【vol.16】プロ野球現役復帰を目指す高山優希がフォーム改善で1◯◯km達成!?【トライアウトへの道】

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
”始動”
– The BaseBall Project –
~高山優希の道~

高山 優希
大阪桐蔭~北海道日本ハムファイターズ(2017~2022)
高校3年秋、”イップス”のような感覚を発症。
思うような投球ができなくなる。

2023年”日本プロ野球界への復帰”を目指す。
トレーニングを重ね、イップスを克服し、2023年トライアウトへの挑戦を決意。

高山優希、プロ野球に再挑戦します【トライアウトへの道】

【YOUTUBEについてのお問い合わせ】
baseball.pjt.ty@gmail.com

9 Comments

  1. 高山くん、お疲れ様です
    投球フォームを変えることってとても細かくて専門家の方が観ると身体の特徴とかも考慮されていて根拠を説明してくださることも凄いな…と、思いました。
    高山くんも、手応えあったように表情も良かったので
    観ていて嬉しくなりました。
    高山くんの、持っている力が存分に発揮されたらきっと凄い球投げる投手になると思っています。
    これからも、ここで頑張る姿を観せていただけることを楽しみにしています✨
    いつも、どんなときも応援しています😊

  2. 優希くんお疲れ様です😊

    フォーム改善 もちろん時間の編集をしているでしょうが、白川さんが動画を見て的確にアドバイスをして優希くんの身体に馴染ませピッチングフォームを自分のものにしていく過程!とても興味深く思いながら凄いなぁと。

    これからも応援しています💚

  3. 高山くん、お疲れ様です♪
    今回の動画を見て、すごく嬉しくなりました😆
    明らかに球速が速くなってます‼️
    こんな何時間かで、変わるんですね♪
    すごいです✨
    今後が楽しみです

  4. 高山くん こんばんは😊
    ずっとコーチングのことが気になっていたので良かったです!全てがうまく行きますように😌

  5. 高山くんが楽しそうに見えた!
    それがとっても嬉しかったよ!
    がんばれ高山くん!

  6. 高山君、こんばんは。
    昨日の予告を見てから、茨城でのピッチングフォーム改善の事、とても楽しみにしていました。
    今回も私が全く知らなかった世界を見せていただき、伝えていただきありがとうございました✨。
    ピッチングフォームを改善する様子を見たのは初めてで、白川さんが最初に高山君に聞いていた「高校の時のフォームに戻したいですか?新しくしたいですか?」という場面を見た時、白川さんの引き出しの多さを感じて、最初から最後まで見入ってしまいました。
    そして、高山君のフォームの改善点を的確に見極めて高山君に伝えている白川さんと、その事を直ぐに理解して体現している高山君を見いて、凄いプロフェッショナルな世界だなと思いました。
    白川さんが高山君に伝えている内容は、あまりも専門的な内容過ぎて、私は何の事なのかわからなかったのですが、体の使い方やフォームを改善していく事で、球速や腕の振り方もこんなにも劇的に変わっていくのかと驚きました。そして、その自信がどんどん高山君の表情を変えていく事もとても伝わってきて、あの頃の高山君にどんどん復活していくように見えました。
    どんどん球速を上げて投げ込む高山君に「そう!そう!よし!よし!いい感じ!おー、できた!きたー!素晴らしい!ナイスボール!」と声をかけてくださる白川さんの様子を見ながら、いい方向にベクトルが向き始まっているように感じて、とても嬉しくなりました✨。
    レッスンを終えた高山君の表情はどこか清々しく、そして次に繋がる何かを感じるような自信や手応えを感じたように見えて、高山君が気づかなかった高山君の中にまだまだある未完の可能性を感じられた茨城でのレッスンになったのかなって思いました😌✨。
    これからも何度か茨城のレッスンに通われるとのことで、次のレッスンの様子もとても楽しみです。
    そして、今日の動画を見て高山君のポテンシャルの高さと復活に向けて頑張っている高山君を信じて今まで以上に応援したくなりました!
    高山君は絶対復活する選手だと信じ続け、今日も明日からも私は真っ直ぐに高山君を応援し続けています!
    私の変わらぬ願いはただ一つだけです…必ず高山君にはマウンドの上に帰ってきて欲しい…ずっと願い続けています…そして高山君を信じ続けています…。怪我に気をつけて頑張って欲しいと願っています…。

     stand by You

  7. フォームの改善について、貴重な動画をありがとうございます✨
    一口に野球と言っても、細かい部分で其々に専門家がいること、そして良い専門家の方に見てもらうことの有意義さを知ることができました。
    教わった効果をすぐ出せることも能力の一つなのだろうな、と思いました。
    次回もきっと、手応えが掴めることと思います!✨✨

Write A Comment

Exit mobile version