#広島東洋カープ 2024-11-30 【広島東洋カープ】現ドラまで10日を切りました! 簡単なようで決め手に欠ける候補者たち 今回は違った切り口で、現ドラ予想をしてみたいと思います 【宇草孔基】【松本竜也】【カープ】 カープの契約更改がドンドン進み、年俸を眺めていたら・・・。 現ドラの候補というものが、何気に見えてきました。 傾向と対策。 特性。 カープという球団の考え方を理解できれば、自ずと・・・!? 宇草孔基 22 Comments @横山辰英 11か月 ago 内間って楽天から獲得した選手だよね❗中継ぎで使えると思うけどね❗出すなら松本じゃないかな?取るならまた投手かな?流れ的には! @智広川上-g9v 11か月 ago 捕手を出すのは、反対。理由は坂倉の復帰が未定のため。野手を出すのは止むて欲しい。只でさえ少ないし。 投手になるだろう。ケムナ、松本、遠藤。高橋昂は出せない @taka6812 11か月 ago ほぼ中継ぎ交換会だと思うけど野手の逸材獲れたいいな @秀-d2z 11か月 ago 中村健は、オーナーと同じ慶應なので無いのでは?松本、林かな。 @ウィリー達磨山 11か月 ago 成功例があるとはいえ、その人材がだした球団以外がほしい人材だったかもしれないし、球団がほしい戦力が現ドラにいないから消去法でとらざるを得なかったりで、言い方悪いが前球団では戦力外にするには…って選手を他球団にいかせて戦力外にしてもらう的?戦力外当落線選手の交換会な役割にしか見えない現ドラ。感覚的には交換してもほぼほぼ1、2年で戦力外が多いような…ドラフトと現ドラの違いは、補強ポイントが必ずいるかわからないのと、必ず選択しないといけないこと。極論、ドラフトは補強ポイントの選手がいなければ選択しないってこともできるから。ま、そんなことはないが、少なくとも補強ポイントな選手は選べる。現ドラは、必ずえらばなくてはならないし、その選手が本当に補強ポイントなのか、本当にほしかった選手なのかわからないから @ハクメイ-o7m 11か月 ago 本人の為も思うとケンティーがありそうですね。外野手の戦力外は0ですが新外国人獲得に林や羽月に外野の練習させてる辺り外野が飽和気味ですし。ケンティーの外野守備好きなのですが守備固めとかでもあまり使われない辺り出番が無さそうで…現ドラなら戦力外では無いですし、むしろ本人の為となればトヨタとの関係も気にしなくて良さそうです。 @ブラジルのトリさん 11か月 ago 可能性があるのはケムナ、宇草、林あたりかな林なんか日ハム行ったら大化けしそうな気がする @macandblack9624 11か月 ago おつです。キャンプを見た感じ、昴也はないと思うけどね。同じ理由で遠藤もなさそうだから結局ケムナor松本とケンティかなと思っちゃうよ。ケンティはむしろ本人のためにもいいかもしれんよ? @かじともひさ 11か月 ago 1軍クラスの実力がありながら出場機会のない選手の為という本来の現ドラの主旨からすると磯村と大盛かなと思うんですがね。 @こわっちょ 11か月 ago 普通に球団同士もっとトレード活発にすればいいのに @たかし-t5i2n 11か月 ago ここ数年の成績を見ると林!新外国人やドラフトの獲得選手と比べると飼い殺しになるから林の為にも出してあげて欲しい @マサ-u5o3h 11か月 ago 林でしょう。他球団のコーチの方が合うと思うんで本人のためには良いと思いますが😢 @耕司野中 11か月 ago 伸びしろがあるかどうかで、ケムナ、持丸、中村健、大盛で。個人的に宇草の打撃は好き(守備はいただけないけど)だし、松本、高橋昂は使えそうだと思う。遠藤、中村健、林とか、秋季キャンプで頑張ってた選手は残してもらいたいけどなぁ。 @petitchatnoir8 11か月 ago 答え合わせ編、ぜひ! @zumi7395 11か月 ago センターの守備が計算できるケンティーは出さないと思うけど…貴浩と奨成のセンター守備はどれくらい評価されてるのかな?🤔 @yasu-yasu117 11か月 ago 本来出場機会に恵まれない選手のための制度のはずが、カープの場合戦力外すれすれの選手の交換にしかなってないのが問題!全くワクワク感がない。考えを改めてもらいたい。 @2001banekuro 11か月 ago 昨年も言ったが、他チームがどんな選手を現役ドラフトに出して来るかの情報戦じみたスリルがある。他球団にカープの意中の選手が出品されると読んだら、美味しい生け贄として差し出されそうなのは昂也になりそう。逆に言うと、昂也を燭台に捧げなかった場合は、めぼしい選手が見当たらなかったということことか。 色々批判のある現役ドラフト制度だが、もともと選手会の要望で実現した制度でもある。ファンとしてはハラハラさせられるが、シーズンオフ中にもスリルがあるというのは、結構面白い。制度を洗練させて行けば、シーズンオフの目玉番組に成長するかもしれない。アナウンサーが白熱の実況中継すれば、ギャンブル要素で結構盛り上がりそうな…。 @ぷっち-b5y 11か月 ago 高木捕手はドラ1佐々木選手の後輩ですし、ないですよ @信子濱田-o9e 11か月 ago カープのトレードは下水流さん→楽天が最後じゃないでしょうか?積極的にトレードをしない球団 FAでとりに行った事ナシ 広島流というか?特殊ですそれはさておき出した選手に獲得したいチームが多い順に 他球団の選手を指名出来るんですよね 2名出して1名は指名しなくてはいけないんでしたか? 悩みますね 林選手とケムナ投手か?松本投手は最後の方 使い方が?だったような… @mistta610 11か月 ago カープは中村姓が多いので中村が怪しい・・・というのは冗談で、個人的には松本だと思っています。松本本人のためにもなりそうだし、松本ぐらいだとまともな野手と評価が見合いそう。 @It-Okashi831 11か月 ago 選手ガチャよくね?どうせ出す選手1軍じゃ使わないし、それで細川水谷拾える可能性あるならジャンジャン回そうぜ。 @zuiko007 11か月 ago 戦力外にする選手を現役ドラフトに回した様な過去のやり方だと、大して期待出来ない選手しか獲得出来ないので、戦力外になってますよね。現役ドラフトって制度が決まったからには、単なる戦力外選手の交換の場にして欲しく無いんですよね、カープってトレードやFAも積極的じゃないから、数少ない他球団の選手を獲得する機会は大切にして欲しい派です。現役ドラフトの本来の目的である、チーム事情等でチャンスが少ない選手に活躍の場を提供するコトも考慮して、選手をセレクトして欲しいです。その観点から言えば、林と遠藤が良いとは思います、環境が変われば活躍する可能性感じますし、カープもそれなりに魅力がある選手を獲得出来る可能性高くなりますよね。せっかくの制度なんで、選手と球団共にメリットを得れる様、ポジティブに捉えて欲しいです。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ウィリー達磨山 11か月 ago 成功例があるとはいえ、その人材がだした球団以外がほしい人材だったかもしれないし、球団がほしい戦力が現ドラにいないから消去法でとらざるを得なかったりで、言い方悪いが前球団では戦力外にするには…って選手を他球団にいかせて戦力外にしてもらう的?戦力外当落線選手の交換会な役割にしか見えない現ドラ。感覚的には交換してもほぼほぼ1、2年で戦力外が多いような…ドラフトと現ドラの違いは、補強ポイントが必ずいるかわからないのと、必ず選択しないといけないこと。極論、ドラフトは補強ポイントの選手がいなければ選択しないってこともできるから。ま、そんなことはないが、少なくとも補強ポイントな選手は選べる。現ドラは、必ずえらばなくてはならないし、その選手が本当に補強ポイントなのか、本当にほしかった選手なのかわからないから
@ハクメイ-o7m 11か月 ago 本人の為も思うとケンティーがありそうですね。外野手の戦力外は0ですが新外国人獲得に林や羽月に外野の練習させてる辺り外野が飽和気味ですし。ケンティーの外野守備好きなのですが守備固めとかでもあまり使われない辺り出番が無さそうで…現ドラなら戦力外では無いですし、むしろ本人の為となればトヨタとの関係も気にしなくて良さそうです。
@macandblack9624 11か月 ago おつです。キャンプを見た感じ、昴也はないと思うけどね。同じ理由で遠藤もなさそうだから結局ケムナor松本とケンティかなと思っちゃうよ。ケンティはむしろ本人のためにもいいかもしれんよ?
