【どう?】初実施のプロ野球現役ドラフト、全選手についてたっぷりご紹介!!!!!

事前にも候補等をお話ししてきたが
今回の現役ドラフトで指名された選手と各チームの事情について!!

事前の予想
【丸わかり】開催直前の現役ドラフト、ルールと候補を徹底的に解説!!!!!!!【勘違いも】
本チャンネルではプロ野球の雑談等を行っています。
プロスピなどはこちら
サブチャンネル「HISAKIの二軍部屋」
https://www.youtube.com/channel/UCcwBNtA8n-TmM0WcQFGExQw
Twitterアカウント
https://twitter.com/dailybaseball01?l…

参考にさせていただいているサイト様
データで楽しむプロ野球 様
https://baseballdata.jp/

baseball lab 様
http://www.baseball-lab.jp/

使用させていただいるBGM 一覧
魔王魂
シャイニングスター
【魔王魂公式】シャイニングスター
harujion by kei
【魔王魂公式】ハルジオン(旧版)
泡沫のレクエルド
【魔王魂公式】泡沫のレクエルド
Where you are
【魔王魂公式】where you are
騒音のない世界様
https://noiselessworld.net/terms

以下再生リスト

ホークスについて
福岡ソフトバンクホークスについて

ロッテについて
千葉ロッテマリーンズについて

西武について
埼玉西武ライオンズについて

楽天について
東北楽天ゴールデンイーグルスについて

日ハムについて
北海道日本ハムファイターズについて

オリックスについて
オリックスバファローズについて

巨人について
読売巨人軍について

阪神について
阪神タイガースについて

中日について
中日ドラゴンズについて

DeNAについて
横浜DeNAベイスターズについて

広島について
広島東洋カープについて

ヤクルトについて
東京ヤクルトスワローズについて

49 Comments

  1. 初めてにしては上出来だったんじゃないかな?
    オコエ来てくれたのでかいし、逆にカープは戸根でいいのか?と思う。

  2. 陽川は鉄道会社に縁があるね。移籍‥‥ある意味では直通特急→Fライナーへの種別変更ってとこか。

  3. 正直ホークスより先発の陣容が厚い阪神で大竹の出番って増えるのかという疑問はある。谷間で使うんだろうけど、阪神は次世代投手も控えていてチャンスは限られてるので、少ないチャンスを物にするしかないかな。

    陽川は阪神の守備基準でも下手で阪神の打線基準でもレギュラー獲りきれてないからなぁ。隔年マンなのさえ直れば…

  4. 3日前の予想動画で「細川選手は、無いと思います!」と言い切ったHISAKIさんが「日本で現実的な現役ドラフトの形」に細川を挙げるのはいかがなものか・・・

  5. ベイスターズ若手で長打が打てる選手がいないから来年のドラフトで長距離砲2人くらい獲得してほしい

  6. ちょっと松岡はびっくりだなあ…一軍実績で行けば、田村出すと思ってたんだけどねえ…。まさか今年の出来で来年のセットアッパー期待はしてないと思うけど(それなら松岡の方がまだ見たい気がしたしねえ)。

  7. NPBであまりない1.5軍中堅⇄若手期待株トレード的な扱いになると良いかもですね

  8. こんな事言うのは何だけど指名的にいちばん損をするのは2番目に出し惜しみした球団なのが何だかなあと思った。

  9. 真面目に望んだチームとそうじゃないチームが歴然だな。西武とハムはあまりにも真面目にやり過ぎた。
    ヨーカーは都島では浅村の1年後輩といい歳だから、即戦力として結果出してくれないと足肩のない木村になりそう。

  10. 「戦力外寸前選手の在庫処分セール」じゃなかっただけ有益だよね、現役ドラフト

    ちな鷲としては、正随は無能な「補充」だった。外野専任なら楽天外野陣に割って入るのは不可能だし、足も守備もオコエと比べたら明らかに+は出せない。稼働率も一軍の打席数ならばほぼ変わらないはず、スペのオコエと比べたら二軍の試合回し要員が若干変動するってだけ。強いて言うなら代打待機で一軍在籍日数は増えるけど、右の代打なら阿部がいる。3B主軸候補のフランコがダメなら阿部が3Bスタメンで右の代打として1軍帯同はできるだろうが和田や横尾との併用がせいぜいだろう。
    西川を外すなら島内をLFに回してRFが空くが、武藤がいて佳明がいて和田がいて、正随は4番手
    大学時代の様に1Bを守るならライバルは減る。しかし、ギッテンスがいる。大地もいる。固い守備に綻びが出てしまう事は避けたいはずだ

