#オリックス・バファローズ 2023-04-18 鈴木誠也「メジャーリーグの投手の球速は日本の倍速く見える」←こんなことあるんか??【なんJ なんG野球反応】【2ch 5ch】 #なんj #プロ野球 #5ch ご視聴ありがとうございます。プロ野球のなんj反応を紹介しています。 面白い話題があったらコメントで教えていただけますと嬉しいです。 よろしければチャンネル登録・高評価よろしくお願いします! https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681770026/ #プロ野球 #なんj #5ch #なんj#プロ野球K-鈴木 野球MLBエンゼルスセリーグトラウトパリーグメジャーリーグ中日千賀大谷翔平巨人鈴木誠也阪神 38 Comments たけちゃん 2年 ago アメリカはただでさえ人口多いのに、世界中から人材が集まってくる。ほぼ日本人しかいないNPBとは選手の母数が全然違う。 だまれつん 2年 ago イチローも大谷も規格外なのは証明されたしわかる松井は顔が規格外なだけでウェイトもしてない広角じゃない50本はすごいけど、誰も手が届かないことしてるわけじゃないから他の選手もがんばれ D ABC 2年 ago 佐々木朗希 平均159キロ 2480回転。倍したらバケモンじゃん。 椎茸 2年 ago テンコジの定理、感覚で語る分には案外間違ってなかった説 岩崎康 2年 ago じゃあ、WBC でアメリカチームは半分の速度にしか見えない日本の投手の球を打てなかったってわけか。 Lucci 2年 ago 球の伸びが違うってこと!💢 Gentaro Nasu 2年 ago 160超えてくると1キロ増えるだけで全然体感ちがうってだれかがいってたなぁ。。 背もでかいし腕も長いしとにかくでかいし そんなのが160越えのクセ球をバンバン投げてくるんだからそりゃ怖いだろな笑 ピースラブ 2年 ago 大谷の体型だと、筋肉を付けた様に見えるけど吉田や鈴木の体型だと、ズングリムックリしてる様に見えるのが悲しい。 k斉藤 2年 ago メキシコ代表の2流メジャーリーガーが初見で佐々木朗希と山本由伸を捉えてたもんな… コメント職人 2年 ago 言いたいことはわかるやろ80キロの(バッセン)ストレートと160キロのストレートは勿論差は倍だけど体感は倍とかそういう表現じゃできないし 北斗酔拳 2年 ago 常に全力最大値を目指さないスポーツ選手などいないでしょうするかどうかもわからない怪我を恐れて力をセーブする事はないです仮にセーブしたとて怪我しないわけではないですし だいかん 2年 ago シンプルにMLB平均球速151npb146キロやからなぁ 森嶋 2年 ago ハングリー精神が違うんだろうな dunric ダンリック 2年 ago 終速が違うんかな SI 2年 ago 実際の平均球速とか最高球速もけっこう差があるけど、変化球もすごい変化するし、ボールの質とかも含めて全然違うのは間違いない。 ゆゆ 2年 ago 秋山の無双っぷりを見る限り、そうなんだろうな 田中裕司 2年 ago マウンド日本より打席に近くないか?って疑い出るくらい速い 田中裕司 2年 ago マウンド日本より打席に近くないか?って疑い出るくらい速い 光熱斗 2年 ago 日本では足を上げて打ってた大谷がメジャー最初のオープン戦で速球に対応できなくて足を上げるのをやめた。それが全てや 塩 2年 ago ボールが違うからやろ。変化球も日本よりよく曲がるし nef552 2年 ago 選手の体感ではそんくらい差があるんだろうね Roy 2年 ago 物理学壊れちゃう 中川美枝子 2年 ago ろくな野球経験も無いネット民がたかが画面上で「速く見える」だ、「回転数云々」言ってもな(笑) まんたま袋 2年 ago 比喩表現を文字通りに受けるなよな。