普段は冷静な山本由伸が感情をあらわにする異例のシーン...審判がやらかしてゾーン崩壊で大乱調#山本由伸 #ドジャース #ヤマモト

サウンドはこちらを利用:https://www.youtube.com/watch?v=UUn9JuRpNj0
VOICEVOX:青山龍星、剣崎雌雄、玄野武宏、春日部つむぎ ずんだもん 白上虎太郎
本拠地でのジャイアンツ戦に先発した山本由伸投手。
しかし、初回からストライクゾーンの判定に苦しみ、フラストレーションが溜まる展開に。
あらゆる悪条件が重なった中でも、これを糧にしてこそ本物になれる。
試された一夜、その全てを振り返る。

20 Comments

  1. あくまで個人的に思うこと書きます。まず自分もみていて悲しくなる判定ばかりでした。ですが、最初のマンシーはスイング判定で間違いないかと思いましたし、投球はストライクゾーン際どい球ばかりだったので、どちらで判定されても仕方ないなと思いました。それが三連続フォアボールだっただけだと思います…。相手投手もフォアボールは何度も出してますし判定は仕方ないと思えるレベルかなと…(相手投手に有利な判定は少しあった)

    審判にばかり文句いうのは違うかなと思っただけです。人が判定しているから今回は仕方ないなと思えました。来年になればAIの判定も出来るようになるようですし、我慢することにします。

  2. まあAI球審導入されるまで我慢やね、AI球審の恩恵を一番受けるのは間違いなく山モロだから

  3. やっぱ審判の判定がクソだったか。
    俺、野球は素人だけど由伸投手のボールは本来であればストライクを取られるものだからおかしいと思ってたんだよな。

    ふざけんな!!

  4. 山本投手をどうしても贔屓目でみてしまうから批判する気持ちもわかるけど、テレビで見てたが、何球かはギリギリストライクだったよ。ストライクコールしてくれたらグランドスラムはなかったんじゃないかな。それぐらいしか言えない。結果論だけどそれでも負けてたと思う。

  5. もうAIで良いんじゃないかと思ってしまうな。というか元よりその方が正確

  6. コースをついて制球で支配する投手と球威やエグい変化球でゴリゴリいく投手では同じ審判でも影響の差は少なからず出るよね

    まあ今回の試合観てないから内容知らんけど

  7. 選手の能力を批判するとアンチ認定するのに審判の能力は批判していいのか…
    人として終わってんな

  8. 審判員の「技量」は、さておき
    審判の判定が「両チームに公平」なら、問題ないのでは。
    後は「選手の技量」では?

  9. 残念だかこの記事は間違っている主審はアジア人差別をした。カーショウ選手がこの主審に問い詰めると「俺はあと2回ドジャースの試合を担当する負けたくないらな逆らうな!」この発言はその日の夜のABCニュース CBSニュース、ESPN、NBCでも放映されAI審判の導入の加速が決まったと後日MLBが公式に発表したほどだ

Write A Comment

Exit mobile version