【最強の二人;秋山兄弟】#歴史 #解説 #教育 #日本軍 #shorts #short

こんにちは。『祖国日本』です。
主に日清戦争、大東亜戦争でどのような出来事が起こっていたのかという戦争史、昭和史を漫画によって配信していきます。週に2本ほど上げていく予定です。

昭和を知るための推薦本
https://amzn.to/3e2t1Ij

チャンネル登録よろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/channel/UCyN_wWTYaNN69nCOigyPgzw

作画   kagura

メール;nozaki57000@gmail.com

使用BGMサイト
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ   https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
VOICEVOX:青山龍星(CV:ガロ) https://voicevox.hiroshiba.jp

35 Comments

  1. Amazon、Kindleにて「これだけ読めば対英米戦争は分かる」が発売中です!是非お求めください!Kindle Unlimitedにて読むこともできます!

  2. 戦いは 箸一膳に 碗一つ
    心一つに この国守れ
    司馬史観は歴史小説に過ぎません。村上水軍の戦術等も呉鎮守府にいたときに東郷平八郎は学んだのだと感じます。日本海海戦の戦術丁字の策は舞鶴の一心池が見える四畳半の質素な和室で考えました。旗艦三笠の甲板の上が仲間の肉片が飛び散り血糊で滑って歩けない壮絶な戦いは東郷平八郎の志なくしては無理です。
    私は東郷平八郎所縁の者です。

  3. 元帥まで行かずあっさり身を引いて田舎の中学校の校長先生をしていた
    エピソード大好きです。

  4. 風呂に入らず、任務中にも酒を携帯する事で有名な秋山好古 最後は糖尿病で亡くなった。。。

  5. 武士に伝統があるから日本人は戦争が強いというのは大嘘。一部バーサーカーみたいなのはいたが、元々水呑百姓ばかり。勝つ場合は、運が良い、運が転がってきた時にどうするか考えに考え抜いて訓練し尽くして、考えた通りでない場合でも指揮官は何とか運を拾って訓練通りでなくても何とか兵隊は対応する、そういう難しい事を命を度外視してやり遂げるという連鎖があって漸く勝てる。昔は幻想であっても命を賭して任務を完遂すれば靖国神社に祀られ祖霊の一部になれたが、今日靖国神社は今後の戦争?有事?の霊は扱わない。日本国は自身持て余すのではないかという節がある。現役の自衛官が消耗し尽くした場合、日本人は著しく弱体化する恐れが多分にある。

  6. 江川達也:日露戦争物語…
    読んでたからすごさがわかる。
    真之も養子に出される筈だったのに好古が必死に止めたのが…

  7. 好古が雪が積もる中でも真之に裸足で登校させてたのが面白かった。
    真之も炒豆ばっか食べてておならしまくってたけど、戦術の天才だったのが面白い。

  8. 私も秋山兄弟は尊敬する軍人です。
    司馬遼太郎の作品は大体読みましたが、
    乃木大将の凡庸を誇張する辺りは読んでいて、やはり小説なんだなと感じました。

  9. 隆盛(唯一の階級としての元帥)と従道(元帥海軍大将)が階級としては一番高いはず。でも活躍っぷりでいったら秋山兄弟が群を抜いてる!

    名前のインパクトで言えば、安達十六(少将)、十九(中将)、二十三(中将)兄弟。

  10. 陸ではロシア軍の兵力は予備兵力をつぎ込んだ日本より勝っており、及び腰にならなければロシアの勝利でもおかしくなかったそうですね。

  11. 西郷隆盛、従道(陸軍大将、元帥海軍大将・大臣)や大迫尚道・尚敏(陸軍大将・同大将)兄弟など才能のある兄弟は少なくない。

  12. 特筆すべきは…兄弟仲。
    最後は対峙しあった源氏であったが…
    明治の世は白人至上主義により侵略の脅威にあった中、秋山兄弟は兄は陸から弟は海から互いに日本の為に尽力して最大の効果を発揮したのである。
    源氏は我の実権に拘り、身内同士争った。
    秋山家は日本の未来の為に尽力。日本を守り未来の為に戦った。

    君は何方を支持する?

  13. 愛媛県松山市出身、外人顔の軍人、秋山好古真之兄弟は、1905年、日露戦争において

  14. 世界に勇名を馳せた、ロシアコサック騎兵隊を打ち破り、更に最強を誇った、ロシアバルチック艦隊30隻を対馬沖日本海海戦で、完全勝利を果たした、東郷平八郎と作戦参謀として見事日露戦争を大勝利に導いた。

  15. 好古の晩年は非常に穏やかで良かった。あの時代に軍人になることがどう言うことなのかを示した2人。

  16. 日本人で外人顔の人 たまにいるけど、遺伝子的に考えて先祖返り?って思う。
    私の母方の祖母が外人顔なんだけど、ハーフでもなんでもないんだよね。私は 純日本人顔ですww

  17. 「坂の上の雲」は史実を基に書かれたフィクションやから、史実と異なる内容が多い。
    秋山兄弟についての話も創作が多く、それをあたかも史実の様に解説するのは如何なものか…

  18. ちなみに秋山兄が率いる騎馬兵団は実際には騎馬を使わず完全な迎撃体制をとっていた筈ですよ❓ 自身が騎馬兵団を率いていた故に弱点を熟知していたのでしょうね⁉️
    一方、奉天の戦いの時には騎馬兵団は高速機動こそ、その真価を発揮するとして圧倒的機動力を用いてロシア帝国軍の背後に出現したために『撤退路が絶たれる』と陣形が崩れ敗北したのは有名な話ですよ⁉️

  19. お兄さんは晩年校長先生で、もちろん素晴らしいんだけど、秋山真之さんの方はあまりに作戦が感動的に当たりすぎたために神聖視されすぎたのか、晩年メンタル病んでて気の毒だった

    もしかするとまた何かで駆り出されぬようにふりをしていたのかもしれないけど

  20. 真之もそうなんだけど好古がねえ
    生活は単純なほうがいいんだと
    ご飯のおかずは沢庵だけ
    常に臨戦態勢の為に入浴しない軍服洗濯しない徹底している
    学校の校長になれば1日も休まず責任感強く勤めあげる
    全く自慢をしない
    はぁ~どうやったらこんな人間に育つんだ
    質実剛健そのもの、男ならこういう人になりたい
    まだアメリカの影響も支配も受けていない時代の日本
    ずっと独立独歩でありたかった

Write A Comment

Exit mobile version