3月24日に運用が始まる「マイナ免許証」。皆さんご存じでしょうか?
これまでは、引っ越しや結婚で免許証に表記されている住所や名前が変わった際、自治体に届け出をしてから、警察署などで手続きをする必要がありました。しかし、「マイナ免許証」では、自治体への届け出だけでOKに。さらに、優良運転者と一般運転者は免許更新の際の講習がパソコンやスマートフォンなど、オンラインで受けることができるようになります。
さらに、これまでの免許証と比べて更新にかかる手数料も安くなります。3月6日に行われたのは、報道陣への説明会。記者が手続きを体験しました。
(松田亘哲 記者)
「まずは、マイナンバーカードに免許情報を記載するためのアプリケーションを入れます。機械に置いておくだけで15秒くらいで終わります。その後、視力検査などの従来の手続きを済ませた後…最後に免許証の情報を記録してもらって完了です」
ICチップに運転免許の番号や有効期限、顔写真などの情報が記録されると利用できるようになります。(愛知県警運転免許課 姫嶋祥光課長)
「オンライン講習などで手続きの合理化みたいなものは進んでいくが、視力検査などの手続きは必須になるので、いずれにせよ一度警察施設に来ていただく必要がある」
紛失した場合は手続きに時間が…
3月24日以降は従来通りの免許証のみか、マイナ免許証のみか、あるいは両方もつかを選ぶことになりますが、どうするつもりか名古屋の街で30人に聞きました。(マイナ免許証のみ)
「国が進めているのでいずれそうなる(普及する)かなと思うと、今のうちに動いていた方が良いのかな」
(従来の免許証のみ)
「(更新手数料が)安くなるのはいいが数百円だったと思う。(マイナ免許証を)持ち歩いたら怖い」
(従来の免許証のみ)
「新しいのがよく分からないので、従来の免許証がまだいいかな」
(両方持ち)
「どっちかがダメになったときに予備があると安心だなという気持ち」(松田亘哲 記者)
「結果は『マイナ免許証のみ』が6人。『両方持ち』が9人。『従来の免許証のみ』が一番多く、半数の15人でした」
マイナ免許証を「なくしたときが怖い」という声がありましたが、紛失した場合は、自治体の窓口で再発行の手続きが必要です。その際、従来の免許証よりも時間がかかり、最長で1か月程度になる可能性もあります。また、有効期限などの情報がマイナカードと一体となった免許証では目で確認できないため、注意が必要です。
(愛知県警運転免許課 姫嶋祥光課長)
「保有形態も3パターンに分かれるし非常にわかりにくいところもあるかと思う。愛知県警のHPに詳細については記載しているし、また警察庁のHPにも、制度の概要については記載しているのでそちらで確認していただければ」
詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1774641
8 Comments
簡単という、危険!
再発行一ヶ月?
その間は?
メリットはないな
これさ〜メリットない話を前々からいろんな人に言ってるんやけどまともに聞く人は一割以下なんだわ
やめとけ言ってんのに意味がわからないのか、聞く気がないのか、わからないのか、マジで謎なんやけど
たぶん聞く気がないのかなとは思うが
外免が大問題になってる最中こんなの始めたら間違いなく偽造が爆増するだろうね 何より顔写真などの情報を記録って、それは最も危険な事で 流出した場合、自分の顔情報を回収する事は不可能で、事細かな個人情報に加え顔写真までとなると永久になりすましの対象、餌食となり登録してる者の人生終わりなんだよね しかも国は被害が生じても「責任を負いません!」と言ってるから酷いもの!
まつけんさん!!
再発行が最長1ヶ月はデメリットすぎてやばい
保険証はどっちでも良いけど、運転免許証は生活に直結するし。。。
免許だけでも即日発行、もしくは同等の処置が無いと無理かなぁ
ナゴヤー「マイナンバーだぎゃー、えびふりゃー」