先生との約束だかんな。 のび太 闇 2年 ago ストレートも速いんだろうけど、変化球の球速がかなり違うんだろうな、 mameya 2年 ago その上ウニョウニョ動いたりすんだろ?打てっこないよ K PN 2年 ago 体感速度ってのはホントにある。高校野球で、後にプロ野球の一軍で投げることになる2人の投手と対戦したけど、1人は速そうに見えて全然球が来なくて引っ張ってファウルばっかりだったけど、もう1人はクッソ速くて振り遅れまくった。 お釈迦様 2年 ago 多分重力も関係してるんだろ日本列島は重力がアメリカより強いからアメリカでボールの質が若干開放されるんだろうなその反面日本で慣れた動体視力や身体の反応は開放されるわけではないから慣れるのに苦労するんだろうな AOIAOU3 2年 ago バイクで130km出すのと、四輪で130km出すのじゃ全然体感違う。新快速の130kmと特急の130kmじゃ新快速の方がガタガタ揺れる分すごいスピード出してるように感じる。 トリエモンズ 2年 ago 大谷翔平は規格外だから大谷が通用しても他の野手は今後も通用しない可能性はある。投手は間違いなく通用するだろうけどね。でも、シーズン経るごとに結果を出すのは難しくなりそう。 T T 2年 ago 日本で首位打者取る人の感覚をバカにするなんJ民マジですごい ロック777 st_ 2年 ago 体格、回転数、気候が違うからそうなるんかね J 2年 ago でも適応しちゃう誠也さん 乳龍帝 2年 ago 何もかもが魔境すぎるんやMLBは rob swire 2年 ago 日本は流れるようなフォームしてるからメジャーの速いフォームだと体感違うのかね TEM• D 2年 ago テイクバックの小ささとか腕の長さが違うからかな タイミングの取り方が投手によって全然違うから困るわな 日曜日の隣人 2年 ago 第一にリーチの違いが、そう感じさせてるのは、ある気する。 あと何より投球までの間が早いしな。みんなタイミングで苦戦するし。 9263エリシア 2年 ago 言うてシャア専用も3倍とか誇張も良いとこだしな Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
だまれつん 2年 ago イチローも大谷も規格外なのは証明されたしわかる松井は顔が規格外なだけでウェイトもしてない広角じゃない50本はすごいけど、誰も手が届かないことしてるわけじゃないから他の選手もがんばれ
Gentaro Nasu 2年 ago 160超えてくると1キロ増えるだけで全然体感ちがうってだれかがいってたなぁ。。 背もでかいし腕も長いしとにかくでかいし そんなのが160越えのクセ球をバンバン投げてくるんだからそりゃ怖いだろな笑
K PN 2年 ago 体感速度ってのはホントにある。高校野球で、後にプロ野球の一軍で投げることになる2人の投手と対戦したけど、1人は速そうに見えて全然球が来なくて引っ張ってファウルばっかりだったけど、もう1人はクッソ速くて振り遅れまくった。
お釈迦様 2年 ago 多分重力も関係してるんだろ日本列島は重力がアメリカより強いからアメリカでボールの質が若干開放されるんだろうなその反面日本で慣れた動体視力や身体の反応は開放されるわけではないから慣れるのに苦労するんだろうな
AOIAOU3 2年 ago バイクで130km出すのと、四輪で130km出すのじゃ全然体感違う。新快速の130kmと特急の130kmじゃ新快速の方がガタガタ揺れる分すごいスピード出してるように感じる。
38 Comments
アメリカはただでさえ人口多いのに、世界中から人材が集まってくる。ほぼ日本人しかいないNPBとは選手の母数が全然違う。
イチローも大谷も規格外なのは証明されたしわかる
