになった。たいして上手くないうえに試合でヒットすら打ったのを見たことない奴がコーチの子息という理由…お茶汲みおばさんの子息がレギュラーになったのを見て、多くの仲間が去って行った。どんなに頑張っても試合すら出れないのが分かったので自分もやめた。数人は隣町のリトルリーグに入り自分も元阪神の選手がオーナーのリトルリーグに誘われたが遠征費用などを考えてお断りした。あのころ野球が楽しかったらまた違った人生になったと思う。残念だった。

  22. 高校時代この世代の頂点に立った金村義明氏がYouTubeのコラボ誰も呼ばないみたいなんですが絡みにくい人間なんでしょうか?関西では人気あるんですがね、西荻窪に今は住んでるようですが、お二人とも甲子園出て報徳学園時代戦ってるはずです

  23. 私も工藤さん、槙原さんと同じ愛知県出身、同学年です。
    高校は違いますが、通学の時、砂田橋あたりで朝練からランニングして学校に戻る工藤さんを何度か見かけました。
    槙原さんは、ドラゴンズに入って欲しかった。笑

Write A Comment

Exit mobile version