    そろそろ右打者コレクション、辞めたらどうだ?右打者はドラフト、外国人、FAに限定すべき。下水流、和田、横尾、伊藤裕と和製大砲候補を取ってきて全員ダメだというのは本人の実力不足もあるとは言え流石に何かがおかしいとしか思えん

  11. オコエ、しっかり体作ってないから怪我するんだろう。
    そんな選手獲る気が知れない。

  12. 不満があるとすれば「得票が同数の時はウェーバー」のルールがあるから優勝球団が守りに入ってしまうことですね
    優勝球団が最も戦力が充実している=燻っている若手がいる可能性が高いので

  13. 初めての試みだったと思いますが戦力外選手の擦り付け合いのような指名でなくてよかったです。
    個人的には日ハム、西武、阪神は戦略を練っていい選手を獲得できたのではないでしょうか?
    マリーンズファンの自分としては日本一になったオリックスから大下選手を獲得できたのは大きいと思いますしヤクルトに行くことになった成田投手も同郷で同じ左腕の石川投手がいることで変われる可能性があるのはいいと思います。あとは来年の今頃本人たちの立ち位置がよくなっていればこの現役ドラフトが活性化されるのではないのかと思います。

  14. 中日は戦力的にはいい結果になったと思う。
    笠原は同期の京田と共に頑張って欲しい。
    1つ気になるのは二軍のローテが笠原抜けても回るのかなってとこかな〜

  15. 正直現役ドラフトの目的考えたら古川出されるのは違和感しかない
    開催1回目からすでに目的の意図から外れてそうなのが不安すぎる

  16. どう云う仕組みなのか? 詳しくは分からないのだけれども・・ 各球団、「最低2名エントリーして最低1選手は獲得する」と云う選手の取り合いで、「1球団から2選手取られる」様な事は無かったんだね。。 上手く出来ているものだ。 それとも今回は偶然そうなったのかな?
     現役ドラフトは「出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化」なので、第一回現役ドラフトにエントリーされた選手たちは希望を持って新天地で働いてほしい! そしてこの制度がその主旨を外れる事なく今後も運用される様に、塩漬けにされてくすぶっている選手達にとってはこのドラフトは大チャンスである事を証明してほしい!!

  17. 来年は大山ファースト佐藤サードで固定、おかわり君以降サードが固定されていないって考えたら陽川にはいい移籍かもしれん。

  18. 陽川をサードに推してるが
    随分前から守ってないから外野手や、ファーストだね
    DHも

  19. 今回は割といい感じだったけど、球団が出す選手を主体的に選べるのは不安要素かね?
    在籍○年以上、一軍登録△△△日未満の選手は全員リスト入りみたいな数字の線引きがあった方が公平性もあるし不満も出にくい思う

  20. 人気選手出せば早めに指名できるというルールのため意外と見栄えのいい選手が多く面白い結果でしたね。
    毎年ではなく2.3年ごとがいいと思いますね。

  21. 正随は「確かに当たれば飛びそうだけれども」なまま4年が経過してたからなぁ

    ただでさえ外野多いのに、西川と野間が残留したからそりゃ居場所ないよなぁ…

    それが環境変えてどこまで変われるかだね

    だから正直なところ(あくまでもカープの中で)全然使い道のなく、活躍する見込みがほぼ0%だった正随で

    活躍するかどうかは別として、ある程度の実績があってカープに不足していた左のリリーフの戸根をとれたのかなり大きいと思う。

  22. 巨人ファンですが、オコエ獲得で右の外野手で一軍サブ&対左代打を近年担ってきた石川慎吾のポジションを大幅に若返らせてアップグレードできたのは大きかったと思います👍
    ドラ1の浅野くんが育つまでの壁として、立ちはだかってくれる事を期待してます!

