#千葉ロッテマリーンズ 2022-10-19 【後悔】ドラフト拒否後、再指名されずフル無視された選手たちがかわいそう・・・ 「あのー、育成でもいいんで再指名してくれませんか・・・」 10月20日はドラフト会議です。 1度はドラフト会議で指名され、入団を乞われたにも関わらず入団拒否し、その後再指名がかからなかった選手たちをご紹介します。 ◆オススメ動画 ・【最悪】チームの足を引っ張った無能コーチ4人がひどすぎる・・・ ・【悲惨】熱望して巨人入りした4人の選手の末路が残酷すぎる・・・ https://youtu.be/mbi8Fr7kYH0 ・【惨劇】引退試合をぶち壊しにされたレジェンドたちが悲惨すぎる ・【ブチギレ】敵ではなく味方にブチギレた選手たちが怖すぎる ドラフトフェードアウト入団拒否大嶺祐太山口裕次郎石井章夫諏訪部貴大開田博勝 50 Comments パンダさんパワー信者 3年 ago 順位縛りは1度課したらもう本人の気持ちだけではなくしがらみが生まれるからそう簡単に破って入団できないからねえ カッパ 3年 ago 故障などがあっただけで無視されたわけじゃないだろタイトル詐欺もいい加減にしろよ gomes 3年 ago いや、これむしろ、プロに入らなくて正解だった人たちなのでは?入ってクビになったら、その後が悲惨ですよ。 kkkdd1 0003 3年 ago 下位だったら嫌、そんな下らないプライドよりプロで実績残す方が、後々のプライドになる。 たぬきねんね 3年 ago 何がかわいそうか、まったくわからんわ。 つーさん 3年 ago 社会人野球決まってたり、社会人野球在席なら下位指名拒否は普通 Takashi Kawasaki 3年 ago もし諏訪部がプロ入りしてても、結局ひじの怪我を抱えた下位指名社会人ルーキーをどれだけの待遇で何年待ってくれるのかという話だよな。まだ育成契約もなかった時代だし、契約金はまあまあもらえてもあの頃の下位指名選手の年俸はほとんど社会人並だしな。 nasu tako 3年 ago どの立場から可哀想とか言うてるん?笑笑 あいうえおあいうえお 3年 ago ドラフト下位で指名して入団するのと上位じゃ契約金とか以外に遥かに現役中の待遇が違うから拒否は仕方ない きゃんきーー 3年 ago 何位指名でも活躍さえすれば評価されるのに順位にこだわるヤツってなんなの?何位指名でも指名されることは名誉なことだと思うけどなぁ にんじん君 3年 ago まあ単純に自分の能力を過信しすぎたアホですね 無名 3年 ago 県立岐阜商業の監督も拒否してるよね オリッ鉄 3年 ago 指名順位とかどこの球団じゃなきゃとかそんなところでしょーもないプライド出して大事なものを失うとかカッコ悪い活躍して結果出してからそこにプライドそそいで欲しいわ Tommy Lee 3年 ago 江川卓くらいだろ、何度断ってもプロから1位指名され続けたの。怪物レベルでもないのにせっかくのチャンスを自ら放棄してしまうなんて勿体ない、俺ならいつでもプロから指名されると思ったのかな。 ヴェルナーたかホルバイン 3年 ago 5位6位で入団しても、その後は血の滲むような努力をしないと、一軍レギュラーに上がれないし、一軍でプレーしたとしても、有名選手として球界にいられないと、引退後に安定した生活ができるかはわからないし、社会人として企業に就職するのが、この方達には良かった気がしますね😅 takashi saito 3年 ago 6:10 「キラキラひろかつ」 唯我独尊 3年 ago プロになれるだけ光栄なのにね。変なプライドなんか捨てればいいのに。 Suzura_n 3年 ago 特に社会人野球の選手の場合は変に下位指名で低い契約金でプロ入るよりも企業の社員として安定した待遇、環境で野球してた方がいい場合もあると思う。下位指名で入団すれば当然チャンスが回ってくる回数は少なく、戦力外となって放浪者となるよりは職が保障されてる方がいい。