個人的な理想を含めて作った
オリジナル応援歌です。
各球団の選手達も独断で選びました。
低クオリティですが頑張って作りました!
〜応援歌の解説〜
・鈴木将平選手応援歌
西武の応援歌の特徴である独特のメロディと
最後に盛り上げを高くする(例:原拓也 中村剛也 など)
要素を取り入れて作りました。
歌詞に「きっかけ」という鈴木選手に
関するワードを入れましたが、
実際の応援歌にも粋な事を期待してます。
・リチャード選手応援歌
実際に作られるなら渋めの短調に
なると思われますが、最近のホークスは
綺麗でわりかしシンプルなメロディが
多いため、パワーヒッターである
リチャード選手にも明るい応援歌を
作りました。歌詞もシンプルを
意識して当てました。
※追記 出だしがもろ大越…(狙ってないので許して)
・内田靖人選手応援歌
楽天贔屓の私ですが最近の楽天の特徴は
全く分からず、メロディを考えるのに
苦労をしました。(結局、旧応援団よりの応援歌に…)
歌詞は名前が絶対入る事、シンプルな歌詞である事、
これだけで現在の楽天風に仕上がると思ったのですが
楽天ぽさは薄くなってしまいました。
・安田尚憲選手応援歌
近年のロッテは前奏ありの応援歌が
ありませんが、安田選手の強打者感を
表すには前奏が必要でしょう。
メロディは威圧感を意識したのですが
若干のズレータ、レアード感があって
助っ人用な仕上がりに…
歌詞はオイと選手名のみの構成ですが
大きな声援があれば問題ないでしょう。
・万波中正選手応援歌
メロディは爽やかさと大人しさを意識し、
歌詞は当て字を取り入れる事で
日ハムの特徴を捉えました。
今回の中では一番の出来ですが
本家の応援歌には全然及ばないです。
・宜保翔選手応援歌
最近は凝った応援歌が多いですが
今回は近鉄を匂わせるメロディに。
歌詞はオリックスぼさを意識して
難しい言葉を並べてみましたが
ウチナーンチュの使い方が合ってるか心配です…
交互演奏の要素は安達などを
参考にしました。
Twitter
https://mobile.twitter.com/home
WACOCA: People, Life, Style.