#読売ジャイアンツ 2025-03-06 アウトになったと思われたランナーが生還!? #野球#陽岱鋼#野球解説 使用音声 ・VOICEVOX:四国めたん ・VOICEVOX:青山龍星 陽岱鋼 22 Comments @かずやん-j2f 8か月 ago キャッチャーが勢いよく二塁ランナーの前に飛び出したからかな?素人にはよくわからん笑 @marie12s 8か月 ago 三塁に戻るのを妨害したってことか @猫愛してるチャンネル-d6n 8か月 ago 結構わかりづらいけどど、ランナー両方タッチされたら元のランナーが優先されるからなんとなく走塁妨害って分かる感じがする… @白い鴉-k1w 8か月 ago それよりも、ユニホームの裾が長くて地面に付いているのが気になった。 @ルメクリ 8か月 ago 三塁の中村剛也に陽岱鋼がかすったのが走塁妨害になった @暇々肥満児2 8か月 ago 山川の動きが走塁妨害ですねキャッチャーが投げていれば大丈夫そう @Imaaano 8か月 ago 三塁ランナーを指差しアウトを宣告した って言ってる? @ペリー山田改めフルムーン山田 8か月 ago なんだ、安全進塁権じゃん @おふとぅん-k8h 8か月 ago じゃあなんでわざわざアウトってナレーション入れる? @男優希-r7l 8か月 ago コレは審判いいジャッチ @maidonodon 8か月 ago ボールを持った捕手が三塁へ引き返した走者を追いかけたまではよかったが、三塁からボールを持たない野手がそのまま走者の方へ前進して走者が三塁に帰るのを妨げてしまっている。「ボールを持たずなおかつボールを処理する行為をしていない状態の野手」が走者の走塁を妨げる行為については接触した場合はもちろんだが迂回させた場合も走塁妨害は適用され、本件では捕手がタッチしようと追いかけている状況であるため「妨害を受けた走者に対してプレイが行われている状態」とみなされる。 従って妨害が発生した時点でボールデッド。ボールデッドになるのは「審判員が走塁妨害を宣告した時点」ではなく「現に妨害に当たる行為が発生した時点」なので三塁塁審が走塁妨害を認識せずタッチアウトを宣告しても球審がオブストラクションを宣告すればプレイは「ボールを持たない野手により走塁が妨げられた時点」に遡ってボールデッドになる。加えて「妨害した走者に対してプレイされていた状況での走塁妨害」の罰則は「妨害がなければ進んでいたあろう塁までの進塁」で進塁がない場合であっても「妨害を受けた時点で占有していた塁から1つの進塁」が保証されるので三塁走者は本塁への進塁を与えられることになる。 ちなみに三塁に触れている二人の走者にタッチした場合、両者ともが「フォースの状態の走者ではない」のでアウトになるのは二塁走者の方であるが、三塁走者に対する走塁妨害でボールデッドになっているため二塁走者に対するタッチも当然無効。得点1、無死一・三塁で再開されたはずです。 @まさよし-i9p 8か月 ago これは結局どっちなの?「当然の権利として悠々とホームに向かった」「アウトになったフリで油断させてホームに向かった」 @トイユウ-i6z 8か月 ago おかわり君の走塁(帰塁)妨害か。 @bmo911 8か月 ago おかわり君さんが悪い😂 @セブンスター2020 8か月 ago さすが、ナベQ西武のやること @pm011078 8か月 ago 3塁審判がアウトを宣告した。ってあるがその説明も違うってことだよな。 @本音マン-e3e 8か月 ago なら、それをちゃんと説明すれば混乱は起きんよ。説明したんか? @koukaku2501 8か月 ago 明確に走塁妨害してるね。 @user-kaitoshi2627 8か月 ago 動画の言葉あってます?この時審判はアウト宣告していないのでは? @和菅 8か月 ago この判定とは全く関係ないんだけど、やっぱり日本人体型では、すばしっこいデブが最強。 @amuzononemui3217 8か月 ago ほんとやちゃんと見たら中村がしっかり走塁妨害してるわ @ポンタロー 8か月 ago 捕手側の連携が取れてなかったのか Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@maidonodon 8か月 ago ボールを持った捕手が三塁へ引き返した走者を追いかけたまではよかったが、三塁からボールを持たない野手がそのまま走者の方へ前進して走者が三塁に帰るのを妨げてしまっている。