【誕生秘話】開発担当が青の交響曲(シンフォニー)誕生までの貴重なドラマを語る!「青の時間」【社員向け講習や特別ツアーでしか聞けない激レアエピソード大公開】

\開発担当者の奥山が青の交響曲(シンフォニー)の誕生秘話を語る「青の時間」/

こんばんは~近鉄ファン!チャンネルです(‘ω’)ノ

もうすぐ夏休み!!
懐かしいですね~物知りな人に、色々聞きに行って夏休みの自由研究をやった想い出。
この動画を見て~そんな気分に浸って頂ければ~
さぁ~授業の始まりです!

開発担当の奥山が、誕生秘話を全てお話します。
★開発の経緯、開発の期間は?
★色の候補は?なぜこの色に?
★開発秘話は?
★一般車両を特急車両に、苦労した点は?  など

■近畿日本鉄道公式YouTubeチャンネル「近鉄ファン!チャンネル」について
普段はなかなか見ることができない近鉄電車の裏側や、マル秘話を「近鉄ファン」の皆様にお届けしたい!という想いから、近畿日本鉄道の若手社員である「近鉄ファン”見習い”」を中心に立ち上げました。
一緒に近鉄電車の魅力を、感じてみてくださいね♪

是非「チャンネル登録」と「高評価」をお願いします!

また、今後も視聴者の皆様が見たい近鉄電車の「裏側」や「マル秘話」をお届けしていきますので、コメント欄で教えてくださいね♪

*********************************
▼近鉄公式Twitter「近鉄通信【公式】」も、是非フォローしてください!
https://twitter.com/kintetsu_2sn?s=20

▼近鉄オリジナル鉄道グッズはコチラから
https://shop.d-kintetsu.co.jp/shop/r/r8010/
*********************************

それでは「近鉄ファン!チャンネル」出発進行!!

動画制作:アド近鉄

#近鉄 #青の交響曲 #公式 #近畿日本鉄道 #近鉄ファン #16200系 #6000系 #初公開 #南大阪線 #BLUESYMPHONY#夏休み#自由研究#電車#勉強

24 Comments

  1. 3回乗りました!
    が、狭軌ならでは!の、揺れ!
    何とかなりませんか?
    近鉄さん!

    標準軌の特急と比べると『ラ』ベルが違います(泣)

  2. 斜め一人席、大好きです。いいですね。

    どなたかもおっしゃっていますが、狭軌故の揺れかと思いましたが、さくらライナーがそれほど揺れを感じなかったので、通勤車輌の台車のせいかと思いました。間違っているかもしれませんが。

  3. 年1回以上は乗ってますね
    まずスイーツが定期的に変わるので飽きないです
    あと揺れるのはUの台車そのままだし慣れたら全く問題ないですね

  4. こんなに長期間考えたからこそ最高な車両ができたんだね(^^)

    また落ち着いたら乗りたい(^^)

    写真は沢山あるから久しぶりに乗りたいです

  5. 何度も乗っていますが飽きません! 近鉄さんのチャレンジ精神に脱帽です。

  6. 乗車時間や料金の手軽さと、車内メニューの多彩さ・おいしさ等から何度も乗らせていただいてます。

    濃い目の色を基調にした落ち着きのある内装は、まさに「走る書斎」という趣を感じました。居室のような空間にいながら、窓を見れば風景が流れていくという非日常的な体験は、サンライズエクスプレス乗車時以来の感動を味わえました。

    贅沢で楽しい時間を、手の届きやすい価格で提供していただいて、本当に感謝です。

  7. 青の交響曲やあをによしは、かなり豪華なのにデラックス料金で乗れるというのもすごいと思います。

  8. この動画を見て思ったが、近鉄の開発陣は他社の特急車両(Laview、GSE、SKYLINER、Revaty、SPACIA X等)も敵情偵察しているのかなぁ?

  9. 私は今の所9月に大阪上本町駅から京都駅まであをによしに乗車する予定がありますが青の交響曲にも乗車してみたいですね。

  10. 通勤電車からの特急電車の改造は勘弁。悪くないけど、特急電車とは育ちが違います。キハ40の特急改造と同じ。

  11. 1度乗った事あるが何度でも乗りたいなと思えたレベル
    外観や内装、専用の発車メロディ等どれを取っても素晴らしかった

  12. 本日、往復で乗ります。
    私は横浜から来ました。去年の秋にも乗車し、あまりにも良かったので、福島県から来た友人とお伺いさせて頂きます。

  13. 青シンのいいところって、座席が一人掛け・一人掛け車端・二人掛け・ツイン・サロンと5種類あって、それぞれ乗ってみると全然感じ方が違って飽きないところなんですよね

  14. ブルーシンフォニーもすっかり阿部野橋駅に馴染みましたね!
    阿部野橋に着いたらいっつもおるんで顔馴染みになりました。

  15. 鉄ヲタではないのですが
    青のシンフォニーは大好きです
    すごく居心地が良くてもう5回乗りました!
    本当は吉野や飛鳥へ行くときは
    もっと早い時間から遊び倒したいのですが

  16. 青の交響曲にはあまりメタリックのイメージがなかったですが、
    ひのとりやあをによしのメタリック塗装の先駆けになっていたんですね。
    この青色のインパクトもなかなかだったように記憶しています。

    座席配置からして一般車の改造の苦労が感じられたように思います。
    実に大改造ですよね。

    車内で食べれるケーキも季節ごとに変わるので、
    乗るとなると必ず食べたくなります。
    ただ、コーヒーも紅茶も苦手な私としては
    飲み物がセットでなくても販売して頂ける方がありがたいです。
    先日あをによしでバターサンドを頂きましたが、
    その場で飲むコーヒーか紅茶か、
    持ち帰り可能でも要冷蔵のコーヒーが
    必ずついてくるというので結構困りました。
    特に青の交響曲は大人向けとのことですが
    お子さんやカフェインがダメな人もいらっしゃると思うので、
    その点融通が利くとありがたいように思います。

  17. 青の交響曲は「大人の上質旅」をコンセプトに大阪阿部野橋⇒吉野駅まで走行している。
    車体は相鉄のヨコハマネイビーブルーと同じネイビーブルー。

  18. 近鉄の観光特急は、気が向いたらふらっと1人でもチケットレスで予約できて利用できるのがいいですね。

Write A Comment

Exit mobile version