@耕司野中 11か月 ago 伸びしろがあるかどうかで、ケムナ、持丸、中村健、大盛で。個人的に宇草の打撃は好き(守備はいただけないけど)だし、松本、高橋昂は使えそうだと思う。遠藤、中村健、林とか、秋季キャンプで頑張ってた選手は残してもらいたいけどなぁ。
@yasu-yasu117 11か月 ago 本来出場機会に恵まれない選手のための制度のはずが、カープの場合戦力外すれすれの選手の交換にしかなってないのが問題!全くワクワク感がない。考えを改めてもらいたい。
@2001banekuro 11か月 ago 昨年も言ったが、他チームがどんな選手を現役ドラフトに出して来るかの情報戦じみたスリルがある。他球団にカープの意中の選手が出品されると読んだら、美味しい生け贄として差し出されそうなのは昂也になりそう。逆に言うと、昂也を燭台に捧げなかった場合は、めぼしい選手が見当たらなかったということことか。 色々批判のある現役ドラフト制度だが、もともと選手会の要望で実現した制度でもある。ファンとしてはハラハラさせられるが、シーズンオフ中にもスリルがあるというのは、結構面白い。制度を洗練させて行けば、シーズンオフの目玉番組に成長するかもしれない。アナウンサーが白熱の実況中継すれば、ギャンブル要素で結構盛り上がりそうな…。
@信子濱田-o9e 11か月 ago カープのトレードは下水流さん→楽天が最後じゃないでしょうか?積極的にトレードをしない球団 FAでとりに行った事ナシ 広島流というか?特殊ですそれはさておき出した選手に獲得したいチームが多い順に 他球団の選手を指名出来るんですよね 2名出して1名は指名しなくてはいけないんでしたか? 悩みますね 林選手とケムナ投手か?松本投手は最後の方 使い方が?だったような…
@mistta610 11か月 ago カープは中村姓が多いので中村が怪しい・・・というのは冗談で、個人的には松本だと思っています。松本本人のためにもなりそうだし、松本ぐらいだとまともな野手と評価が見合いそう。
@zuiko007 11か月 ago 戦力外にする選手を現役ドラフトに回した様な過去のやり方だと、大して期待出来ない選手しか獲得出来ないので、戦力外になってますよね。現役ドラフトって制度が決まったからには、単なる戦力外選手の交換の場にして欲しく無いんですよね、カープってトレードやFAも積極的じゃないから、数少ない他球団の選手を獲得する機会は大切にして欲しい派です。現役ドラフトの本来の目的である、チーム事情等でチャンスが少ない選手に活躍の場を提供するコトも考慮して、選手をセレクトして欲しいです。その観点から言えば、林と遠藤が良いとは思います、環境が変われば活躍する可能性感じますし、カープもそれなりに魅力がある選手を獲得出来る可能性高くなりますよね。せっかくの制度なんで、選手と球団共にメリットを得れる様、ポジティブに捉えて欲しいです。
22 Comments
内間って楽天から獲得した選手だよね❗中継ぎで使えると思うけどね❗出すなら松本じゃないかな?取るならまた投手かな?流れ的には!
捕手を出すのは、反対。
理由は坂倉の復帰が未定のため。
野手を出すのは止むて欲しい。
只でさえ少ないし。
投手になるだろう。
ケムナ、松本、遠藤。
高橋昂は出せない
ほぼ中継ぎ交換会だと思うけど野手の逸材獲れたいいな
中村健は、オーナーと同じ慶應なので無いのでは?
松本、林かな。
成功例があるとはいえ、その人材がだした球団以外がほしい人材だったかもしれないし、球団がほしい戦力が現ドラにいないから消去法でとらざるを得なかったりで、言い方悪いが前球団では戦力外にするには…って選手を他球団にいかせて戦力外にしてもらう的?戦力外当落線選手の交換会な役割にしか見えない現ドラ。感覚的には交換してもほぼほぼ1、2年で戦力外が多いような…
ドラフトと現ドラの違いは、補強ポイントが必ずいるかわからないのと、必ず選択しないといけないこと。極論、ドラフトは補強ポイントの選手がいなければ選択しないってこともできるから。ま、そんなことはないが、少なくとも補強ポイントな選手は選べる。現ドラは、必ずえらばなくてはならないし、その選手が本当に補強ポイントなのか、本当にほしかった選手なのかわからないから
本人の為も思うとケンティーがありそうですね。
外野手の戦力外は0ですが新外国人獲得に林や羽月に外野の練習させてる辺り外野が飽和気味ですし。
ケンティーの外野守備好きなのですが守備固めとかでもあまり使われない辺り出番が無さそうで…
現ドラなら戦力外では無いですし、むしろ本人の為となればトヨタとの関係も気にしなくて良さそうです。
可能性があるのはケムナ、宇草、林あたりかな
林なんか日ハム行ったら大化けしそうな気がする
おつです。キャンプを見た感じ、昴也はないと思うけどね。同じ理由で遠藤もなさそうだから結局ケムナor松本とケンティかなと思っちゃうよ。ケンティはむしろ本人のためにもいいかもしれんよ?