「ボールを持たずなおかつボールを処理する行為をしていない状態の野手」が走者の走塁を妨げる行為については接触した場合はもちろんだが迂回させた場合も走塁妨害は適用され、本件では捕手がタッチしようと追いかけている状況であるため「妨害を受けた走者に対してプレイが行われている状態」とみなされる。 従って妨害が発生した時点でボールデッド。ボールデッドになるのは「審判員が走塁妨害を宣告した時点」ではなく「現に妨害に当たる行為が発生した時点」なので三塁塁審が走塁妨害を認識せずタッチアウトを宣告しても球審がオブストラクションを宣告すればプレイは「ボールを持たない野手により走塁が妨げられた時点」に遡ってボールデッドになる。加えて「妨害した走者に対してプレイされていた状況での走塁妨害」の罰則は「妨害がなければ進んでいたあろう塁までの進塁」で進塁がない場合であっても「妨害を受けた時点で占有していた塁から1つの進塁」が保証されるので三塁走者は本塁への進塁を与えられることになる。 ちなみに三塁に触れている二人の走者にタッチした場合、両者ともが「フォースの状態の走者ではない」のでアウトになるのは二塁走者の方であるが、三塁走者に対する走塁妨害でボールデッドになっているため二塁走者に対するタッチも当然無効。得点1、無死一・三塁で再開されたはずです。
22 Comments
キャッチャーが勢いよく二塁ランナーの前に飛び出したからかな?
素人にはよくわからん笑
三塁に戻るのを妨害したってことか
結構わかりづらいけどど、ランナー両方タッチされたら元のランナーが優先されるからなんとなく走塁妨害って分かる感じがする…
それよりも、ユニホームの裾が長くて地面に付いているのが気になった。
三塁の中村剛也に陽岱鋼がかすったのが走塁妨害になった
山川の動きが走塁妨害ですね
キャッチャーが投げていれば大丈夫そう
三塁ランナーを指差しアウトを宣告した って言ってる?
なんだ、安全進塁権じゃん
じゃあなんでわざわざアウトってナレーション入れる?
コレは審判いいジャッチ
ボールを持った捕手が三塁へ引き返した走者を追いかけたまではよかったが、三塁からボールを持たない野手がそのまま走者の方へ前進して走者が三塁に帰るのを妨げてしまっている。
「ボールを持たずなおかつボールを処理する行為をしていない状態の野手」が走者の走塁を妨げる行為については接触した場合はもちろんだが迂回させた場合も走塁妨害は適用され、本件では捕手がタッチしようと追いかけている状況であるため「妨害を受けた走者に対してプレイが行われている状態」とみなされる。
従って妨害が発生した時点でボールデッド。
ボールデッドになるのは「審判員が走塁妨害を宣告した時点」ではなく「現に妨害に当たる行為が発生した時点」なので三塁塁審が走塁妨害を認識せずタッチアウトを宣告しても球審がオブストラクションを宣告すればプレイは「ボールを持たない野手により走塁が妨げられた時点」に遡ってボールデッドになる。
加えて「妨害した走者に対してプレイされていた状況での走塁妨害」の罰則は「妨害がなければ進んでいたあろう塁までの進塁」で進塁がない場合であっても「妨害を受けた時点で占有していた塁から1つの進塁」が保証されるので三塁走者は本塁への進塁を与えられることになる。
ちなみに三塁に触れている二人の走者にタッチした場合、両者ともが「フォースの状態の走者ではない」のでアウトになるのは二塁走者の方であるが、三塁走者に対する走塁妨害でボールデッドになっているため二塁走者に対するタッチも当然無効。
得点1、無死一・三塁で再開されたはずです。
これは結局どっちなの?
「当然の権利として悠々とホームに向かった」
「アウトになったフリで油断させてホームに向かった」
おかわり君の走塁(帰塁)妨害か。
おかわり君さんが悪い😂
さすが、ナベQ西武のやること
3塁審判がアウトを宣告した。ってあるが
その説明も違うってことだよな。
なら、それをちゃんと説明すれば混乱は起きんよ。説明したんか?
明確に走塁妨害してるね。
動画の言葉あってます?この時審判はアウト宣告していないのでは?
この判定とは全く関係ないんだけど、
やっぱり日本人体型では、
すばしっこいデブ
が最強。
ほんとや
ちゃんと見たら中村がしっかり走塁妨害してるわ
捕手側の連携が取れてなかったのか