【判明】#和田毅 のストレートが伸びる理由 #フルタの方程式 #sbhawks #プロ野球 #古田敦也

●X(旧Twitter)

●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90

●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF

[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK

45 Comments

  1. 出どころ見えないわ、投げ方普通の人と違うわ、晩年球速伸びるわ、日本で活躍メジャーで活躍日本戻って活躍だわ

    コーチとして優秀だろうな

  2. 山本昌とか岩瀬かが行ってたけど、後ろでリリースした方が肘に負担が少ないし、コントロールしやすいし伸びるって話、和田にも適用されてる気がする。
    全員球速が速いとは言えないけど、ストレートを武器にしてるし、投手寿命も長い。上原とかもそんなイメージ。

  3. FAでごねたやつのイメージしかない。ルールを守らないソフバン。犯罪者を入団さすソフバン。

  4. 後半の和田、古田が解説してるからなかなかボール投げられないと思ったらリプレイだった

  5. 和田自身も気付いてないとこに秒で気付くのやはり古田が古田たる由縁やろうなww

  6. この微かな動作でも「なぜそうなるんだろう?」「どうしてこうなっているんだろう?」とうっすら考えながらポイントを絞って発見して、それがどのような状況でどのような変化を生み出すのかをカメラではなく肉眼でやっているのがエグい。

  7. Dバックスのキャンプ回もだけれど、古田さんは気付きが早いし正確。
    「この人は、そんな些細な部分まで俺の事を見てくれてる!」って信頼して、その後の指示やアドバイスにも説得力が出るんだろうな。

    古田さんレベルは到底無理だけれど、少しでも見習いたい。

  8. この古田が、西武ヤクルトの日本シリーズの時の野村監督、森監督より年上という事実

  9. 古田「リリースの時の薬指見ててくださいよ。」
    ワイ「…見えません…。」

  10. リリース時の、「指先でのバックスピン」のかけ方でしょうか??
    ボールの滑りと大きさで、「バックスピンのかけ方」が変わるので、「ひっかかるボール」と「滑ってひっかからないボール」で「バックスピンのかけ方」が変わりますよね??わかります。

  11. 普通の人はその投げ方だとシュート回転しそう
    和田は人差し指が長いか中指が短いのか?

Write A Comment

Exit mobile version