  23. 正直思っていたよりトレードバリューのありそうな選手が移籍になって驚いた

  24. 里崎「松岡選手は手術明けリハビリ途中。2軍で数試合しか投げてない」
    ひさき「松岡選手は手術明けだが前半から酷使無双。」

  25. まさか陽川が…ってのが正直な感想です
    好きな選手だったし、ベンチにいてくれると期待感もある選手なので、新天地でも豪快なホームランを期待してます

  26. 西武ファンとして陽川獲得は大きいと思う。打撃は魅力も守備に不安がある選手で指名打者か一塁なら打撃覚醒の可能性高い。松岡放出は早い段階での指名を狙ったのだろう。
    田村を出すと思ったが松岡を放出せたということ考えるとオリックス人的補償はおそらく若い投手を獲得すると思う。東、吉田、小木田らの1軍でそこそこ力を出した投手を狙うのだろう。

  27. 陽川はちょっと意外というか、もったいない気もするけど、思い返せばオールスター辺りまでは普通に今シーズンの戦力外候補筆頭だったんだよな。
    そして、一軍復帰即スタメンでいきなりタイムリーエラーでやらかして普通の監督だったら、あれで完全に見切られてもおかしくはなかった。
    それから矢野が我慢して起用してくれたからそこそこ対左の代打で成績は残したが、いざスタメンで起用すればまた打たない、という感じだったのでしょうがないかな。
    何より岡田が一番嫌いなタイプの選手だろうしな。
    そして隔年気味の選手だから来年は駄目な可能性が高いしね。

  28. 現役ドラフトを通した阪神・SB・西武・日ハムの四角トレード
    阪神ファンだけど陽川、大竹のみならずこの四角トレードに絡んだ縁で松岡も古川も頑張ってほしい。
    セリーグ&ウエスタンばかり見てたので二人の特徴はあまりわかんないけどw
    1巡目指名からの四角トレードらしいので一番チーム課題の補強として理にかなった形になった4チームかな?

  29. DeNA細川は確かに二軍のパワーレス化は心配ですが、あくまで二軍でのこと。
    若いとはいえ、一軍の外野が固まってる中、どうしても代打から這い上がってもらわないといけなかったのですが、
    去年も今年も代打適性がないのかボロボロでしたからね。中日で覚醒を期待しています。

  30. オコエは本人の為にも、チーム事情的にも出してあげた方が良いと思っていました(同じ右打ち外野手の吉野・前田を育てていかなければならないし、オコエが居たら居たで2軍で吉野・前田より出場試合数が多くなって育成の足枷になってしまう)
    正膸の獲得は良かったと思っております。
    右打ちであることと同じ大阪桐蔭出身の浅村もいます。
    チームに溶け込みやすいと思いますし、浅村に弟子入りして鍛え上げられれば
    まだまだやれるし化ける可能性もあると思います。
    本人次第ではありますが、絶好なチャンスと前向きにとらえて頑張って欲しいです😃

  31. 連覇しててウェーバーも下になるならそらいい選手は出さないよなという感じ。
    現状は下位チーム救済の制度と捉えた方が良さそう。

  32. この現役ドラフトに、きちんと向きあった球団とそうでない球団がある。
    エビで鯛を釣ろうとしている感じがする。
    全体的に戦力外の押し付け合いというような感じはしなかったが、一部の球団にそういう思惑があるとおもう。

  33. ライオンズファンです✨
    1番人気はソフトバンクの大竹投手だと思ってたので意外でした!

  34. ちゃんと良い選手出してたところでトレードの輪が出来てたのが良かったね、コレ踏まえて置きに行ってたチームがより良い選手出そうとしたりするのかな??

    来年がより楽しみになった

  35. 陽川選手、実力があるのに、阪神では活躍の機会が減ってたから、西武で頑張って欲しい!応援しています!

  36. HISAKIさん!細川選手のところ「明秀日立」です!

    あまり重要な所ではないですが地元のため気づいてしまったので一応……!

  37. 大竹が阪神で活躍してくれたら嬉しいけど、ホークスの先発は本当に大丈夫なのか。

  38. オリックス、ロッテ、特にヤクルトは完全に後ろ向きな対応だったな。
    今後の改善を促すためにも、外部からのきつい批判が必要。

  39. 陽川選手今年ぼちぼち良かったみたいですけど、監督変わって出されたってことは岡田監督的に自分の元じゃ出場は厳しいって思ったんかな。

Write A Comment

Exit mobile version