【バンビーノの呪い】ボストン・レッドソックスが86年ぶりに優勝を果たした2004年を振り返る

今回は、ボストン・レッドソックスが
長きに渡り苦渋を味わった原因と言われている
バンビーノの呪いについて解説しながら、
それに深く関わった因縁の相手
ニューヨーク・ヤンキースとの歴戦の数々を
深堀りしていきたいと思います。

今でこそ知る2チームの現在に至るまでの
数々の物語と戦いが詰まった動画となっているので、
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。

0:00 OP
0:47 バンビーノの呪いとは
9:53ジンクスの影響は本当?
18:22 宿敵との対決に惜敗
23:12 リベンジと呪い打破
29:39 解き放たれた強豪集団

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#MLB
#ボストン・レッドソックス
#メジャーリーグ

↓チャンネル登録はこちら↓

【MLBミュージアム】
https://www.youtube.com/channel/UCETF63U56Mkv8rOVPoKAj8Q/sub_confirmation=1

【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1

【プロ野球chはこちら】
熱闘ベースボールレコード
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord

【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1

【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考

【画像/動画引用について】

当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。

24 Comments

  1. 当時ベーブ・ルースを放出したオーナーは、まさかそこから86年も呪いにかけられるとは思わなかっただろうな…

    【訂正とお詫び】

    一部表記に誤りがありました。

    1:33 ❌10桁HR→⭕2桁HR

  2. 100年以上の歴史があるMLBの中で2004年のALCSはポストシーズン史の中で一番の波乱でしょう!

  3. 26:56 レッドソックスファンだけどこの愚行が行われるまでは勢いには乗っていてもまだシリーズ勝てるかどうか半信半疑だった
    けどこのA-Rod のあり得ないラフプレーがアウトに覆り、怒ったヤンキースファンが瓶ビールをグラウンドに投げ入れる光景を見て勝てると確信したのを今でも覚えている
    今までのレッドソックスの運の無さならあのプレーが覆る事無くそのままプレー続行していただろうから、あそこから初めてファンの方にも運が匂うように感じた

  4. こういった聞いたことはあるけど自分で調べるまではいかん話題を取り上げてくれるの助かる😊

  5. 2018年のLAD対BOSのワールドシリーズは敵地で連敗して、第3戦の延長18回にマンシーがサヨナラホームラン打ったのが印象に残ってる。これで流れがLADに来ると思ったけど、結局そこから2連敗して4勝1敗でBOSがワールドシリーズ優勝というね‥

  6. シリング気合い入りすぎだろ…でもそれくらいの事がないと呪いは解けなかったのかな。

  7. バンビーノの呪いが解けた翌年
    シカゴ・ホワイトソックスの「ブラックソックスの呪い」も解かれた

  8. あれから21年
    PSでフランコーナ vs ロバーツの「師弟対決」が実現

  9. 大リーグ専門雑誌「スラッガー」でも、何故バンビーノの呪いが86年も解けなかったのか、かなり突っ込んで検証した特集が掲載されてましたけど、リーグチャンピオンシップでの逆転劇やシリング氏(引退後は色々残念エピソードも目立つのは・・・・・・)の力投とか感動ものなドラマが目白押しでしたね。この年のレッドソックスは。ガルシアパーラ氏がシーズン途中で放出されたのが気の毒で、同じシカゴでも、当初の計画通りホワイトソックスだったら井口氏ともチームメイトになって・・・・・・でしたが・・・・・・・・・・

  10. どんな世界でも会社が潰れそうな時に助け舟を出してくれるところがあるなら頼るのは当然。
    その意味ではルースの放出は仕方ない。
    でも同じリーグのヤンキースに出したのはまずかった。
    ヤンキースが強くなればレッドソックスが優勝から遠ざかるのは当然。

  11. 1:32
    10桁ホームランとか、いくら大谷でも一生かかっても追い抜けないな

  12. お願いですがビックレッドマシン時代のシンシナティ・レッズの振り返り紹介動画が見たいです🙇

  13. ずっと気になってたことだったので、めっちゃ嬉しいです!!!
    次はカブスのビリーゴートの呪いを取り上げて頂きたいです!🙋‍♀️

  14. まじで、おもろい、このチャンネル。応援してるよ!!!!!

  15. 残念ながら、バンビーノ呪いはまだ解放出来なかったようだ。
    ヤンキース強いって…

  16. 3連敗して、4戦目も劣勢。
    更には絶対守護神リベラ登場‼️
    そんな絶望的シチュエーションの中、代走ロバーツ現監督の盗塁が、流れを変えたんだよね・・・

  17. ラミレス・オルティズのド迫力クリンナップとマルチネス・シリングの二大エースが目立つけど、自分はスーパースターのガルシアパーラをトレードしたのが大英断だったと思う。
    アキレス腱痛でショートの守備範囲がかなり狭まっていて、ファンの人気が高いだけに物申せなかった存在だったけど、思い切ってOカブレラを獲得した。
    他にもファーストの守備固めにミンケイビッツ、など守備重視の補強がとても味わい深かった。

  18. バックナーの歴史的トンネルでまたしても呪縛の解放とならなかった86年WS。その時の対戦相手がヤンキースと同じニューヨークをホームにするメッツというのが何ともまた皮肉。

Write A Comment

Exit mobile version