#中日ドラゴンズ 2025-02-10 石川昂弥が覚醒の兆しを見せた真相がヤバい…松中信彦コーチが大絶賛した素質の高さに驚愕…立浪和義前監督の負の遺産の大きさに言葉を失う【プロ野球】 日本全国の戦う顔をしている野球ファンの皆さん こんにちは⚾️ #日刊バトルフェイスです。 当チャンネルはプロ野球界の最新野球時事やプロ野球考察を 独自の目線で切り込むプロ野球チャンネルです。 野球好きが面白いと思ってもらえるような 内容など様々な情報をお届けします⚾️ チャンネル登録、高評価もお願いします。 #プロ野球 #NPB #MLB #日刊バトルフェイス #中日ドラゴンズ #松中信彦 #石川昂弥 #立浪和義 #NPB#プロ野球MLB中日ドラゴンズ日刊バトルフェイス松中信彦石川昂弥立浪和義 23 Comments @お宮さん-r2t 8か月 ago 立浪がダメだったのは監督としてではなくて、打撃指導をしたことです。ショボいカット打法をやれと言い続けたので名古屋ドームに合わないコンパクトすぎる打ち方になってしまった。昔の狭い球場なら、これでも良かったのかもしれないけど。 @正雄-z2l 8か月 ago マネージメントしなかった!やり方を学んでいなかった。フロントの見る目がなかった! @堀さあ 8か月 ago 「松中!教えるな言ったやろ」 @yasu2989 8か月 ago 立浪さんは基礎を教えて、次が花を開かせる、そういうことなんでは 8:04 @nobsap4534 8か月 ago 中村紀洋コーチの指導を受けた時期に手応えを感じていた節があったのを立浪監督が遮った、そこを境に成績が落ちたという事はやはり相性の問題があったものかと思えますね これがシーズンまで維持できてこそ楽しみになってくるでしょうね @matsumurakou1973 8か月 ago 和義は中距離打者で、広いバンテリンには信彦のフルスイングは持って来いだね? @おぐちたかお 8か月 ago コーチが変わったぐらいでそれほど選手が変わるはずがありません。中村コーチのときも、和田コーチのときも全く同じような動画を見ました(笑)。 @f20nin 8か月 ago タッツはホントに監督だったのか❓❓許容範囲の狭いOBでしかなかった⁉️ @ひひる-n3f 8か月 ago 覚醒、覚醒ってこの時期必ず言われる。そして、3年最下位、3割打った選手をポジションチェンジさせる。偉い人のご子息かなんかですか? @岩田智治-z2f 8か月 ago まだまだわからんよ!結果はシーズン入ってからだよ! @オカメポンズパチンカス魄 8か月 ago 天才が凡人を教えても凡人は理解出来ないょ‼️ @山田太郎-s5e9h 8か月 ago 今年は監督も代わってるからね和田か中村ノリも呼び戻してほしい @myama1423 8か月 ago コーチが代わるだけでは結果は変わらないという意見も見られるけど、劇的に変わる要素がある。特に、このチームはなぜなら、主力野手の若返りには成功しているから。それは立浪さんの功績と言っていいんじゃないかな?考え方の変革という方向性も良い @LT-co7it 8か月 ago ロマン砲鵜飼も何とかしてくれ。松中と同じ左打者なら周平も @鈴木正志-c4u 8か月 ago 私は松中氏のコーチ就任は大歓迎です。広かった(ホームランテラスのない)福岡ドームを本拠地にしながら三冠王を獲得した打撃の極意を注入してくれることを望んでいました。立浪氏の指導法は岡林のようなアベレージヒッタータイプにはマッチしますが、パワーヒッタータイプにはマッチしません。松中氏の指導法はパワーヒッタータイプとアベレージヒッタータイプ両方にマッチするものだと思います。また、強く振ることや目付け、狙い球の絞り方を意識させることも非常に大事です。これから、オープン戦やシーズンに入っていく中でどれだけの選手がブレイクするか非常に注目しています。 @kent7061 8か月 ago 立浪の打撃理論は、もちろん選手によって合う合わないもあるんだろうけど、パワーピッチ系の投手が増えた事に加えてアオダモのバットが無くなり飛ばないボールになった今の野球に合わなくなってきてる可能性もありますよね。 @河合雅樹-q4u 8か月 ago 松中さん、ダメじゃん!タッツが本当にダメだったとバレちゃう笑 @3-rz2nn 8か月 ago 立浪は破壊王だからな選手をゴミ扱いする無能監督として三年も居た只のクズ無意味な三年を過ごしてきた選手が可哀想だけど今年からまともな野球やれるから頑張って欲しい立浪はもうドラゴンズに関わるな寝てろ @フクラスズメ 8か月 ago 石川は恵まれた体格を生かしきれていない。