【100倍株】中島聡の保有銘柄・情報源を公開/三木谷・孫・柳井をどう見る?/メタトレンド+推し活が最強/注目テック系ベンチャー/ビットコインの可能性【MONEY SKILL SET EXTRA】

▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。
視聴ごとにマイルがたまり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1m3isnrk

▼チャンネル登録&高評価お願いします
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

▼100倍株を見つけるメタトレンド投資
前編:次に来るメタトレンドは?
【100倍株を見つけるメタトレンド投資】時代の大きな波を捉えれば大化け株が分かる/次の波はこれだ!/カリスマCEOの見分け方/伝説の投資家・中島聡が伝授【MONEY SKILL SET EXTRA】
後編:中島聡の保有銘柄・情報源を公開
【100倍株】中島聡の保有銘柄・情報源を公開/三木谷・孫・柳井をどう見る?/メタトレンド+推し活が最強/注目テック系ベンチャー/ビットコインの可能性【MONEY SKILL SET EXTRA】

【目次】
0:00 ダイジェスト
0:59 三木谷・孫・柳井をどう見る?
3:42 高校生の時に初めて買った株
4:32 メタトレンド+推し活が最強
6:17 トヨタ・ホンダとロボット
8:15 Googleは悩ましい
10:13 今後のメタトレンドは?
10:37 Metaは買い?
13:49 中島聡のガチホ銘柄 公開
21:40 上場前のメタトレンド企業をチェック
24:13 注目のテック系ベンチャー
25:06 ハセンが考えるメタトレンド
27:58 ビットコインの可能性は?
32:50 金融株に興味がない

【出演】
中島 聡(投資家/起業家/エンジニア)
https://x.com/snakajima

国山ハセン(PIVOT MC)
‪https://x.com/hasenkuniyama

<参考書籍>
中島聡氏の最新刊『メタトレンド投資 10倍株・100倍株の見つけ方』
https://amzn.asia/d/ev9W8CR
中島聡氏のメルマガ」「週刊 Life is beautiful」(初月無料)
https://www.mag2.com/m/0001323030

▼MONEY SKILL SET EXTRAとは?
株・保険・住宅など資産運用にまつわるスキルセットを
一流のプロの講義を受けて学ぶMONEY SKILL SET応用編。
国山ハセンらPIVOT MCが資産運用の更なる高みを目指すべく講義を受ける。

再生リスト▷https://www.youtube.com/watch?v=jG7-gscsu3M&list=PL-edxQ__zW_UFa41PQuz635KVVz3DENy4

▼MONEY SKILL SETとは?
人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。
EXIT・りんたろー。と転職した国山ハセンが「株・保険・住宅」など
資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。

再生リスト▷https://www.youtube.com/watch?v=Hbp0ig1oxFs&list=PL-edxQ__zW_WWeGHLc4Dn5UScp6aV4vk4

#pivot #国山ハセン #中島聡 #Apple #NVIDIA #テスラ #meta #投資 #株 #マネー #イーロン・マスク #スティーブ・ジョブズ #ビル・ゲイツ #マイクロソフト#柳井正 #孫正義 #三木谷浩史

34 Comments

  1. ▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。

    視聴ごとにマイルがたまり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

    アプリダウンロードはこちら↓(無料)

    https://app.adjust.com/1m3isnrk

  2. よくわかんないからやっぱパランティアとソーファイでいいや
    あとは量子系漁るぐらい

  3. これじゃあ専任エンジニアなしで導入とか不可能なSAPとか終わりじゃんw

  4. ソフト屋さんとハード屋さんの違いかなぁ
    Googleなんてai作るのに最適なデータセットを持ってる世界一の企業なのになんで売るって言う選択肢になるんだろう
    今nvidiaが持て囃されてるけど最終的なaiはソフトウェア
    だったらGoogle、Microsoftを選ぶべきでメタもxも技術力はGoogle、Microsoftに比べて相当弱いんだけどな
    特にvsコードとgithub持ってるMicrosoftの名前出ないのは意図的なんだろうか

  5. インタビュアーがもう少し相手のことをリサーチして、アンサーに対してさらにもう一歩踏み込んだ質問ができれば面白いのになぁ。

  6. ハセンさんの普段隠してる知識が、溢れ出ていました。
    自分を下げて話せる、出来るアナウンサーさんですね😊

  7. この下落局面での、ハセンポートでワイワイを何故やらんのだ???
    上がっているときだけやっても意味ない。

  8. アメリカも政治リスク高いよ、もう。ビッグテックは今後は巨額設備投資による影響で減価償却費に苦しめられるはずだ・・・。テスラはともかく、ほかは少なくとも年内は買いではない。

  9. 日本株長期投資 割安・成長性評価ランキング(2025年4月30日現在)

    私の銘柄リストから、財務諸表分析と各種指標評価に基づき、割安性と長期成長性を兼ね備えた10銘柄を選定しました。各銘柄を100点満点で評価し、長期投資の観点からランキングしています。

    評価基準

    割安性: PER15倍以下、配当利回り2.5%以上

    成長性: EPS200円以上、3年成長率5%以上

    安定性: ベータ値0.6以下(市場変動に強い)

    モメンタム: テクニカル指標が「買い」以上

    銘柄ランキング(100点満点)