そう考えると華やかに見えるプロ野球がいかに厳しい世界で、成功している選手は本当に一握りなのだと思う。 suzuki ryoichi 3年 ago かわいそうなわけないやろ…入団拒否したのも自分の判断なんだしまた、指名されるほど甘い世界じゃないわけだし 龍矢 3年 ago 開田さんって甲子園出てたよね 亜羅武 3年 ago 本人の選択だから仕方無いだろう。拒否した事が原因ではなくて、実力不足やケガ等の原因だからねぇ。無視された訳では無い。それにプロ入りが正解かどうかなんて分からない。 ルクエ 3年 ago とにかく入団した方が良いよ R T 3年 ago 本人が選んだと思うけど周りがそそのかした可能性もあるけどなぁ18歳の子供だし o kotarou 3年 ago 社会人野球って野球辞めた後もそれなりの位置で会社に残れるんですかね?部員だけでもそこそこな人数いますよね、それを辞めるたびに社員にしてたら大変な数になる気がするのですが。レギュラー格はちゃんと残れるって感じでしょうか。 竹内浩隆 3年 ago かわいそうというのは違うと思う。時代によってドラフトは違うけど、プロ野球選手になるのは夢だと思ってやっていたにもかかわらず変なプライドがあって断るっておかしい。そのあと指名されないって当たり前だから‼️ぜんぜんかわいそうではない、自業自得だから‼️ s h 3年 ago まぁ次の年にドラフトに掛からなかったって事はプロに入っても1年でクビの可能性が高かったんじゃないかと思います。 4dimension 3年 ago 実力があっても運や学閥やコネや環境やタイミングや素行なんかでプロになれなかった人も山程いるだろうね。プロに入ってもたった数年、へたすりゃ1年でクビもいる。人脈広げたり素行とか直せるところは直せるだろうけど、結局は出た試合を全力でやるしかないよね。 baseball American 3年 ago かわいそうなどではなく単にその時に求めていた選手像と合致しなかっただけ。縁がなかっただけだよ woomin 3年 ago 選手は趣味道楽ではなく、仕事として生活をかけている😢😭のに、契約金🈚なんてふざけてる😠😡 どんな条件でもプロ入りしたいという人以外は指名🈯しないでほしい💢😠💢 ライチフィアス 3年 ago ま、自業自得 J T 3年 ago 入団拒否して その後に指名順位を上げて入団と言うケースは有るが、基本順位はさておき「指名された時が、プロに行くタイミング」だと思います。まあ人生どう転ぶは知る由も無いがね でも「可哀想」ではない。 長谷川一 3年 ago コメントをくれた人達が共通して言いたい事はプロ野球の指名拒否は本人の意思です。 Tatsuya Arai 3年 ago オリックスの契約金なしって邪悪だな。選手会とか文句言わなかったんか当時? いあ 3年 ago アホやな 山口生まれの石川健 3年 ago 日本三大入団拒否と言えば・江川卓・元木大介・小池哲郎 金魚 3年 ago 西武の三井は高卒でダイエー入団拒否して、社会人へ。10年後28歳で西武へ入団しましたね。 奥山ヨウヘイ 3年 ago そりゃ結果が出なけりゃ無視される、当たり前のことだろう。それがプロの世界だよ。 たろうなつ 3年 ago プロは怪我すると潰しがきかなそう。家庭を持ったりと生活がかかるなら社会人も悪くない。プロの高給取りは一握りですからね。 リトル ダーリン 3年 ago 一流企業に就職してるのに プロに行けなかったなんて、 プロ行っても 2.3年なら残って正解 こーすけ 3年 ago 変に30代で戦力外とかなって路頭に迷うより、大企業でそのまま選手として引退してもサラリーマンとして残れば定年まで行ける。それはそれで安定しているのでいいのでは?ドラ1でも活躍も出来ない世界なんだから、ドラフト下位であれば尚更だろう。