1軍クラスの実力がありながら出場機会のない選手の為という本来の現ドラの主旨からすると
磯村と大盛かなと思うんですがね。
普通に球団同士もっとトレード活発にすればいいのに
ここ数年の成績を見ると林!新外国人やドラフトの獲得選手と比べると飼い殺しになるから林の為にも出してあげて欲しい
林でしょう。他球団のコーチの方が合うと思うんで本人のためには良いと思いますが😢
伸びしろがあるかどうかで、ケムナ、持丸、中村健、大盛で。
個人的に宇草の打撃は好き(守備はいただけないけど)だし、松本、高橋昂は使えそうだと思う。
遠藤、中村健、林とか、秋季キャンプで頑張ってた選手は残してもらいたいけどなぁ。
答え合わせ編、ぜひ!
センターの守備が計算できるケンティーは出さないと思うけど…貴浩と奨成のセンター守備はどれくらい評価されてるのかな?🤔
本来出場機会に恵まれない選手のための制度のはずが、カープの場合戦力外すれすれの選手の交換にしかなってないのが問題!全くワクワク感がない。考えを改めてもらいたい。
昨年も言ったが、他チームがどんな選手を現役ドラフトに出して来るかの情報戦じみたスリルがある。
他球団にカープの意中の選手が出品されると読んだら、美味しい生け贄として差し出されそうなのは昂也になりそう。
逆に言うと、昂也を燭台に捧げなかった場合は、めぼしい選手が見当たらなかったということことか。
色々批判のある現役ドラフト制度だが、もともと選手会の要望で実現した制度でもある。
ファンとしてはハラハラさせられるが、シーズンオフ中にもスリルがあるというのは、結構面白い。
制度を洗練させて行けば、シーズンオフの目玉番組に成長するかもしれない。
アナウンサーが白熱の実況中継すれば、ギャンブル要素で結構盛り上がりそうな…。
高木捕手はドラ1佐々木選手の後輩ですし、ないですよ
カープのトレードは下水流さん→楽天が最後じゃないでしょうか?
積極的にトレードをしない球団 FAでとりに行った事ナシ 広島流というか?
特殊です
それはさておき
出した選手に獲得したいチームが多い順に 他球団の選手を指名出来るんですよね 2名出して1名は指名しなくてはいけないんでしたか? 悩みますね
林選手とケムナ投手か?
松本投手は最後の方 使い方が?だったような…
カープは中村姓が多いので中村が怪しい・・・というのは冗談で、個人的には松本だと思っています。
松本本人のためにもなりそうだし、松本ぐらいだとまともな野手と評価が見合いそう。
選手ガチャよくね?どうせ出す選手1軍じゃ使わないし、それで細川水谷拾える可能性あるならジャンジャン回そうぜ。
戦力外にする選手を現役ドラフトに回した様な過去のやり方だと、大して期待出来ない選手しか獲得出来ないので、戦力外になってますよね。
現役ドラフトって制度が決まったからには、単なる戦力外選手の交換の場にして欲しく無いんですよね、カープってトレードやFAも積極的じゃないから、数少ない他球団の選手を獲得する機会は大切にして欲しい派です。
現役ドラフトの本来の目的である、チーム事情等でチャンスが少ない選手に活躍の場を提供するコトも考慮して、選手をセレクトして欲しいです。
その観点から言えば、林と遠藤が良いとは思います、環境が変われば活躍する可能性感じますし、カープもそれなりに魅力がある選手を獲得出来る可能性高くなりますよね。
せっかくの制度なんで、選手と球団共にメリットを得れる様、ポジティブに捉えて欲しいです。