女性に大人気のスマートフォンアプリゲーム「アイドリッシュセブン」などのプロデューサーを務める下岡聡吉さんが、なぜ顧客中心主義でサービスを開発する必要があるのかなどを主軸とし、顧客とサービスをつなぐ手法やオンラインとオフラインがなぜクロスしていくのかをお話しします。ゲームとしての展開だけではなく、現実世界で行われるライブや各種イベントなどで顧客を楽しませる、その根底の思いや常日頃考えていることなどもお聞きしていきます。
☆後編も近日公開予定です!
—————————–
※本動画は2022年2月7日に開催された【SEcollege IT Festival 2022 Online
〜IT×8つのミライ〜】イベント内のセッション「IT×エンターテインメント オンライン×オフラインで実現する未来の顧客体験」のアーカイブ動画です。
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/secollege-festival2022/
—–パネリスト—-
・下岡聡吉 氏
株式会社バンダイナムコオンライン チーフクリエイティブオフィサー / エグゼクティブプロデューサー
『アイドリッシュセブン』プロデューサー
新規IPの創造を軸にゲームを中心として、音楽、アニメ、ライブ、ライセンス展開など、オンライン・オフライン両面からプロデュースしている。代表作は『アイドリッシュセブン』『BLUE PROTOCOL』。
【アイドリッシュセブン】
・公式HP
https://idolish7.com/
・公式Twitter
・公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs4ms7uVxO8wVvQoEocz8jw
【BLUE PROTOCOL】
・公式HP
https://blue-protocol.com/
・公式Twitter
・公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/BLUEPROTOCOL
・モデレーター 山田裕輔(SEプラス)
Twitter:https://twitter.com/ymd_gon
———————————————-
年間260テーマ、900回以上のIT研修が受け放題。業界初のサブスクリプション型教育サービス「SEカレッジ」
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/secollege/
「SEプラス」はIPA認定のeラーニングから、業界初の定額制研修まで、独自のIT教育コンテンツを提供しています
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/
SEカレッジ公式Twitterでは開催講座の最新情報を発信中!
ご相談・お問合せはこちら
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/contact/
——-目次——-
00:00 イントロダクション
04:48 オンラインで概念化が進む自分の居場所
16:35 未来の顧客像に向けたプロトタイピング
———————————————-
#年間260テーマ900回以上のIT研修が受け放題SEカレッジ
WACOCA: People, Life, Style.