松井は顔が規格外なだけでウェイトもしてない広角じゃない50本はすごいけど、誰も手が届かないことしてるわけじゃないから
他の選手もがんばれ
佐々木朗希 平均159キロ 2480回転。
倍したらバケモンじゃん。
テンコジの定理、感覚で語る分には案外間違ってなかった説
じゃあ、WBC でアメリカチームは半分の速度にしか見えない日本の投手の球を打てなかったってわけか。
球の伸びが違うってこと!💢
160超えてくると1キロ増えるだけで
全然体感ちがうってだれかがいってたなぁ。。
背もでかいし
腕も長いし
とにかくでかいし
そんなのが160越えのクセ球を
バンバン投げてくるんだから
そりゃ怖いだろな笑
大谷の体型だと、筋肉を付けた様に見えるけど
吉田や鈴木の体型だと、ズングリムックリしてる様に見えるのが悲しい。
メキシコ代表の2流メジャーリーガーが初見で佐々木朗希と山本由伸を捉えてたもんな…
言いたいことはわかるやろ
80キロの(バッセン)ストレートと160キロのストレートは勿論差は倍だけど体感は倍とかそういう表現じゃできないし
常に全力最大値を目指さないスポーツ選手などいないでしょう
するかどうかもわからない怪我を恐れて力をセーブする事はないです
仮にセーブしたとて怪我しないわけではないですし
シンプルに
MLB平均球速151npb146キロやからなぁ
ハングリー精神が違うんだろうな
終速が違うんかな
実際の平均球速とか最高球速もけっこう差があるけど、変化球もすごい変化するし、ボールの質とかも含めて全然違うのは間違いない。
秋山の無双っぷりを見る限り、そうなんだろうな
マウンド日本より打席に近くないか?って疑い出るくらい速い
マウンド日本より打席に近くないか?って疑い出るくらい速い
日本では足を上げて打ってた大谷がメジャー最初のオープン戦で速球に対応できなくて足を上げるのをやめた。それが全てや
ボールが違うからやろ。
変化球も日本よりよく曲がるし
選手の体感ではそんくらい差があるんだろうね
物理学壊れちゃう
ろくな野球経験も無いネット民が
たかが画面上で
「速く見える」だ、「回転数云々」言ってもな(笑)
比喩表現を文字通りに受けるなよな。先生との約束だかんな。
ストレートも速いんだろうけど、変化球の球速がかなり違うんだろうな、
その上ウニョウニョ動いたりすんだろ?
打てっこないよ
体感速度ってのはホントにある。
高校野球で、後にプロ野球の一軍で投げることになる2人の投手と対戦したけど、1人は速そうに見えて全然球が来なくて引っ張ってファウルばっかりだったけど、もう1人はクッソ速くて振り遅れまくった。
多分重力も関係してるんだろ
日本列島は重力がアメリカより強いから
アメリカでボールの質が若干開放されるんだろうなその反面
日本で慣れた動体視力や身体の反応は開放されるわけではないから慣れるのに苦労するんだろうな
バイクで130km出すのと、四輪で130km出すのじゃ全然体感違う。新快速の130kmと特急の130kmじゃ新快速の方がガタガタ揺れる分すごいスピード出してるように感じる。
大谷翔平は規格外だから大谷が通用しても他の野手は今後も通用しない可能性はある。
投手は間違いなく通用するだろうけどね。
でも、シーズン経るごとに結果を出すのは難しくなりそう。
日本で首位打者取る人の感覚をバカにするなんJ民マジですごい
体格、回転数、気候が違うからそうなるんかね
でも適応しちゃう誠也さん
何もかもが魔境すぎるんやMLBは
日本は流れるようなフォームしてるからメジャーの速いフォームだと体感違うのかね
テイクバックの小ささとか腕の長さが違うからかな
タイミングの取り方が投手によって全然違うから困るわな
第一にリーチの違いが、そう感じさせてるのは、ある気する。
あと何より投球までの間が早いしな。
みんなタイミングで苦戦するし。
言うてシャア専用も3倍とか誇張も良いとこだしな