・・・こんな保守的な考えだったらプロなんてもっての他だろうなぁ私なんて。 Leo Forsyth 3年 ago 山口はJRが良いよ。プロ野球には戦力外ある。JRなら野球はできなくなっても失職は無いからね。JRにはリストラや戦力外無いからね。 TAKE OB 3年 ago 一般市民も地元で働きたいとか転勤は嫌とかありますからね 大名 3年 ago 実際1990-2000年代なんてまだ今程下位指名が優遇されてなんていないそんなところに契約金なしだので行くぐらいなら、家族の為に安定した職に付きつつ野球できる社会人野球に行くのは正解なんだよねプロ野球だけが成功の道じゃないんだから再指名がどうの気にする必要はないわな まっピーちゃっピー 3年 ago 大体選手側からの指名順位縛りとか育成拒否とかあるからね。 Ka-ku 3年 ago 契約金の問題なのか?4位以下なら拒否とか何の基準だろう? 昭和のクソジジィ 3年 ago プロ志望?希望?の登録時に"拒否は、出来ない"との文面でもいれればいいのにね!後は自分の努力次第、世の中甘くないよね。 下駄 3年 ago チャンネル名に笑ってしまいました(´ω` ) DUC 3年 ago 石井ベスタナイン? 淡水 3年 ago なんで、どういう発想で"かわいそう"なのかサッパリわからん 9011 Rudell 3年 ago 指名してくれた球団に入りたくなかったんだからしゃーない。個人的には、指名してくれた球団で頑張ってみるべきだと思うけどね。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Takashi Kawasaki 3年 ago もし諏訪部がプロ入りしてても、結局ひじの怪我を抱えた下位指名社会人ルーキーをどれだけの待遇で何年待ってくれるのかという話だよな。まだ育成契約もなかった時代だし、契約金はまあまあもらえてもあの頃の下位指名選手の年俸はほとんど社会人並だしな。
Tommy Lee 3年 ago 江川卓くらいだろ、何度断ってもプロから1位指名され続けたの。怪物レベルでもないのにせっかくのチャンスを自ら放棄してしまうなんて勿体ない、俺ならいつでもプロから指名されると思ったのかな。
ヴェルナーたかホルバイン 3年 ago 5位6位で入団しても、その後は血の滲むような努力をしないと、一軍レギュラーに上がれないし、一軍でプレーしたとしても、有名選手として球界にいられないと、引退後に安定した生活ができるかはわからないし、社会人として企業に就職するのが、この方達には良かった気がしますね😅
Suzura_n 3年 ago 特に社会人野球の選手の場合は変に下位指名で低い契約金でプロ入るよりも企業の社員として安定した待遇、環境で野球してた方がいい場合もあると思う。下位指名で入団すれば当然チャンスが回ってくる回数は少なく、戦力外となって放浪者となるよりは職が保障されてる方がいい。そう考えると華やかに見えるプロ野球がいかに厳しい世界で、成功している選手は本当に一握りなのだと思う。
o kotarou 3年 ago 社会人野球って野球辞めた後もそれなりの位置で会社に残れるんですかね?部員だけでもそこそこな人数いますよね、それを辞めるたびに社員にしてたら大変な数になる気がするのですが。レギュラー格はちゃんと残れるって感じでしょうか。
竹内浩隆 3年 ago かわいそうというのは違うと思う。時代によってドラフトは違うけど、プロ野球選手になるのは夢だと思ってやっていたにもかかわらず変なプライドがあって断るっておかしい。そのあと指名されないって当たり前だから‼️ぜんぜんかわいそうではない、自業自得だから‼️
4dimension 3年 ago 実力があっても運や学閥やコネや環境やタイミングや素行なんかでプロになれなかった人も山程いるだろうね。プロに入ってもたった数年、へたすりゃ1年でクビもいる。人脈広げたり素行とか直せるところは直せるだろうけど、結局は出た試合を全力でやるしかないよね。