    順位 銘柄 評価点 PER EPS 配当利回り 3年成長率 評価ポイント

    1 東京海上HD (8766.T) 90点 10.2 548.3 2.88% 140.1% 保険業界首位の高EPS・安定成長性

    2 商船三井 (9104.T) 87点 4.5 1179.2 6.45% 5.7% 超割安PERと高配当、強モメンタム

    3 伊藤忠商事 (8001.T) 86点 12.0 603.6 2.75% 85.0% 商社トップクラスのEPSと成長性

    4 丸紅 (8002.T) 84点 8.0 314.8 3.76% 5.6% 資源価格上昇の恩恵を受ける好配当

    5 鹿島建設 (1812.T) 82点 14.2 237.9 3.08% 133.1% インフラ需要増加による成長余地

    6 三菱商事 (8058.T) 80点 10.0 270.4 3.69% 85.5% バランスの取れた収益構造

    7 三菱HCキャピタル (8593.T) 77点 11.1 90.8 3.97% 72.3% リース事業の安定した収益基盤

    8 キユーピー (2809.T) 72点 14.3 202.6 1.98% 7.5% 食品業界の安定企業、低ボラティリティ

    9 九州電力 (9508.T) 71点 6.9 186.7 3.90% 2.4% 超割安PER、高配当、公共性

    10 NJS (2325.T) 69点 17.6 222.2 2.55% 9.7% 堅実な成長と低ボラティリティ

    銘柄別投資ポイント

    東京海上HD: 保険業界の優良企業で、EPSが548円と高水準。3年成長率140%は驚異的で、PER10.2倍という割安水準。すべてのテクニカル指標が「強い買い」を示し、市場変動に強い特性(ベータ0.21)を持つ。

    商船三井: 海運業界の主要企業で、EPSは1179円と突出して高く、配当利回り6.45%も魅力的。四半期利益が前年同期比2.3倍と業績急回復中であり、過去最高益更新の可能性がある。

    伊藤忠商事: 総合商社のトップ企業で、EPSが603円と非常に高い。PER12倍と割安で、3年成長率85%と安定した成長を示す。すべてのテクニカル指標が「強い買い」を維持。

    丸紅: PER8倍と極めて割安で、配当利回り3.76%も魅力的。バランスシートが健全で、資源価格の上昇による業績拡大が期待できる。キャッシュフローが安定している。

    鹿島建設: 建設業界大手で、3年成長率133%と高成長。PER14.2倍と割安で、配当利回りも3.08%と魅力的。インフラ再構築需要の恩恵を受ける。

    三菱商事: PER10倍と割安な上、配当利回り3.69%、3年成長率85.5%と高い。グローバル展開による安定した収益基盤を持つ。

    三菱HCキャピタル: PER11.1倍と割安で、配当利回り3.97%。3年成長率72.3%と高い。リース事業は景気変動に強い収益構造を持つ。

    キユーピー: 食品業界の安定企業として、EPS202円、PER14.3倍とバランスの取れた指標。ROE6.2%と堅実で、市場変動に強い特性(ベータ-0.06)が特徴。

    九州電力: 電力業界で、PER6.9倍と超割安。配当利回り3.9%と高く、公共性の高い事業による収益の安定性が魅力。

    NJS: エンジニアリング企業で、EPS222円、3年成長率9.7%と堅実。低ベータ(0.25)で安定性が高く、インフラ整備関連の需要増加が見込まれる。

    これらの銘柄は、PERや配当利回りなどの割安性指標とEPSや成長率などの成長性指標のバランスが良く、長期投資に適しています。特に商社、保険、インフラ関連企業が高評価となり、リスク分散の観点からもバランスの取れたポートフォリオ構築が可能です。

  10. ハセンさんの知識レベルのちょうど良さも本動画の魅力ですね

  11. スマホ観るくらいの時間VRグラスかけてたら、毛様体筋と水晶体の調整に不具合が起きて視覚野障害とかになりそう。
    グラスを外すと目付きのおかしな子供が街に溢れたりするんだろう。
    ディズニー+は『将軍』観たら解約した^_^
    Amazonは、リーズナブルで美味しいお米を定期購入してたつもりが、何の確認も無く値段が倍になって請求されてて駄目だと思った。

  12. イーロンに投資するのは危険じゃないか?恐らくイーロンは宇宙に目が行ってる。でもまだ宇宙は哲学や化学の領域を出ないから失敗する確率がでかい。まだ何かが足りない。AIって単なる世界中の人間の集合知だろ

  13. 動画を一通り見たんですが、FANG+のファンド買っときゃよくね?って思いました。

  14. 17:30 なんだこいつ。話してもらってるだけでありがたいと思えよ。小手先のテクニックで喋んなつまんねぇんだから。

  15. 何回も見てしまう。こんなに良くしゃべる中島さん初めて見ました。

  16. Netflixがコロナのときに165ドルまでさがったんですよねー買いたかった。必ず上がると思ってたよ。僕はアニメがすきなんだけども、僕がいない町を実写で作った時とかジョジョを完璧再現でアニメ件とったときとか、すくなくともNetflix日本支店のスタッフは優秀だとおもったよ。こんな形で全世界でコンテンツつくるならこれは売れるとおもったよ。まさか1000ドルいくとはおもわなかったけどね。

Write A Comment

Exit mobile version