【現役ドラフト】矢崎拓也の放出は疑問⁉️広島カープだけ損をしている件

#プロ野球 #現役ドラフト #広島カープ

10 Comments

  1. 矢崎で人気を出したかったけど思惑が外れたんだよね。
    年俸がネックになり更に右のリリーフだから避けられた。

    ただ広島は11番目指名と想定されるのでこれは山足は仕方ないと思いますよ(オリックスリストは山足佐野だろうから)

    他球団からしたら悪い見本の教訓を見させて頂いたなという感じがします

  2. 矢崎を出して何足とかいう知らない選手を獲るなんて意図が解らない。年齢的にも峠を過ぎてこれから化ける可能性も薄い。

  3. 結果だけを見て論じる事自体が論外
    そもそも現ドラは、選手の飼い殺しを防ぐ事が大前提であり得したとか失敗したとかっていう話ではない

  4. オーナー会議で決まったんだと思いますね。

    元:他球団は現役ドラフトで成功しているけど、うちはしていない

    代:他球団は上位指名順位を獲るため目玉選手をリリースしています。うまく使えば人的補償のような役割も期待できると思います。

    代:他球団選手をリストアップすると同時に、該当選手をシミュレーションしたいと思います。

    関:矢崎選手を候補としました。なお、現役ドラフトのルールに則ってリリース出来るよう、新井さんに打診を出しておきます。

    というのが真相なんじゃないかと思います。後半の起用減少についても合点がいくと思います。

    当日は投手狙いで、また目玉になりえると矢崎選手をリリースが指名順が2グループ目の下位だった。

    この時点で目ぼしい投手が残っておらず、檻は野手+野手の二名が現役ドラフト候補であったため、その中で山足選手を指名。

    矢崎選手をリリースする以上、投手は指名したくて二巡目も手をあげる そこに居たのが鈴木投手ということでしょう

  5. そうですかね?
    まだ若く将来性のある伊藤を出して首ギリギリな柴田を獲得した楽天の方が下だと思いますけどね

    矢崎はびっくりしましたが、元々球威で勝負するタイプでコントロールに多少難があり、年々球威が落ちてきているので環境を変える意味でも出すのは納得できますけどね。
    広島は若手も控えてますし、中継ぎの投手層は厚いので、1人居なくなる事で活性化すると思います。

    後、山足はユーティリティでスピードもあり、さらに年齢が31歳で上本や田中より若いし、ユーティリティの二俣が来年はショートに専念する為にめちゃくちゃハマると思いますけどね
    リーグが変わるので成績も上がる可能性もありますし、田中や上本以外の選択肢も増えて良いと思いますよ
    それと鈴木健矢は間違いなく重宝されると思います
    彼自身もアンダースローに変えて3年目ですし、リーグが変わって活躍して欲しいです。

  6. 日ハムや中日の様に毎年の様にトレードしている球団は上手だと思います。近年で曽根、菊池保則、三好辺りのサブメンバーしかトレード経験がないチームだとこんな結果なんでしょうね?日ハムは第3回なのに、恐らく2回は予備投票1位取っていると思われます。推測ですが、「選手の若さ」・「多人数戦略」を日ハムは やっていそう。若い選手程、伸び代は大きいし年俸は安い。矢崎投手自身は悪くないのに、『ベテラン』『高年俸』は現役ドラフトで避けられる対象ですからね。

  7. 現ドラを提案、進言したのは当時カープ選手だった丸と現在カープに在籍している秋山の2人でしょう?それなのにカープは現ドラが苦手だなんて皮肉だね

Write A Comment

Exit mobile version