中村ノリは素晴らしい実績があるけど石川とは違うなとか思っていました。松中コーチは石川と合う感じがする。 @wanhachi4576 8か月 ago 鵜飼、ブライト、周平も覚醒するかもしれんね! @山真-q2s 7か月 ago 全然覚醒してないよきっと @土本正人-i7l 7か月 ago コーチにもいろんな人がいるでしょう。コーチ自身の成功体験をもたらしてだろうやり方が全てではない。どんな名コーチだってここの選手の特性を把握しきれるわけではないし、チームとしての要求もあるだろう。成功するにしろ失敗するにしろ、腹を決めた一貫した指導が必要だ。立浪氏には、貫徹したものがなかった。中村紀洋氏にしても連れてきたのは自分自身なのに、「教えるな」なんて指導自体がおかしい。選手自身に任せるなら最初からそうすればよい。中村がどういう指導をするかは分かった上で登用したのではなかったか?井上監督には、結果が明らかになるまで松中氏に任せて細かく介入しないことを望む。 @kurokuragawa 7か月 ago まっつは人格以外は問題ないやろ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@お宮さん-r2t 8か月 ago 立浪がダメだったのは監督としてではなくて、打撃指導をしたことです。ショボいカット打法をやれと言い続けたので名古屋ドームに合わないコンパクトすぎる打ち方になってしまった。昔の狭い球場なら、これでも良かったのかもしれないけど。
@nobsap4534 8か月 ago 中村紀洋コーチの指導を受けた時期に手応えを感じていた節があったのを立浪監督が遮った、そこを境に成績が落ちたという事はやはり相性の問題があったものかと思えますね これがシーズンまで維持できてこそ楽しみになってくるでしょうね
@myama1423 8か月 ago コーチが代わるだけでは結果は変わらないという意見も見られるけど、劇的に変わる要素がある。特に、このチームはなぜなら、主力野手の若返りには成功しているから。それは立浪さんの功績と言っていいんじゃないかな?考え方の変革という方向性も良い
@鈴木正志-c4u 8か月 ago 私は松中氏のコーチ就任は大歓迎です。広かった(ホームランテラスのない)福岡ドームを本拠地にしながら三冠王を獲得した打撃の極意を注入してくれることを望んでいました。立浪氏の指導法は岡林のようなアベレージヒッタータイプにはマッチしますが、パワーヒッタータイプにはマッチしません。松中氏の指導法はパワーヒッタータイプとアベレージヒッタータイプ両方にマッチするものだと思います。また、強く振ることや目付け、狙い球の絞り方を意識させることも非常に大事です。これから、オープン戦やシーズンに入っていく中でどれだけの選手がブレイクするか非常に注目しています。
@kent7061 8か月 ago 立浪の打撃理論は、もちろん選手によって合う合わないもあるんだろうけど、パワーピッチ系の投手が増えた事に加えてアオダモのバットが無くなり飛ばないボールになった今の野球に合わなくなってきてる可能性もありますよね。
@3-rz2nn 8か月 ago 立浪は破壊王だからな選手をゴミ扱いする無能監督として三年も居た只のクズ無意味な三年を過ごしてきた選手が可哀想だけど今年からまともな野球やれるから頑張って欲しい立浪はもうドラゴンズに関わるな寝てろ
@土本正人-i7l 7か月 ago コーチにもいろんな人がいるでしょう。コーチ自身の成功体験をもたらしてだろうやり方が全てではない。どんな名コーチだってここの選手の特性を把握しきれるわけではないし、チームとしての要求もあるだろう。成功するにしろ失敗するにしろ、腹を決めた一貫した指導が必要だ。立浪氏には、貫徹したものがなかった。中村紀洋氏にしても連れてきたのは自分自身なのに、「教えるな」なんて指導自体がおかしい。選手自身に任せるなら最初からそうすればよい。中村がどういう指導をするかは分かった上で登用したのではなかったか?井上監督には、結果が明らかになるまで松中氏に任せて細かく介入しないことを望む。
23 Comments
立浪がダメだったのは監督としてではなくて、打撃指導をしたことです。
ショボいカット打法をやれと言い続けたので名古屋ドームに合わないコンパクトすぎる打ち方になってしまった。
昔の狭い球場なら、これでも良かったのかもしれないけど。
マネージメントしなかった!
