「これがメジャーのエース」サンチェスについて解説#野球 #アニメ #メジャー #major

「これがメジャーのエース」サンチェスについて解説#野球 #アニメ #メジャー #major

VOICEVOX「青山龍星」
CV:みみっく=わんだぁぼっくす(©ななはぴ)
https://www.youtube.com/@UCMvEsDUcFDGh_skff3DVXow

42 Comments

  1. コーナーぎりぎりにコントロールする感覚を身体が覚えてるなら、スロースタートしてないで初回からビシバシ抑えてくれよ!!!

  2. 今気づいたんだけどさ、この鉄枠ってストライクゾーンより広いよな。
    内側がストライクゾーンだろうから外側に当たるのはボールじゃね?

    ギリギリでボールの玉とギリギリでストライクの玉を投げ分けられるっていうことではあるんだろうけど。

  3. 小学生の頃は、
    身体が覚えてることよりも
    身体が覚えてるわけでもないのに8割当てられることの方がすごくね?って思って見てたなぁ

  4. でもこの後に、若い内はパワーで勝負しろ、おれくらいの年になったらこのスキル身に付けないとメジャーで勝負できないみたいなこと言ってた気がする

  5. MLBの洗礼としては凄い分かりやすいインパクトやった

    そしてノゴロー君が退団して送り届けてくれる時の激励よ…本人も分かりやすく奮起してたし互いに認め合ってるのが熱かった

  6. さすがサーモンズ(エンジェルス)のエースやな
    昔は、速球派だったのに技巧派に代わりスロースターターのサンチェスやな

  7. 吾郎じゃなければ、完全に心折れてメジャー諦めても仕方ないくらい、果てしなく遠い「一球差」なんですよね……

  8. 「年よりの真似事なんかせず、もっと真っ直ぐにこだわれ。そうすればギブソンジュニアやボルトンから三振をとれる」って吾郎に言った台詞も感動。

  9. ここのサンチェスというかメジャーのいいところは数ミリとかではなくストライクゾーンで見れば誤差だけどまぁまぁデカく見える2センチというセンス

  10. ここら辺高校生とプロの差がリアリティあって良いなって思った。 
    高校生はストライクを狙って投げるけど、プロはプレートを踏む位置をミリ単位で調整したり、投球フォームを完璧に再現できるように練習してストライクは狙わずとも自然に入るイメージ。

  11. サンチェスは吾郎と同じく元は速球で押すタイプのピッチャー。
    年々球威で勝てなくなってコントロール磨いてこの形に転身。
    吾郎にその事を教えてくれた上で「若いうちはパワーで勝負しろ」と教えてくれるイケおじなんよ

  12. よく考えてみてくれ。

    ベースを囲うように外側にあるフェンス。

    そのフェンスの外側はボールだ。

    ベースにかぶせるように作ったフェンスなら

    そのフェンスの外側はストライクだ。

  13. ゴローにMLBの厳しさを教え(言って分かるタイプじゃないから正解のやりかた)、自分の武器を半端にしようとしたことを一喝し(空港まで車で送ってくれてる)、ちゃんと道まで示してくれた
    メジャー編での恩師枠だと思ってる

  14. これ真似して部活でノック受けてたときに返球を全部枠の枠に当てる遊び皆んなでしてた

  15. それまで球威だけにこだわってきたノゴローに制球の大切さを実力で教えてくれた一番の重要人物。

Write A Comment

Exit mobile version