【ブレイク直前‼︎】今知っておくべき阪神の高卒プロスペクト解説【期待の若手】【前川右京、小幡竜平、井上広大、森木大智】

#阪神タイガース #井上広大 #前川右京

きっとこの中の誰かが
「阪神では高卒野手は育たない」
という呪いを打破してくれるはず。
※森木選手は投手ですが、非凡なバッティングセンスにも期待を込めて入れました。

◆関連動画◆

阪神選手が選ぶNEXTブレイク選手【100人分の1位2022】
阪神選手が選ぶNEXTブレイク選手【100人分の1位 2022】

11 Comments

  1. 前川はマジでバッティングエグい。キャンプでは正直サトテルよりもいい打球飛ばしてたし、
    守備も少しずつ良くなってるしほんまに期待できる

  2. これまで高卒野手をドラフト上位で指名してこなかったのではないか。そして小粒な選手が多かったのではないか。
    高卒、大卒時に指名されなかった選手のことを考えれば、2回もふるいにかけられ、潜在能力の低さや欠陥が多いから指名を拒否したからではないか。

    糸原と木浪はハンドリングが悪い。そこへきて糸原は肩が弱く脚力がないから、入団以来守備力が低かった。近年はとてもプロとは思えない守備力しか発揮できていない。

    中野は打撃力に一定の評価があるが、出塁率が低い。また守備面では方が弱く、守備位置も浅く、ヒットコースが広い。
    高卒野手を起用する時に、一部の阪神ファンのように、やれ打てないと空とか実績不足だから起用できないと躊躇する監督がほとんど。これと思った選手と心中する気持ちがないと育たない。

    鈴木誠也、坂本や岡本、山田や村上などは入団してまもなく当時の監督が我慢して1軍起用した結果、花が開いたのだ。もう少し阪神ファンも選手の存在能力を評価し見守る姿勢の中、監督たちも腹を据えて高卒野手を1軍で育成してほしい。毎年1人でもいいから我慢し起用する姿勢を持ってほしい。

    岡田はどうして高卒野手を育成すべきかよく知っているので、期待してほしい。本当にドラフトというふるいの存在について多くの阪神ファンは知って欲しい。

  3. 阪神が高卒で軸になる選手が出ない→高卒で軸にしようとする頃に同じポジションの大卒社会人をとる
    これは岡田が以前に指摘してたことです
    高卒でも投手は結果残してるよ
    例えば球児

  4. 高卒で軸になる選手が出てくれるとチームが長期的に安定するのは間違いない
    たとえば大社卒の中野は今年26歳だが、同じ年齢のとき坂本勇人はすでに1000本安打を達成
    そう考えると、高卒は育てるのが大変ではあるが、当てたときの見返りは果てしなく大きい

  5. 阪神に限らないのかも知れないが、少し有望選手の怪我が目立つ‼️裏方の充実を図る。先進的栄養士、トレーナーを揃えるべし‼️

  6. プロで活躍できる人は才能と向上心。森木と前川の向上心は一流になる素養のあると思ってます。個人的に前川くんに掛布級の期待!

Write A Comment

Exit mobile version