J T 3年 ago 入団拒否して その後に指名順位を上げて入団と言うケースは有るが、基本順位はさておき「指名された時が、プロに行くタイミング」だと思います。まあ人生どう転ぶは知る由も無いがね でも「可哀想」ではない。
こーすけ 3年 ago 変に30代で戦力外とかなって路頭に迷うより、大企業でそのまま選手として引退してもサラリーマンとして残れば定年まで行ける。それはそれで安定しているのでいいのでは?ドラ1でも活躍も出来ない世界なんだから、ドラフト下位であれば尚更だろう。・・・こんな保守的な考えだったらプロなんてもっての他だろうなぁ私なんて。
大名 3年 ago 実際1990-2000年代なんてまだ今程下位指名が優遇されてなんていないそんなところに契約金なしだので行くぐらいなら、家族の為に安定した職に付きつつ野球できる社会人野球に行くのは正解なんだよねプロ野球だけが成功の道じゃないんだから再指名がどうの気にする必要はないわな
50 Comments
順位縛りは1度課したらもう本人の気持ちだけではなくしがらみが生まれるからそう簡単に破って入団できないからねえ
故障などがあっただけで無視されたわけじゃないだろ
タイトル詐欺もいい加減にしろよ
いや、これむしろ、プロに入らなくて正解だった人たちなのでは?入ってクビになったら、その後が悲惨ですよ。
下位だったら嫌、そんな下らないプライドよりプロで実績残す方が、後々のプライドになる。
何がかわいそうか、まったくわからんわ。
社会人野球決まってたり、社会人野球在席なら
下位指名拒否は普通
もし諏訪部がプロ入りしてても、結局ひじの怪我を抱えた下位指名社会人ルーキーをどれだけの待遇で何年待ってくれるのかという話だよな。まだ育成契約もなかった時代だし、契約金はまあまあもらえてもあの頃の下位指名選手の年俸はほとんど社会人並だしな。
どの立場から可哀想とか言うてるん?笑笑
ドラフト下位で指名して入団するのと上位じゃ契約金とか以外に遥かに現役中の待遇が違うから拒否は仕方ない
何位指名でも活躍さえすれば評価されるのに順位にこだわるヤツってなんなの?何位指名でも指名されることは名誉なことだと思うけどなぁ
まあ単純に自分の能力を過信しすぎたアホですね
県立岐阜商業の監督も拒否してるよね
指名順位とかどこの球団じゃなきゃとかそんなところでしょーもないプライド出して大事なものを失うとかカッコ悪い
活躍して結果出してからそこにプライドそそいで欲しいわ
江川卓くらいだろ、何度断ってもプロから1位指名され続けたの。
怪物レベルでもないのにせっかくのチャンスを自ら放棄してしまうなんて勿体ない、俺ならいつでもプロから指名されると思ったのかな。
5位6位で入団しても、その後は血の滲むような努力をしないと、一軍レギュラーに上がれないし、一軍でプレーしたとしても、有名選手として球界にいられないと、引退後に安定した生活ができるかはわからないし、社会人として企業に就職するのが、この方達には良かった気がしますね😅
6:10 「キラキラひろかつ」
プロになれるだけ光栄なのにね。
変なプライドなんか捨てればいいのに。
特に社会人野球の選手の場合は変に下位指名で低い契約金でプロ入るよりも企業の社員として安定した待遇、環境で野球してた方がいい場合もあると思う。
下位指名で入団すれば当然チャンスが回ってくる回数は少なく、戦力外となって放浪者となるよりは職が保障されてる方がいい。そう考えると華やかに見えるプロ野球がいかに厳しい世界で、成功している選手は本当に一握りなのだと思う。
かわいそうなわけないやろ…
入団拒否したのも自分の判断なんだし
また、指名されるほど甘い世界じゃないわけだし
開田さんって甲子園出てたよね
本人の選択だから仕方無いだろう。
拒否した事が原因ではなくて、実力不足やケガ等の原因だからねぇ。無視された訳では無い。
