コリジョン無き時代の捕手…  #Shorts

#コリジョンルール
#タックル
#ラフプレー
#外国人選手
#キャッチャー
#古田敦也
#おすすめ
#バズれ

47 Comments

  1. これ、グラブにボール入った状態でキャッチャーが突っ込んで来た走者の首元狙ってパンチしたらどうなるの?

  2. これじゃあキャッチャーがかわいそう。キャッチャーの肩プロテクターに北斗の拳に出てくるようなトゲトゲの肩パットを装備させて欲しい。

  3. 一回やってみたかったなー
    というか何キャッチャーこけとんねんわれぇゴミやん

  4. どうせアウトになる覚悟と意地の悪さしか感じないね。
    ある種のラフプレーだからこのルールは正解だよ。

  5. 昔はクロスプレーを巡って乱闘とかあった。乱闘にはならなくても、仕返しに態と死球とかザラだった。少年が見ているということもあり、コリジョンルールが出来た。良かったと思います。

  6. 体当たりする側の人間もダメージあるから普通にやめた方がいいんだよな

    選手寿命が縮むだけ

  7. 三つ目の映像、明らかにホームベース踏んでいない。アウトになったのかなあ?

  8. ホームベース踏めればいいのに、もはや体当たりしに行ってるという笑

  9. 見てる分には迫力あっておもろいけど
    キャッチャーからしたら筋肉の塊が自分に向かって全力突撃してくるんだから恐怖以外の何物でもない

  10. この映像のいくつかは、流石に捕手がブロックしてもいないのに体当たりしているのもあるから、こうゆうのはもっと早く禁止でよかった

  11. キャッチャーにタックルいくより、普通にホームベース狙いにいったらセーフになるのも多い気がする!

  12. 危ないプレーが多い。これ見るとコリジョンルールができてよかったと思う。

  13. やっぱり野球はこうじゃないとなあ
    コリジョンルールで野球がスポーツに成り下がって以来見るの辞めました

  14. タックルする野手の印象が悪いような編集に見えるけど、
    コースに立ってる捕手が問題だったよね。
    ベース踏ませないように邪魔してたのが問題だと思う。

  15. デューシーとライマーの乱闘映像は何度見ても笑えるけど、クロスプレーが原因でキャリアに関わる大ケガを負う例も多数あることを考えると、コリジョンルールが制定されたのは当然と言えば当然

Write A Comment

Exit mobile version