公式HP/ブログはこちら! https://secondtune.com/
カブっておじさん臭くてダサい、そんなイメージが最初はありましたが今では手放せなくなりました。でも手放す日が来たのでこれまでの感想を残したいと思います!
——————————————————————————-
□グッズ販売中!↓
https://booth.pm/ja/items/2150051
□skebご依頼↓
https://skeb.jp/@susi_umaiyo
□Twitter
@susi_umaiyo
□ほしいものリスト
http://bit.ly/2MngAd6
□メンバーシップはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UCrwKoDOZC2-4W2rB8g0J3DA/join
撮影機材
■GoPro HERO4 SILVER
https://amzn.to/3BZD8Z4
■ソニー小型ラべリアマイク カメラ対応 ECM-LV1 黒
https://amzn.to/3hpuZnp
■Movo アダプターケーブル GoPro HERO3, HERO3+ & HERO4用
https://amzn.to/340lTKz
イラスト 提供
つ き み さん
Twitter @tsukimi_241
えすじりんさん
Twitter @esuji_rin
ちるみさん @cirme_oekaki
恋魔リンネさん(Vtuber)
Twitter @koima_rinne
チャンネルはこちら https://bit.ly/3GA016Q
BGM 魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
当チャンネルはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています
#カブ#スーパーカブ#原付
13 Comments
生活が豊かになった…まさにカブを評するにふさわしい言葉ですね。
きっと新しい方の所でも生活を豊かにしてくれるでしょう。
カブの良さ しっかり伝わりました!! 私もこれから来るカブで色々な思い出を作ろうと思いました!!
気兼ねなく使える道具であり相棒。しばしのお別れですね。新しいカブ主さんに可愛がって貰えますように🙏
最後にカブちゃんと一緒に走りたかったぜ、、、!新しいオーナーさんに可愛がってもらえれば何よりですね!
カブって、「カブが好き♪」ってだけで仲間が増える、不思議なバイク。 でもやはり、50ccの制約は厳しいっすよね。
カブは生活でに使う道具って感じが半端ないですよね。
オーナーさんの言う通り、多少雑に扱っても罪悪感がない(笑)
私もカブに乗っていた時代がありましたが、交通法規による
制約はちょっと辛かったです😅
新しいオーナーのもとでも大切にしてもらえますように😇
はじめまして!
CB1300乗ってて、本日FIのAA01納車されたのですが、そんな日に降りる方もいらっしゃるとは。
またカブと出会えると良いですね!
(o゚Д゚ノ)ノ
カマイタチショックっっっ!!!
orz
自分は70ccのセルがないモデルに乗ってましたが概ね同意見です
全然悪いわけじゃないんですが不思議とみんなカブ手放しちゃうんですよね、自分も車購入と同時に譲っちゃいました
次に日常使いバイクを買うとしたら、二種カブでしょうか? はたまた二種スクーターでしょうか?
いずれにせよ、オーナーさんはバイクを大切にしているのが凄く分かる方なので、このカブを引き継がれる人にも伝わるかと思います。
良く気持ち分かります😅
カブが悪い訳じゃなくて、原付1種なのが色々と辛い🤣
ボアアップして黄色ナンバーにしても色々と性能限界が見えて来ますね!?
カブは110ccが1番使い易いのかもしれません👍
カブロンダリングの始まりである・・・(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
いやーまじでカブちゃんお疲れ様
50ccはやはり法的面で辛いですよね・・・
原付の法律もう見直す時期だと思うんだがね・・・・・・・
これはカブがというより50ccの限界ですね。カブちゃんも次の新しいオーナーさんに大切に可愛がってもらえることを祈ってます。