それにプロ入りが正解かどうかなんて分からない。
とにかく入団した方が良いよ
本人が選んだと思うけど
周りがそそのかした可能性もあるけどなぁ
18歳の子供だし
社会人野球って野球辞めた後もそれなりの位置で会社に残れるんですかね?部員だけでもそこそこな人数いますよね、それを辞めるたびに社員にしてたら大変な数になる気がするのですが。
レギュラー格はちゃんと残れるって感じでしょうか。
かわいそうというのは違うと思う。
時代によってドラフトは違うけど、プロ野球選手になるのは夢だと思ってやっていたにもかかわらず変なプライドがあって断るっておかしい。そのあと指名されないって当たり前だから‼️ぜんぜんかわいそうではない、自業自得だから‼️
まぁ次の年にドラフトに掛からなかったって事はプロに入っても1年でクビの可能性が高かったんじゃないかと思います。
実力があっても運や学閥やコネや環境やタイミングや素行なんかでプロになれなかった人も山程いるだろうね。プロに入ってもたった数年、へたすりゃ1年でクビもいる。人脈広げたり素行とか直せるところは直せるだろうけど、結局は出た試合を全力でやるしかないよね。
かわいそうなどではなく単にその時に求めていた選手像と合致しなかっただけ。縁がなかっただけだよ
選手は趣味道楽ではなく、仕事として生活をかけている😢😭のに、契約金🈚なんてふざけてる😠😡 どんな条件でもプロ入りしたいという人以外は指名🈯しないでほしい💢😠💢
ま、自業自得
入団拒否して その後に指名順位を上げて入団と言うケースは有るが、基本順位はさておき「指名された時が、プロに行くタイミング」だと思います。まあ人生どう転ぶは知る由も無いがね でも「可哀想」ではない。
コメントをくれた人達が共通して言いたい事はプロ野球の指名拒否は本人の意思です。
オリックスの契約金なしって邪悪だな。選手会とか文句言わなかったんか当時?
アホやな
日本三大入団拒否と言えば
・江川卓
・元木大介
・小池哲郎
西武の三井は高卒でダイエー入団拒否して、社会人へ。10年後28歳で西武へ入団しましたね。
そりゃ結果が出なけりゃ無視される、当たり前のことだろう。
それがプロの世界だよ。
プロは怪我すると潰しが
きかなそう。
家庭を持ったりと生活が
かかるなら社会人も悪くない。
プロの高給取りは一握りですからね。
一流企業に就職してるのに プロに行けなかったなんて、 プロ行っても 2.3年なら残って正解
変に30代で戦力外とかなって路頭に迷うより、大企業でそのまま選手として引退してもサラリーマンとして残れば定年まで行ける。
それはそれで安定しているのでいいのでは?
ドラ1でも活躍も出来ない世界なんだから、ドラフト下位であれば尚更だろう。・・・こんな保守的な考えだったらプロなんてもっての他だろうなぁ私なんて。
山口はJRが良いよ。プロ野球には戦力外ある。JRなら野球はできなくなっても失職は無いからね。JRにはリストラや戦力外無いからね。
一般市民も地元で働きたいとか
転勤は嫌とかありますからね
実際1990-2000年代なんてまだ今程下位指名が優遇されてなんていない
そんなところに契約金なしだので行くぐらいなら、家族の為に安定した職に付きつつ野球できる社会人野球に行くのは正解なんだよね
プロ野球だけが成功の道じゃないんだから再指名がどうの気にする必要はないわな
大体選手側からの指名順位縛りとか育成拒否とかあるからね。
契約金の問題なのか?4位以下なら拒否とか何の基準だろう?
プロ志望?希望?の登録時に"拒否は、出来ない"との文面でもいれればいいのにね!後は自分の努力次第、世の中甘くないよね。
チャンネル名に笑ってしまいました(´ω` )
石井ベスタナイン?
なんで、どういう発想で"かわいそう"なのかサッパリわからん
指名してくれた球団に入りたくなかったんだからしゃーない。個人的には、指名してくれた球団で頑張ってみるべきだと思うけどね。