陽川選手はライオンズで活躍の場が増えるのか?

中日、西武、阪神で選手として16年間プレイした後、野球解説者に転身。2005年には東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任。皆さんに野球をもっと楽しんでもらえるような話をしていきたいと思っています!

チャンネル登録よろしくお願いします!→ https://bit.ly/36Wi0nl

◆プロフィール
大阪府立泉尾高等学校 → 同志社大学
1975年 ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団
1985年 西武ライオンズに移籍
1987年 阪神タイガースに移籍 → 1991年現役引退
2001年 アジア大会で全日本代表チームのコーチ
2005年 東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任

◆田尾安志 Facebook

◆田尾安志Twitter

#現役ドラフト #陽川尚将 #ライオンズ
#田尾 #田尾安志 #プロ野球 #野球 #ホームラン
#中日 #ドラゴンズ
#西武 #ライオンズ
#タイガース #阪神
#楽天 #ゴールデンイーグルス

24 Comments

  1. いつも楽しく拝見させて頂いてます

    現役ドラフト
    各チーム2名出すみたいですが今回1順で終わりました
    もう一人の選手には現役ドラフトに出すよって伝えられてるんですか???
    元のチームでやる気無くすと思うんですけど????
    現役ドラフトがよく理解出来てません

  2. 阪神→西武の移籍で活躍した吉竹選手のような活躍を期待しています。
    栄転になりますように。

  3. 岡田さんはタイプの違う投手が欲しかったんだろうな

  4. 選手個々の人生まで考えての決断!さすが岡田監督!どこぞの読◯の監督とは真逆の名将ですねw

  5. 陽川選手が西武移籍となるとレギュラー争いも激しいですが、
    2020年ドラ1のおかわり君3生の渡部選手1年目は、初ホームランのヒット1本に終わり今季は、出場ゼロですが、
    渡部選手が田尾さんどのようにレベルアップすれば1軍定着出来ますか?😊😊😊😊
    アドバイスお願いします。

  6. 阪神から西武に移籍する流れも結構多くなってきましたね
    過去含めて言うと今回で14人目ですね
    田尾さんも吉竹さんと前田さんの2対1のトレード
    なにげに阪神から西武いくと活躍するイメージがある
    平塚さんや榎田さんもええ活躍しましたからね
    陽川選手も活躍して日本シリーズで対戦というストーリーも胸熱になりそう(^ω^)

  7. 糸原出すと思ったけどトレードで出すんかな?
    陽川が代打要員になるなら外に出しでもいいのかもしれないね

  8. オコエは巨人にお声がかかって(クダラネェ。でもちょっと言いたかった)。
    田尾さんの逆ルートたどる陽川選手もですが、そうやって今回のこの新しい制度で移籍した選手が、新天地でどう活躍できるか。それが新制度の存続と発展に繋がっていると思います。
    取り上げていただきありがとうございました。江川さんとも対談して、田尾さん忙しいですね。

  9. 監督の意向が反映されると思いますが、阪神球団は本来の目的を尊重し、英断を下したと思います。対左対策が課題の中、代打要因として普通は置いておくが、西武ならサードのレギュラーを狙える。打撃スタイルも似たタイプが大成しており、個人的には以前から西武なら覚醒するのでは?と感じておりました。早慶戦初め、大竹投手をチェックしましたが、確かに面白い人材。大いに期待したい❗

  10. 確かに今回1番の目玉だったと思います。このクラスの選手が行き来してこそ、この制度の意味があるかと思います。

  11. 北條やと思っていたけど陽川放出でビックリやけど西武で阪神ファンを悔しがらせる活躍して欲しいな!

  12. 右翼手候補として、
    島田・森下・高山・前川・井上……
    原口は忘れていませんか。日本シリーズでけっこう頑張った原口。

  13. 阪神→西武の移籍といえば、歴史的には田淵さんや吉竹さんが有名でしょうけど、平尾さんとか榎田さんとか他の成功例も近年あるんですよね。

  14. 陽川が現役ドラフトで西武移籍は本人も安心したでしょうね‼️

  15. 現役ドラフトが意義あるものになるため移籍する選手が一人でも多く活躍することを願っています。

  16. 陽川は今季左に対して何か掴んだような気がする。4打席あれば必ず1本は打ってたので、西武で左投手殺しになって欲しい。

  17. 活躍できるかどうかわからないけど
    今のライオンズの布陣をかんがえたら一番欲しかったタイプの選手だと思う

  18. 今回の目玉はやはり陽川、そして大竹でしょう。どちらも阪神絡みですね。結局それなりに良い選手を提供しなかったら良い選手が取れないということになります。現役ドラフトを活性化というか、意義を持たせる上では、阪神、ソフトバンクの判断は良かったと思います。

  19. トレードの江越や斉藤も含めて、陽川も残念というより、本人達のためにも
    良かった。というのがタイガースファン大部分の感想だと思う。
    要らないから出すのではなく、
    本人のチャンスが
    広がるようにしてあげる。
    タイガースの英断に拍手したい。
    それに陽川の名前を出したからこそ、
    大竹を獲れたのだろう。

  20. 今年の現役ドラフトで1番活躍見込めるのは陽川でしょう。陽川選手が伸びなんだのは明らかに守備の不安が大きく、長所の打撃力をいかせなかった。それが守備につくことのない代打で結果を残した。渡辺GMのコメントからして指名打者で使うと思う。自分はかつての太田卓司外野手のようになるような気がしてます。
    必殺仕事人目指せ

Write A Comment

Exit mobile version