やり方を学んでいなかった。
フロントの見る目がなかった!
「松中!教えるな言ったやろ」
立浪さんは基礎を教えて、次が花を開かせる、そういうことなんでは 8:04
中村紀洋コーチの指導を受けた時期に手応えを感じていた節があったのを立浪監督が遮った、そこを境に成績が落ちたという事はやはり相性の問題があったものかと思えますね
これがシーズンまで維持できてこそ楽しみになってくるでしょうね
和義は中距離打者で、広いバンテリンには信彦のフルスイングは持って来いだね?
コーチが変わったぐらいでそれほど選手が変わるはずがありません。中村コーチのときも、和田コーチのときも全く同じような動画を見ました(笑)。
タッツはホントに監督だったのか❓❓許容範囲の狭いOBでしかなかった⁉️
覚醒、覚醒ってこの時期必ず言われる。そして、3年最下位、3割打った選手をポジションチェンジさせる。偉い人のご子息かなんかですか?
まだまだわからんよ!
結果はシーズン入ってからだよ!
天才が凡人を教えても凡人は理解出来ないょ‼️
今年は監督も代わってるからね
和田か中村ノリも呼び戻してほしい
コーチが代わるだけでは結果は変わらないという意見も見られるけど、劇的に変わる要素がある。特に、このチームは
なぜなら、主力野手の若返りには成功しているから。それは立浪さんの功績と言っていいんじゃないかな?
考え方の変革という方向性も良い
ロマン砲鵜飼も何とかしてくれ。松中と同じ左打者なら周平も
私は松中氏のコーチ就任は大歓迎です。広かった(ホームランテラスのない)福岡ドームを本拠地にしながら三冠王を獲得した打撃の極意を注入してくれることを望んでいました。立浪氏の指導法は岡林のようなアベレージヒッタータイプにはマッチしますが、パワーヒッタータイプにはマッチしません。松中氏の指導法はパワーヒッタータイプとアベレージヒッタータイプ両方にマッチするものだと思います。また、強く振ることや目付け、狙い球の絞り方を意識させることも非常に大事です。これから、オープン戦やシーズンに入っていく中でどれだけの選手がブレイクするか非常に注目しています。
立浪の打撃理論は、もちろん選手によって合う合わないもあるんだろうけど、パワーピッチ系の投手が増えた事に加えてアオダモのバットが無くなり飛ばないボールになった今の野球に合わなくなってきてる可能性もありますよね。
松中さん、ダメじゃん!タッツが本当にダメだったとバレちゃう笑
立浪は破壊王だからな
選手をゴミ扱いする無能監督として
三年も居た只のクズ
無意味な三年を過ごしてきた選手が可哀想だけど
今年からまともな野球やれるから頑張って欲しい
立浪はもうドラゴンズに関わるな
寝てろ
石川は恵まれた体格を生かしきれていない。中村ノリは素晴らしい実績があるけど石川とは違うなとか思っていました。松中コーチは石川と合う感じがする。
鵜飼、ブライト、周平も覚醒するかもしれんね!
全然覚醒してないよきっと
コーチにもいろんな人がいるでしょう。コーチ自身の成功体験をもたらしてだろうやり方が全てではない。どんな名コーチだってここの選手の特性を把握しきれるわけではないし、チームとしての要求もあるだろう。成功するにしろ失敗するにしろ、腹を決めた一貫した指導が必要だ。
立浪氏には、貫徹したものがなかった。
中村紀洋氏にしても連れてきたのは自分自身なのに、「教えるな」なんて指導自体がおかしい。選手自身に任せるなら最初からそうすればよい。中村がどういう指導をするかは分かった上で登用したのではなかったか?
井上監督には、結果が明らかになるまで松中氏に任せて細かく介入しないことを望む。
まっつは人格以外は問題ないやろ