
サブアカ:マニアック高校野球動画↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCS1Le_vVq4lxQPuoCPb7M9g
⬇️⬇️⬇️その他の動画⬇️⬇️⬇️
【10分でわかる甲子園神試合】
https://youtu.be/0iJjO7KiC4U 
【大金星】選抜で起きたジャイアントキリングを3試合紹介
https://youtu.be/5h8_FQKfCT0
【馬鹿試合】選抜で行われた乱打戦を4試合紹介
https://youtu.be/h6wsfSa_Dqo
【選抜出場校決定記念】甲子園を沸かせた凄い変化球を13種紹介
https://youtu.be/i7U1YV1DST0
〈お借りしたもの〉
CoeFont CLOUD
Voiced by https://CoeFont.CLOUD
いらすとや
https://www.irasutoya.com
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com
PIXABAY
https://pixabay.com/ja/videos/
魔王魂
https://maou.audio
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp
〈参照〉
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/
#大阪桐蔭 #下関国際 #ハイライト
 
						
			
40 Comments
大阪桐蔭は弱いね。下関より
非常にわかりやすい動画。
ありがとうございます。
前田が出てきた時のラスボス感好きだった。
その展開で逆転するのもかっこよかったねえ
この試合大好きすぎてこれ見ないと寝れない体になった
リアルルーキーズ
メディアが騒ぎ立てたけれど試合後週刊誌に「本当に強いチームでした。やられました」って桐蔭監督が言われたのが記事になってましたよ。決勝敗れたのは仲井君が疲れてたし、エース古賀くんは捻挫していたから。下関国際のメンバーは決勝9回で泣いてもいなくて最後まで試合に諦めていませんでした。桐蔭の選手よりたくましさを感じました。
古賀くんから仲井くんに代わったとき、金足と桐蔭の決勝でピッチャーが吉田くんから打川くんに代わった場面思い出して「もうダメか…」と思ったけどめちゃくちゃ好リリーフで笑った
この試合好きすぎて毎日見てる
大阪桐蔭は自慢の投手力と言われていたが、13安打は打たれ過ぎ。
まぁ、下関国際が強かったということ。
すごくいい試合だった
トリプルプレイが出た後の西谷監督の顔が忘れられない
なんとも言えない複雑な顔してた
そして、なんとなく下関国際を研究不足な感じもした
仲井くんと言う負けん気強い良いピッチャーを
あの鬼気迫る気迫は、TV画面から熱気ムンムンだったわ
大阪桐蔭は2戦目の聖望学園戦こそ圧倒的な強さを見せたけど、初戦の旭川大戦も苦戦してたし今大会甲子園でいまひとつ波に乗れてない感じはあった
大阪大会で無双してただけに残念。
ここ5年の高校野球で1番の試合だったわ。漫画より出来すぎてる。
こえうざい
これ山口県の高校野球史に刻まれるベストゲームやろ
現地で見てよかったー
見やすい編集なので何度も見させてもらっています!
今年度の甲子園のなかでは一番の名勝負
大阪桐蔭はショートの選手が今年は微妙だった
先に還った赤瀬くんが振り返ってない。
普通は2塁走者が戻ってくる当たりではなかったのでしょうね。
大阪桐蔭に点を取られても流れを渡すことなく点をコツコツと取り返したのがよかった
この試合6回の満塁からの三振、7回のトリプルプレーで流れが変わった気がする💦
攻めきれなかった桐蔭、守り切った下関…
明暗別れた試合だなぁ〜
松本くん合わせるバッティング上手すぎやろ
2年連続でこれだけの強大な戦力を持ってしても勝ち切れない夏の甲子園はやはり凄い場所だなぁと思った。恐らくいつもの大阪桐蔭なら7回は勿論、8回なんかは1本出るんだがあの松尾選手があんなボール球に手が出てしまうのを見ると大阪桐蔭の選手が雰囲気に呑まれて居たんだなぁと思いますね。
字幕で画面が見えない
準々決勝の組み合わせが決まった時なんで桐蔭が下関国際と当たるねんって言われてたなw。当時の下関国際は大会最弱候補の2校を倒してベスト8に来てたチームだしベスト8の中では1番弱いとされてた
無死一 二塁から 投犠飛重併が
全てかな?と思います。
いつ見ても
名勝負!!
最後の田井くんの表情とか川原くんが泣いてるとこ見てるといくら絶対王者のチームでもここまで追い込まれるとめちゃくちゃ焦ってんのが伝わってくる
結局もう一回やったらしっかり勝つお大阪桐蔭さすがやな
王者下関国際に対して
格下の大阪桐蔭が善戦した試合
逆に大阪桐蔭には余程の隙がない限り勝てない事を感じた。下関国際は大阪桐蔭のこの日の弱点の攻め急ぎの焦りの隙を見事について勝ちましたね。他の高校も大阪桐蔭をマークし続ける事になりますね。
「10回やったら9回桐蔭が勝つ。
でもその1回を引き出せるのが甲子園なんですよね」
下関国際が選抜優勝校と準優勝校を破るといった驚異的過ぎる勝利シーンはヤバかった。名門、強豪校ですら敗れるといった試合が今年は多過ぎた(地方大会も含めて)
ラグビーW杯の2015の日本対南アフリカの展開に似てると思った
大阪桐蔭の選手が泣いてるの見て
どんだけ化け物でも同じ高校生やと思いました。
ちな夏ボコされた
大阪桐蔭ざっこ
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる
漫画みたいな試合やった。
正直初回大阪桐蔭の攻撃,ワンアウト二塁から海老根のセンター前で二塁ランナーが生還できなかったところから流れを掴みきれなかったと思う。