本田圭佑「高校サッカー選手権は見ている。個は良いが...」日本サッカー界に警鐘を鳴らす!

本田圭佑が来季からプロ化も決定している「EDO ALL UNITED」のセレクションが1月7日行われ、GMを務める本田圭佑が報道陣の取材に応じた。

00:00 セレクションの感想
00:57 セレクションで感じた選手の熱量
01:19 選手にどういう声を掛けた?
03:13 EDO ALL UNITEDが目指す未来
04:08 カンボジア代表GM退任後の去就
04:58 ワールドカップが鍵
05:29 2023年の抱負
05:57 高校サッカー選手権を見て感じたこと
07:54 高校サッカー、そして日本サッカー界の課題
08:28 日本が“ベスト8の壁”を越えるために必要なこと
09:22 ファン歓喜!

#本田圭佑 #高校サッカー #日本代表


🙏チャンネル登録、動画の評価をよろしくお願いします!
🙏取り上げてほしい話題のリクエストや動画の感想をコメント欄にお寄せください!
https://goo.gl/oyb25n

✅YouTubeのチャンネル登録はコチラ
メインCh「サッカーキング」
➡ https://www.youtube.com/user/SoccerKingJP?sub_confirmation=1
サブCh「さっかーきんぐ」
➡ https://www.youtube.com/channel/UCbkIpRMMXHw9WC_APVRZ_0w?sub_confirmation=1

🔔サッカーキング チャンネルメンバーシップはコチラ(月額490円)
特典① メンバーバッジ
特典② チャットで使用できるカスタム絵文字
特典③ メンバー限定動画・配信
https://www.youtube.com/user/SoccerKingJP/join

💻 サッカーキング #SOCCERKING
世界中のサッカー情報を配信する日本最大級のサッカー情報総合サイト
https://www.soccer-king.jp/

19 Comments

  1. 日本は人を上手くマネジメントできる人材がマジで足りない

  2. ビジネスの片手間に監督業はさすがに舐めてますよね?クラブじゃなく代表ならやれると思ってそう

  3. パリオリンピック世代も選手より監督にかなり不安要素があると思う。

  4. 毎年、大会全体の戦術の酷さには驚かされるのだけれども、前橋育英や浜松開誠館、成立学園などなどユニットとして機能させようとしてる学校も少なからずあります。
    昨年の静岡学園などもそうですね。
    そのような学校に結果を出して欲しいものです。

  5. 同じだなぁ。Jユースの試合の方が、まだ、いいな。準決見ててそう思った。

  6. 今迄こういう事をはっきり言える識者は居なかっただけに個人的には素直に嬉しい。
    高体連を美化しすぎてるメディアの問題でもあると思う。

  7. 本田は退任というより、実質カンボジア監督クビです。

    アセアンで生活し高給をもらい結果を出し尊敬されるプロ韓国人監督達と比べ、無給で代表戦直前にやってきて結果をださない本田。中途半端すぎてsea gamesでも結果なんか無理。

  8. チーム環境に左右されない選手は個の強い選手ばかりですけどね
    だから本田と香川は急に限界が訪れた

  9. まず日本サッカー協会のトップが変わらない限り色んなことを変えていくのは厳しいと思う

  10. 細かいことを考えて実践していくのは日本人は得意な方だと思っているけど、南米人の方が戦術を考えるのが得意で日本人がその部分で劣っていることはすごく不思議、

  11. まあ、高校サッカー部の監督に必要なのはライセンスじゃなくて教員免許だもんな~
    熱心な人はライセンス取りに行ったりしてるだろうけど。私立だと外部からライセンス持ってる人呼ぶ、みたいなこともあるのかな?
    高校年代は選手権がプレミアよりも目立っている状況がどうにかならんのかね、と思っているけども

  12. 片手間に監督やられたカンボジアがかわいそう
    金儲けに専念したら?
    岡崎「代表で金儲けの話ばかりしてる人がいる」

  13. はっきり言うことはいいけど、これには同意できないなあ。戦術なんて正解ないし、しっかりチームとして一貫したプレーしてる高校もあるし、高校ユースとは違うし。
    大体解説としてはいいが、他の指導実績はいまいちだろ。自分が資格ないけど指導したいから批判してるだけ

Write A Comment

Exit mobile version